忍者ブログ

nOnのなんでも情報館Blog

上越の釣り・携帯・PDA・パソコン・テニス・ギター・デジカメ・旅行・オートキャンプ・DIY等々、日常の話題からちょっとマニアックな裏技・裏情報まで、読んで楽し、知ってお得、やって便利な情報を提供する「nOnのなんでも情報館」です。皆さんからの様々な情報もお待ちしてます。
お気に入りに登録 フォト蔵 firestorage FlipClip アウトドア仲間掲示板 フリートク掲示板
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

:2025:02/21/05:28  ++  リーズナブルで高機能なスマートウォッチ「Amazfit Active」は超お薦め♪

4年程前、スマートウォッチ「HUAWEI WATCH FIT」を購入した。


スマートウォッチ「HUAWEI WATCH FIT」


買う前は、腕時計を付ける習慣がなかったんで、鬱陶しいだろうなぁ~と思っていたが、
実際に購入して使ってみると...

《HUAWEI WATCH FITの良い点》
ラインやメールの着信と内容が、スマホを開かなくても確認できて便利
電話の着信を知らせてくれるから、着信に気付かない問題が基本なくなった
スマホとの接続が切れたら知らせてくれるので、外出時のスマホ忘れがなくなった

という様に、スマートウォッチは日々の生活において欠かせない存在となった
だが、すべての性能や機能に満足していた訳ではなく、いくつかの不満もあった。

《HUAWEI WATCH FITの悪い点》
スマホのリモート音楽再生、リモートシャッター操作ができない
睡眠計測の精度がなんとなく悪い気がする...
いざルート計測を始めようとしても、GPS測位が遅くイラつく
× スケジュール確認ができない
× 単体での音楽再生、Bluetooth通話ができない

そんなとき、何気なくAmazonを眺めていると、なんとスケジュール確認ができて、Bluetooth通話もできるスマートウォッチ「Amazfit Active」が期間限定の安売りで1.5万円(通常1.8万円)で売り出されているではないかっ!

更に調べてみると、この機種はウォッチ内に音楽を保存・再生することもでき、リモート音楽再生、リモートシャッター操作機能まで持っているらしい。ってことは、今までHUAWEI WATCH FITに抱いていた不満がすべて解消されるってことじゃん!

HUAWEI WATCH FITはまだまだ使えるけど、安売りに出会ったのも何かの縁ということで、思い切ってAmazfit Activeを購入することにした。


スマートウォッチ「Amazfit Active」


《HUAWEI WATCH FITとAmazfit Activeの外観比較》
Amazfit Activeの方が若干横幅が広いが、それ程大きさは変わらない。

AmazfitActive01

日常使いになるんで、画面のカバーは必須と考え、
安さに惹かれて購入した3枚598円のガラスフィルム?は使い物にならず(^^;


Amazfit Active用3枚598円ガラスフィルム


少しまともっぽい1枚998円のガラスカバーを買い直した(今の所どうにか使えてる)


Amazfit Active用1枚998円のガラスカバー


バンドも交換しようと思ったが、一旦付属のバンドを使ってみることにした。


Amazfit Active対応ナイロン製編組バンド


Amazfit Activeを実際に使ってみた感想はというと...

《Amazfit Activeの良い点・悪い点・工夫》
単体での音楽再生は便利だし、なんとBluetoothイヤホンまで使えるから凄い!
Bluetooth通話は、思ってたよりも音質が良く凄く使える!
スケジュールは、機能としては貧弱だが、最低限の機能はあってまぁまぁ使える
スマホのリモート音楽再生、リモートシャッター操作はあると便利
実際に寝て起きたときの感覚と睡眠結果が比較的近く、睡眠計測の精度が良い気がする
GPS測位は10秒程と早く、思い立ってすぐ計測が開始できる
ルート計測だけでなく、簡易的なナビもできて便利!
 (今まで山登りで使ってたガーミンfenixJの代わりになりそう!)
アレクサ連携等で音声操作ができ、手放しで使えて便利
電卓等のアプリが使えて便利(あまり種類はないが...)
 ★音声メモがない→アレクサのやることリスト/買うものリストで代用する
 ★使えるテキストビューアがない→スケジュールをテキストビューア代わりに使う
⇒★To-Doリストで代用(150文字の制限があり複数に分割して使用)【2025/2/22追記】

会員カード(バーコード)が表示でき買い物でカードを出す必要がなく便利
(但し、Codabarに対応してなく使える物がかなり限定される)
 ★Codabar→ウォッチの背景に埋め込むことで使える様にした
× スマホとの接続が切れても知らせてくれない(Bluetooth接続の切断リマインダーなし)
⇒○ リマインダーアプリ(Bluetooth Alert)発見!唯一の問題点クリア!【2025/2/22追記】

AmazfitActive02
ウォッチの背景を加工し、下半分に楽天カードのバーコードを表示

当然あると思ってた「Bluetooth接続の切断リマインダー機能」がなかった事(メーカーに確認済み)には驚かされガッカリしたが、 正直こんな機能があれば良かったのにと思う部分もあるが、購入前するまで知らなかった使える機能も盛り沢山で(iOSでは使えないものも多いが)、これから更に便利&楽しいアプリが出てくる可能性も含め、総合的にみると高機能で非常に使えるスマートウォッチで、「買って良かったぁ~(*^-^*)」と思えるおすすめ一品である
PR

:2024:12/20/06:15  ++  我が家に猫ちゃん(アメトラ柄の保護猫)がやって来たぁ~!!!

我が家では、今まで熱帯魚カニちゃんカメちゃんと、小動物しか飼ったことがなかった。

家族みんな、ペットの代表格の犬や猫を飼いたいという気持ちがない訳じゃなかったが、カメちゃんが死んだだけでも凄く悲しくて、それがもし犬や猫だったら...と思うと、どうしても最後の一歩が踏み出せないでいた。

だがっ!
11月末、タイヤ交換に行ったお店に居たキジトラ柄の猫ちゃんが嫁さんに凄く懐いて、嫁さんは「可愛~い!!」ともうメロメロ。そんな状態で、その後に行った行きつけのカフェに同じキジトラ柄の保護猫の里親募集の広告を見て、しかもその猫ちゃんのセールスポイントが「人が好きで、すごい甘えん坊♡」となってて、更に猫を飼ってるオーナーさんに「2~3日の旅行ならちゃんとお留守番できるよ!」って話を聞くと、もう我慢できない!

2日間考えた末、「この猫ちゃんを飼いたい~!」と心が決まってしまった様で、
自分はどっちでもという中立派だったけど、まっ、人懐っこい猫ならいいか...と、
遂に我が家で初めて猫ちゃんを飼うことになってしまった!

猫ちゃんを飼うには、色々と準備が必要。
保護猫ボランティアさんのアドバイスに従い、次の道具を購入。

1.トイレ
猫ちゃんは2才で6.5kg。(→後で知ったけど結構大きい方らしい。身長は不明)。
「お得だし、標準サイズっぽいから、まぁ~これでいいかっ!」と適当にチョイス。


ニャンとも清潔トイレセット[返金キャンペーン中] [約1か月分チップ・シート付]


するとっ!ボランティアさんに「猫の身長の1.5倍ぐらい必要だから少し狭いです。」と言われ、ガッカリ!結局買い替える事に(^^;


リッチェル ラプレネコトイレ深型60


2.キャリーケース
キャリーケースは長さ48cmのSサイズでOKと聞いていたので、その大きさの物を選択。


ペットキャリー ダブルドア Sサイズ 幅32x奥行48x 高さ25cm


3.キャットタワー
できればあった方がいいと言われてた程度だが、安くて可愛い物が見つかったんで、思い切って購入♪


Mwpoキャットタワー 展望台・ハウス・ハンモック付き 162cmスリム設計


4.食器
陶器製で、食べやすい(飲みやすい)高めの物をチョイス。


猫壱(necoichi) ハッピーダイニング 脚付フードボウル



猫壱(necoichi) ハッピーダイニング 脚付ウォーターボウル


5.爪研ぎ
段ボール製でリーズナブルな物をチョイス。


猫壱(necoichi)バリバリパッド


そして、遂に猫ちゃんが我が家にやってきたぁ~!!!(=^・^=)

neko01

初日から膝の上に乗ってくる、凄く人馴れしてる猫ちゃんだったよぉ~♪

:2024:12/17/06:37  ++  リビングでゆったり寛ぐリクライニング式一人掛けソファー(腰の神様がくれた中座椅子)の購入♪

仕事を引退したら家で過ごす時間が格段に増える

そうなるとリビングでテレビを見ながら寛ぐ時間も増えるだろうけど、今リビングにあるソファー(二人掛け)は、背もたれが低いてコンパクトなタイプなんで、あんまりゆったりはできない。なので、リビングでゆったり寛ぐための新たなソファーを購入することにした

では、どんなソファーがいいのか?
[その1] 今は二人掛けのソファーだけど、ほぼ一人でしか使ってないので、一人掛けで十分。それに狭いリビングなんで、ムダに大きいソファーは置きたくない。
[その2] リクライニングができ、ゆったり座れるものがいい。
[その3] 腰が弱いんで、腰の負担が少ないものがいい。
[その4] 肘掛けに腕を置いた方が肩や肘が楽なんで、できれば肘掛けも欲しい。
[その5] フットレストの上に足を延ばして寛ぎたい。

無印良品に行ったとき、座り心地の良さそうなソファーが置いてあったんで、試しに座ってみると...おぉ~、フワフワで凄く気持ちいい~♪ けど、こんなのに座っちゃったら何もできなくなるよ~。こりゃ完全に人をダメにするソファーだ! しかも値段がちょっと高すぎ(4万円)。ということでこれはパス。


無印良品 ハイバックリクライニングソファ


で、ネットを探すと、これだぁ~!!!というソファーが見つかった。


腰の神様がくれた中座椅子


面白い名前だが、腰当てクッションが付いてて、腰と背もたれの間にできる隙間を埋めてくれる、名前の通り腰に優しい椅子。それに、肘掛けもちゃんと付いてる

ということで、「腰の神様がくれた中座椅子」を購入!

加えて、専用のカバーも購入!


腰の神様がくれた中座椅子 専用カバー


更に、フットレストが付いてないんで、代わりに多機能スツールも購入!


YMYNY オットマン(フットスツール)


「腰の神様がくれた中座椅子」が来た~!

KamisamaChair01

がっ!
実際座ってみると...
座面が思ってたより硬く背中のフィット感もいまいち。 (´ヘ`;)ウ~ン

なら...とちょっと一工夫

KamisamaChair02

フィット感が増して、かなり快適になった!
見た目はちょっとあれだけど、フワフワの肌触りが心地良くてGood!

とは言え、やっぱお尻はちょっと硬くて、数時間座り続けるのは厳しいかも。
というか、そんな"人をダメにするソファー"を選ばなかったのは自分なんだけどね。

けど、もし次に買うなら、こんなクッション性の高いソファーを選ぶかな。


ドウシシャ 全身をゆったりリラックスさせる もこもこソファー



WEIMALL リクライニング ハイバック 寝れる座椅子

:2024:12/16/05:41  ++  人生初の最新型パソコン購入♪ ~Surface Pro 11の格安購入~

我が家には今5台のノートパソコンがあるが、全て古いものばかりで(全部中古で購入後数年経過)、高速で常にストレスなく快適に作業できるパソコンは一台もない。

ただメインで使ってるパソコン(2012年製 Dynabook T451/46EWD)は、5年前HDDからSSDに交換することで起動時間が1/3になる等パソコンの動作速度が大幅に向上し、結構快適に使えるようになったんで(自分はゲームや4K動画再生等の高負荷の使い方はほとんどしない)、まぁこれをずっと使い続けてもいいかなぁ~と思っていたのだが...

ここ最近なぜかブルー画面が頻発する様になり(リセットが必要なエラーが発生)、色々とやってみたものの結局改善せず、いつか突然再起不能になるんじゃないか!?という不安を抱くようになった。

そんな中、妻から「今までお勤め頑張ったネ!何でも好きな物買っていいよ!」という有り難い言葉に後押しされ、遂に新しいパソコンを購入する決意をした。(^^)/

せっかく買うんだったら、これから先10年以上買い替えなくてもいい様な高性能で使い勝手のいいパソコンを選ぼう!

ということで、具体的に次の様なスペックのパソコンを探すことにした。
★高性能CPU(Core i5 or i7程度)のノートパソコン
★持ち運びが容易な大きさ、且つ年配者でも支障のないディスプレイの大きさ
★ノートパソコンとして使えるだけじゃなく、タブレット(できれば高性能なペンタブ)としても使える
★バッテリー駆動時間が長い(できれば8時間以上)
★ストレージは500GB以上

そして探し出した、基準を全て満たすオールマイティーで高性能なPCは!
★Surface Pro(第11世代)★

ただ、高性能なパソコンだけあって結構なお値段!(^^;
メモリ16GB/ストレージ512GB(SSD)のタイプで、なんと24080円!
これにスリムペン付きキーボード45320円を加えると、合計286000円!
※Bluetooth機能付きは80080円とあまりにも高すぎて手が出せない

だが運良く丁度ブラックフライデーで通常よりかなり安くで買えるっぽい。
加えて、なんと学生の子供を持つ親も学割が使えるらしい。(*^-^*)
ということで、Microsoftに問い合わせた衝撃の電話学割申込割引価格は...
本体のみだと180099円!キーボード付きで220887円!(23%割引)
※キーボードは10%の学割のみ→後で調べたらAmazonの方が安かった!(T-T)


Surface Pro 11 / Microsoft 365 Basic(1年無料版)


Surface Pro キーボード(ペン収納付き/スリム ペン付き)


本体にキーボードを取り付けたら、見た目はほぼノートパソコン。
キータッチも悪くないしキー配置も広く結構打ち易くていい感じ(^^

SurfacePro01

けどどうせなら、使い勝手が良くなるアクセサリー類も一通り揃えよう!

■パソコンケース(暫定)
100均のB5サイズの厚手生地PCケースのファスナー部分を切り取るとピッタリとの情報を入手。たまたま家にあったんでファスナーを外して使うことにした。

SurfacePro02
→本当ピッタリ収まった!

■イヤホン(USB Type-C to 3.5mm 変換アダプタ)
Surface proにはイヤフォンジャックがないので、イヤホンを使うにはUSB Type-Cを使用する。具体的には、①「USB Type-C イヤホン」を使うか、②「USB Type-C to 3.5mm 変換アダプタ」を使って普通のイヤホンを使うかになる。


バッファロー USB Type-C 3.5mm 変換アダプター ハイレゾ対応


これらはピンキリで、安いものはそれなりの性能(音質)になるが、一旦は100均で準備することにし、その中でも評価が比較的高いアダプタ(ダイソー製USB Type-C 変換テーブル、JAN:4550480348803)をチョイスした。

■USBハブ(HUB)
Surface proにはUSB Type-Cポートしかないので、このままでは外付けDVDドライブや外部ディスプレイを接続することができない。なので、今後これらを使うことも考えてUSBハブを購入することにした。


BENFEI 5in1 USBType-Cハブ(HDMI・USB-A(3)・USB-C)アルミニウムケース


■Type-C to Type-A USB変換アダプタ
外付けDVDやUSBメモリはType-Aコネクタのため、Surface proで使うにはType-C to Type-A USB変換アダプタが必要となる。


STABILIST usb-type-c-変換 標準USBC変換アダプタ 2個


■パソコンケース(恒久)
100均のケースでもPCの保護という点だけを考えると十分だが、ACアダプターやアクセサリーの一括収納と持ち運びを考えると、やっぱりちゃんとした専用のケースの方がいい。ということで結局、100均ケースから専用ケースに乗り換えることにした。


LANDICI 11.6~13.6インチ防水ノートパソコンケース


ACアダプターと全てのアクセサリーをケースに入れてみた(どうにか入った!)。

SurfacePro03

これで準備は万端!どこにでも持ち運べる!
あとはソフトのインストール。これが結構時間がかかって大変(^^;

:2024:12/07/18:54  ++  ソファーの加水分解表面の処置とストレッチソファーカバーの購入

14年前に購入した3人掛けのソファー(と14年前の家族)。
ソファーと家族

ふかふかで座りやすく結構気に入ってたんだけど、数年前から加水分解が進み表面の合皮がボロボロになってしまったんで不本意ながらお役御免に。けど捨てるのは勿体ないんで、めったに使わない2Fのフロアに移動し大きなマルチカバーを被せて見た目だけなんとか誤魔化していた

たまに座るとやっぱ落ち着く~(*^-^*)。けどカバーはすぐズレるし、合皮の細かいカスが一杯落ちて掃除が大変。それになんといっても場所を取る(^^;。

ということで、加水分解快適ソファーの在り方を考え直すことにした

ソファー01
<加水分解でボロボロになったソファー>

[在り方その1] 断捨離(捨てる)
・勿体ないけど、使う頻度は少ないしフロアが広く使える

[在り方その2] カバー張り替え
・相場は一般的な2人掛けソファでシンプルな布地の場合で7~8万円

[在り方その3] カバー交換(フィットしたカバーに交換)
・ズレによるストレスは減るが、頻繁な掃除は相変わらず必要

■1の断捨離について...
ここでコーヒーを飲みながら映画を観たり、音楽を聴いたりする優雅な時間が無くなるのはちょっと嫌かも。
けど最悪捨てなきゃいけないかな...

■2のカバー張り替えについて...
相場から考えると、3人掛けで肘掛けもあるうちのソファーだと10万円位になるってこと!?
なら新品を買った方が全然やすいじゃん!ってことで不採用。

と思ったが、Webを少し調べてみると、個人的に趣味の延長でソファーの張り替えをやってる方が居て(くらととさんの張り替えの記事)、張り替えの相談メールを出したら、「生地の剥がしと貼り付けを自分でやるなら、新品購入時の半額以下位でお手伝いできるかも。」という協力的且つ良心的な返信を頂いた。

結構大変そうだけど、そこまで言って貰えるんなら!と少しやる気になったが...

■3のカバー交換について...(→結局これになった)
丁度ブラックフライデーで安売りをやってたんで、「ダメもとで買ってみるかっ!」
という気持ちが強くなり...

Amazonで安くて良さげなカバーを見つけ購入!


Topfinel ソファーカバー 3人掛け 肘付き 無地 ストレッチ フィットタイプ



Yahoo!ショッピングでの購入はこちらから


gaufre ソファーカバー 3人掛け 肘付き 伸縮素材 ストレッチ オールシーズン


届いたカバーをそのまま被せようかとも思ったが...
ちょっと触っただけで合皮がボロボロ落ちる。このまんまだと掃除が大変だし、見た目かなり気持ち悪いなぁ~と、ちょっと指でこすってみたら案外簡単に取れちゃう。なら少しだけど思い、擦り始めたのが運の尽き。気が付いたら必死になって合皮をこそぎ落し始めていた。(^^;

やり始めたら止められない。シコシコ擦り、掃除機で吸い取ることなんと5時間
遂に全部剥がし終わった~!!! 
(パッと見、布のソファーと見間違える程の仕上がり)

ソファー02

けど、触ってみると細かな塗料とも合皮とも分からぬ粉塵が布の表面に多量に纏わり付いてる。
全部払い落すのも大変なんで...そのまま購入したカバーを被せて作業終了!

ソファー03

多分これでいくら使っても合皮のカスが出る事はないし(粉塵は多少出るかも)、見た目も使い勝手も良くなったから、とりあえずこれでしばらく試して見ることにしよう。(^^)/

・~・~・~・~・~・~・~《こちらでも商品の検索ができます》~・~・~・~・~・~・~・