:2014:11/02/05:18 ++ 995円で寿司食べ放題!「江戸前回転寿司えびす」
子供の誕生日祝いということで、以前TVで紹介された995円で寿司食べ放題の江戸前回転寿司えびす に行ってみることにした。
がっ、場所はなんと甲府!松本からわざわざ行くんだから、それだけだともったいない。
ということで、まず最初に訪れた場所は石和温泉のモンデ酒造。
実は3年前にクロスバイクを買いに自転車ドーム甲府店を訪れた際にも寄っていて、
そのとき買ったお茶のリキュールがなかなか美味しく、機会があったらまた買おうと思っていたのである。
今回は嫁さんに運転を任せるということで了解を得てるため、目一杯試飲!
と思ったが...自由に試飲できるワインはそれ程多くなくちょっと残念(^^;。
けど、まぁ~食前酒としては丁度いいかも。
で、次に向かったのが目的の江戸前回転寿司えびす。
久々の都会?(国道20号)の渋滞にウンザリしながら、ようやく到着!
時刻は13:00。30分待ちは覚悟していたが、意外にも待ち時間なしで入れて肩すかし。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1414872552?w=200&h=150)
来る前は「高級な寿司も含め様々な寿司が自由食べれる!」というイメージだったが、
実際には、食べれるのはレーンに流れるもののみ(注文不可)で品数もちょっと少なめ。
値段が高めの寿司は、えんがわ、うなぎ位。変わり種は、魚の煮物、鳥唐揚かな。
とはいっても、味は時々お世話になってるかっぱ寿司に比べると美味い!
が、着いた席がレーンの丁度真ん中付近。良いものは上流で取られ、なかなか回ってこない(大好きな鰻がなかなか回ってこない!)。
味噌汁(おかわり自由)、デザート付きは嬉しいが、デザートを食べた嫁曰く
「これ、かんてんパパの青リンゴゼリーだよ!」
まぁ~、子供はそれなりに満足してたみたいだから、よしとするか。
最後の仕上げは、シャトレーゼ白州工場のアイス食べ放題!
最終受付時間は15:00なのだが、着いた時間はなんと14:58!!!すべりこみセーフ(^^;
前回来たときは予約制だったのだが、今は予約なしでもOK(苦情があったのかな)。
またすべてガイド付きの見学だったが、今は自由見学(時間によっては案内見学ツアーもある)となっているので、実質的には単なるアイス食べ放題!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1414872683?w=200&h=150)
寿司でお腹一杯のはずだが、アイスは別腹!?全員4種類のアイスを完食(*^-^*)
ジメジメした雨の日。憂鬱な気分を吹き飛ばせる充実した日帰り旅行であった。(^^)/
がっ、場所はなんと甲府!松本からわざわざ行くんだから、それだけだともったいない。
ということで、まず最初に訪れた場所は石和温泉のモンデ酒造。
実は3年前にクロスバイクを買いに自転車ドーム甲府店を訪れた際にも寄っていて、
そのとき買ったお茶のリキュールがなかなか美味しく、機会があったらまた買おうと思っていたのである。
今回は嫁さんに運転を任せるということで了解を得てるため、目一杯試飲!
と思ったが...自由に試飲できるワインはそれ程多くなくちょっと残念(^^;。
けど、まぁ~食前酒としては丁度いいかも。
で、次に向かったのが目的の江戸前回転寿司えびす。
久々の都会?(国道20号)の渋滞にウンザリしながら、ようやく到着!
時刻は13:00。30分待ちは覚悟していたが、意外にも待ち時間なしで入れて肩すかし。
来る前は「高級な寿司も含め様々な寿司が自由食べれる!」というイメージだったが、
実際には、食べれるのはレーンに流れるもののみ(注文不可)で品数もちょっと少なめ。
値段が高めの寿司は、えんがわ、うなぎ位。変わり種は、魚の煮物、鳥唐揚かな。
とはいっても、味は時々お世話になってるかっぱ寿司に比べると美味い!
が、着いた席がレーンの丁度真ん中付近。良いものは上流で取られ、なかなか回ってこない(大好きな鰻がなかなか回ってこない!)。
味噌汁(おかわり自由)、デザート付きは嬉しいが、デザートを食べた嫁曰く
「これ、かんてんパパの青リンゴゼリーだよ!」
まぁ~、子供はそれなりに満足してたみたいだから、よしとするか。
最後の仕上げは、シャトレーゼ白州工場のアイス食べ放題!
最終受付時間は15:00なのだが、着いた時間はなんと14:58!!!すべりこみセーフ(^^;
前回来たときは予約制だったのだが、今は予約なしでもOK(苦情があったのかな)。
またすべてガイド付きの見学だったが、今は自由見学(時間によっては案内見学ツアーもある)となっているので、実質的には単なるアイス食べ放題!
寿司でお腹一杯のはずだが、アイスは別腹!?全員4種類のアイスを完食(*^-^*)
ジメジメした雨の日。憂鬱な気分を吹き飛ばせる充実した日帰り旅行であった。(^^)/
PR
:2014:10/31/04:42 ++ 七色カエデ&高瀬渓谷の紅葉 2014
2014/10/26、今年最初で最後?の紅葉狩りに行ってきた。
最初に向かったのは池田町大峰高原の七色カエデ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1414621829?w=200&h=133)
すでに落葉してる部分もあり見頃終盤って感じ。18~19日頃が丁度見頃だったかも。
次に向かったのは高瀬渓谷。
途中の橋から眺めた紅葉。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1414621904?w=200&h=133)
別の橋から眺めた紅葉。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1414621890?w=200&h=133)
葛温泉 高瀬館横の道の紅葉。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1414621871?w=200&h=133)
終点(タクシーなら高瀬ダムまで登れる)の七倉山荘から眺めた紅葉。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1414621841?w=200&h=133)
お店の店員さんの情報では高瀬ダムが丁度満開とのことだったが、ここから6km徒歩で1.5H程。時間的にも体力的(子供と嫁)にもちょっと厳しいということで残念ながら断念。
今度は時間があるときに一人で来て、高瀬ダムにでも行ってみるかな。(^^
最初に向かったのは池田町大峰高原の七色カエデ。
すでに落葉してる部分もあり見頃終盤って感じ。18~19日頃が丁度見頃だったかも。
次に向かったのは高瀬渓谷。
途中の橋から眺めた紅葉。
別の橋から眺めた紅葉。
葛温泉 高瀬館横の道の紅葉。
終点(タクシーなら高瀬ダムまで登れる)の七倉山荘から眺めた紅葉。
お店の店員さんの情報では高瀬ダムが丁度満開とのことだったが、ここから6km徒歩で1.5H程。時間的にも体力的(子供と嫁)にもちょっと厳しいということで残念ながら断念。
今度は時間があるときに一人で来て、高瀬ダムにでも行ってみるかな。(^^
:2014:09/15/06:39 ++ 信州しおじり「くだもの祭り」真田園のブドウ狩りはかなりお得!
塩尻で9月12日(金)~15日(祝)の4日間開催されたくだもの祭りに行ってきた。(^^)/
本当は、生坂村で開催していたナガノアウトドアフェスティバルに行きたかったのだが、どうやら我が家の家族は動くよりも食べる方に興味があるらしい...(^^;
塩尻のブドウ狩りは、場所によってはナシやリンゴも食べ放題だったりするが、せっかくのブドウが沢山食べれなくなるのも嫌なので、ブドウのみの場所を選ぶことにした。
また今回のブドウ狩りで事前に数軒問い合わせたところ、ほとんどの場所が今食べ放題なのはナイアガラのみで、唯一複数種類が楽しめる真田園にお邪魔することにした!(^^)/
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1410730155?w=200&h=150)
園内ブドウの甘い臭いが漂うなか、従業員のお姉さん(おばちゃん?)がブドウの種類と特徴、選び方等を詳しく丁寧に説明しながら、席まで案内してくれた。
この園では8種類のブドウが作られており、今の時期に食べられるのはこのうち5種類(ナガノパープルやシャインマスカット等皮まで食べられる高級品種は別)とのこと。
今回食べた5種類のブドウは...
●ナイヤガラ ●ポートランド ●スチューベン ●デラウェア ●キングデラウェア
それに加え、とれたばかりのレットナイヤガラ一房も頂くことができた。
テーブルの上に貼られているブドウの美味しい食べ方を読むと...
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1410730166?w=200&h=150)
「種の周りに強い酸味があるので、種を出さずちゅうちゅう吸ってごくりと食べて!」
今までブドウを何度も食べてきたが、知らなかった...(単なる無知?)
どのブドウも噛まないで食べるとすっぱさが全然なく、甘くてすご~く美味しい♪
けど、噛まないで飲み込むのはちょっと違和感。特に10歳の次男はかなり苦戦の様子。
そんな中、唯一ほぼ種なしで、まで甘く噛んでもすっぱくないキングデラが、自分と次男坊の一番のお気に入り!(^^)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1410730190)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1410730179)
時間にすると1時間程度。一人4房ぐらいは食べたのだろうか...
昼前の空きっ腹がブドウだけで満たされ(*^-^*)、「もういらない。ギブアップ!」
ブドウ狩り料金(全園共通)は600円/人×3人で1800円。
(→ながの子育て家庭優待パスポート特典で100円引きの1700円)
そしてなんと、ナイアガラ一人一房のお土産付き!(パンフレット持参特典)
今回が初めてのブドウ狩り。みんな大満足でまた来年も真田園さんにお邪魔するかな。
P.S.
この後、井筒ワインに寄り、食後のワインをたっぷり楽んだ事は言うまでもない。
本当は、生坂村で開催していたナガノアウトドアフェスティバルに行きたかったのだが、どうやら我が家の家族は動くよりも食べる方に興味があるらしい...(^^;
塩尻のブドウ狩りは、場所によってはナシやリンゴも食べ放題だったりするが、せっかくのブドウが沢山食べれなくなるのも嫌なので、ブドウのみの場所を選ぶことにした。
また今回のブドウ狩りで事前に数軒問い合わせたところ、ほとんどの場所が今食べ放題なのはナイアガラのみで、唯一複数種類が楽しめる真田園にお邪魔することにした!(^^)/
園内ブドウの甘い臭いが漂うなか、従業員のお姉さん(おばちゃん?)がブドウの種類と特徴、選び方等を詳しく丁寧に説明しながら、席まで案内してくれた。
この園では8種類のブドウが作られており、今の時期に食べられるのはこのうち5種類(ナガノパープルやシャインマスカット等皮まで食べられる高級品種は別)とのこと。
今回食べた5種類のブドウは...
●ナイヤガラ ●ポートランド ●スチューベン ●デラウェア ●キングデラウェア
それに加え、とれたばかりのレットナイヤガラ一房も頂くことができた。
テーブルの上に貼られているブドウの美味しい食べ方を読むと...
「種の周りに強い酸味があるので、種を出さずちゅうちゅう吸ってごくりと食べて!」
今までブドウを何度も食べてきたが、知らなかった...(単なる無知?)
どのブドウも噛まないで食べるとすっぱさが全然なく、甘くてすご~く美味しい♪
けど、噛まないで飲み込むのはちょっと違和感。特に10歳の次男はかなり苦戦の様子。
そんな中、唯一ほぼ種なしで、まで甘く噛んでもすっぱくないキングデラが、自分と次男坊の一番のお気に入り!(^^)
時間にすると1時間程度。一人4房ぐらいは食べたのだろうか...
昼前の空きっ腹がブドウだけで満たされ(*^-^*)、「もういらない。ギブアップ!」
ブドウ狩り料金(全園共通)は600円/人×3人で1800円。
(→ながの子育て家庭優待パスポート特典で100円引きの1700円)
そしてなんと、ナイアガラ一人一房のお土産付き!(パンフレット持参特典)
今回が初めてのブドウ狩り。みんな大満足でまた来年も真田園さんにお邪魔するかな。
P.S.
この後、井筒ワインに寄り、食後のワインをたっぷり楽んだ事は言うまでもない。
:2014:06/23/05:49 ++ 信州なかのバラまつり
久石譲の娘「麻衣」さんのコンサートで中野市市民会館へ♪
中野と言えば、中野ひな市となかのバラまつり。
当初行く計画はなかったのだが、開演まで少し時間があり、丁度市民会館横の市役所からシャトルバスが出ていたこともあり、バラまつりに行ってみることにした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1403469220?w=200&h=150)
最終日ということで、薔薇はほぼ咲き終わり、色褪せてしまっているが...
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1403468891?w=200&h=150)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1403469195?w=200&h=150)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1403469207?w=200&h=150)
時間潰しには丁度よかったかな。(^^)/
中野と言えば、中野ひな市となかのバラまつり。
当初行く計画はなかったのだが、開演まで少し時間があり、丁度市民会館横の市役所からシャトルバスが出ていたこともあり、バラまつりに行ってみることにした。
最終日ということで、薔薇はほぼ咲き終わり、色褪せてしまっているが...
時間潰しには丁度よかったかな。(^^)/