:2014:04/26/07:13 ++ 蓼科のバラクラで貴重な卵を見つけた!
県民入園フリーDAYに蓼科高原バラクライングシッシュガーデンに行ってきた♪
まだバラの咲く季節には早く、球根花がメインである。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1398463631)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1398463642)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1398463655)
そして、ちょっとした楽しい企画も。(^^)/
「バラクラ・イースター ~ガーデンに隠されたイースターEggをさがそう~」
けど、これがなかなか見つからない。(^^;
周りの人もまったく見つけられない様子で、花の観賞そっちのけで探し回っていた子供達がかろうじて1個見つけてたぐらいであった。(後で聞いたら30個程隠されてるらしい)
ところが諦めて帰ろうとしたとき、なにげにハンギングバスケットを見上げると...
ビオラに紛れ異様な物体がっ!? 遂に見つけたぁ~イースターEgg!!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1398463667)
Eggは見た目ちょっと可愛いが、これが貰えるという訳ではない。
受付に持っていくと、Eggの中にから番号札と取り出し、それと引き替えに頂いたのは、
ラベンダーの苗♪ 他にビオラの苗もあり、プレゼントは花の苗ということらしい。
フラワーガーデンもこんな趣向があれば楽しさが倍増するね。(^^)/
まだバラの咲く季節には早く、球根花がメインである。
そして、ちょっとした楽しい企画も。(^^)/
「バラクラ・イースター ~ガーデンに隠されたイースターEggをさがそう~」
けど、これがなかなか見つからない。(^^;
周りの人もまったく見つけられない様子で、花の観賞そっちのけで探し回っていた子供達がかろうじて1個見つけてたぐらいであった。(後で聞いたら30個程隠されてるらしい)
ところが諦めて帰ろうとしたとき、なにげにハンギングバスケットを見上げると...
ビオラに紛れ異様な物体がっ!? 遂に見つけたぁ~イースターEgg!!!
Eggは見た目ちょっと可愛いが、これが貰えるという訳ではない。
受付に持っていくと、Eggの中にから番号札と取り出し、それと引き替えに頂いたのは、
ラベンダーの苗♪ 他にビオラの苗もあり、プレゼントは花の苗ということらしい。
フラワーガーデンもこんな趣向があれば楽しさが倍増するね。(^^)/
PR
:2014:04/13/05:05 ++ 桜もいいけどあんずもねっ♪
今ちょっとはまりかけてるもの。それはJR東日本の「駅からハイキング」。
単に駅から決められたコースを歩くだけだが...
距離が10km前後と長く足腰のトレーニングになるし、車で行ったことがある街でもゆっくり景色を眺めながら歩くと新たな発見があったりしてなかなか面白い♪ それに完歩するとポイントが貰え、一定ポイント貯まると何かいいことがあるらしい。
今回参加したのは、【しなの鉄道共同開催】あんずの里ハイキング。
なぜこの日このコースを選んだか?それはあんずの花が今丁度満開だから!
《 コース詳細 》
屋代駅→上平展望台→あんずの里スケッチパーク(チェックポイント)
→禅透院→薬師山展望台→森将軍塚古墳→屋代駅 《全12km》
しなの鉄道 屋代駅で参加登録しスタート!
あんずの里は3回目だけど、こんなに天気が良くて満開のあんずの花は初めて♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1397332283)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1397332347)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1397332297)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1397332313)
森将軍塚古墳までは有料シャトルバスもあるけど15分かけて徒歩で登山。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1397332363)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1397332331)
約3時間半のウォーキングの後は、上田まで足を伸ばし「ささらの湯」へ。
超すべすべのお湯に、青い空と緑の山々を眺めながらの寝湯は最高!
★おまけ★
駅からハイキングの前、かたくりの花を見に佐良志奈神社に寄ってきた。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1397332264)
ちっちゃくてかわいい花だけど、咲くまでに6年もかかるとは驚き!
距離が10km前後と長く足腰のトレーニングになるし、車で行ったことがある街でもゆっくり景色を眺めながら歩くと新たな発見があったりしてなかなか面白い♪ それに完歩するとポイントが貰え、一定ポイント貯まると何かいいことがあるらしい。
今回参加したのは、【しなの鉄道共同開催】あんずの里ハイキング。
なぜこの日このコースを選んだか?それはあんずの花が今丁度満開だから!
《 コース詳細 》
屋代駅→上平展望台→あんずの里スケッチパーク(チェックポイント)
→禅透院→薬師山展望台→森将軍塚古墳→屋代駅 《全12km》
しなの鉄道 屋代駅で参加登録しスタート!
あんずの里は3回目だけど、こんなに天気が良くて満開のあんずの花は初めて♪
森将軍塚古墳までは有料シャトルバスもあるけど15分かけて徒歩で登山。
約3時間半のウォーキングの後は、上田まで足を伸ばし「ささらの湯」へ。
超すべすべのお湯に、青い空と緑の山々を眺めながらの寝湯は最高!
★おまけ★
駅からハイキングの前、かたくりの花を見に佐良志奈神社に寄ってきた。
ちっちゃくてかわいい花だけど、咲くまでに6年もかかるとは驚き!
:2014:04/07/05:33 ++ 松本近郊の梅の名所巡り
急に冬の気候に戻り、雲が多く時々雪が舞うような不安定な天気。
晴天の昨日だったら...と後悔しつつも、梅の花見に出掛けることにした。
まずは松本城から。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1396774617)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1396774605)
曇天のせいで梅の花もちょっと地味に映る。
最終目的地のろうかく梅園(信濃新町)の花まつりに行く前、スワンガーデンでハンバーガーを囓ってると...なんと外はいつの間にか猛吹雪(^^;
急遽行き先を、ろうかく梅園から近場の大王わさび農場へと変更。
梅の花はさほど多くないが、わさびの緑でピンクが映えてとても綺麗♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1396774634)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1396774646)
名物のわさびも丁度花が満開♪ ⇒期間限定でわさびの花を販売中。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1396774659)
桜もいいけど、梅も忘れちゃいけないね。(^^)/
晴天の昨日だったら...と後悔しつつも、梅の花見に出掛けることにした。
まずは松本城から。
曇天のせいで梅の花もちょっと地味に映る。
最終目的地のろうかく梅園(信濃新町)の花まつりに行く前、スワンガーデンでハンバーガーを囓ってると...なんと外はいつの間にか猛吹雪(^^;
急遽行き先を、ろうかく梅園から近場の大王わさび農場へと変更。
梅の花はさほど多くないが、わさびの緑でピンクが映えてとても綺麗♪
名物のわさびも丁度花が満開♪ ⇒期間限定でわさびの花を販売中。
桜もいいけど、梅も忘れちゃいけないね。(^^)/
:2013:11/30/08:28 ++ 日本有数のパワースポット「戸隠神社 奥社」へ
パワースポットとして有名な戸隠神社。特に最も奥に位置し、天手力雄命(天岩戸に閉じこもった天照大神を、その岩戸をこじ開けて連れ出した 力持ちの神様)が祀られている奥社が最強のパワースポットとか。
戸隠神社は自宅から約100km。この方面へ行くのは久しぶりだったのでルートが分からずカーナビに頼ることに。カーナビが選んだのは国道19号を北上し信州新町から県道86号(戸隠篠ノ井線)を通るルート。
がっ、これが大失敗! 道幅は車一台通るのがやっとという細さで、一面に濡れた落葉が広がり超滑りやすい。
極めつけは頂上付近に降り積もった雪! なんという悪路。(T-T)
なんとか無事戸隠に到着。(^-^)
前日雪がかなり降ったらしく、ビショビショ、ツルツルの参道を2km歩くはめに。(T-T)
戸隠神社参拝の後は、子供のお楽しみ「戸隠流忍法資料館・からくり屋敷」へ。
からくり屋敷に入るのは2度目だが、隠し扉&ドアを全然見つけられない。(^^;
それに比べ子供はというと、足を動かし、手を動かし、あーだこーだと悩みながら、どうにか探し出していく。子供の柔軟性って凄い。それに比べ...なんか年とったなぁ。
帰りは大町経由の県道36号のルート。既に暗くなりかけていたので、行きの様な悪路だったらどうしようと心配だったが...道幅は広くカーブも少なく全然OK!(´▽`) ホッ♪
戸隠神社は自宅から約100km。この方面へ行くのは久しぶりだったのでルートが分からずカーナビに頼ることに。カーナビが選んだのは国道19号を北上し信州新町から県道86号(戸隠篠ノ井線)を通るルート。
がっ、これが大失敗! 道幅は車一台通るのがやっとという細さで、一面に濡れた落葉が広がり超滑りやすい。
極めつけは頂上付近に降り積もった雪! なんという悪路。(T-T)
なんとか無事戸隠に到着。(^-^)
前日雪がかなり降ったらしく、ビショビショ、ツルツルの参道を2km歩くはめに。(T-T)
戸隠神社参拝の後は、子供のお楽しみ「戸隠流忍法資料館・からくり屋敷」へ。
からくり屋敷に入るのは2度目だが、隠し扉&ドアを全然見つけられない。(^^;
それに比べ子供はというと、足を動かし、手を動かし、あーだこーだと悩みながら、どうにか探し出していく。子供の柔軟性って凄い。それに比べ...なんか年とったなぁ。
帰りは大町経由の県道36号のルート。既に暗くなりかけていたので、行きの様な悪路だったらどうしようと心配だったが...道幅は広くカーブも少なく全然OK!(´▽`) ホッ♪
:2013:07/29/11:35 ++ JR青春18切符 5泊6日山陰・山陽一人旅 <4日目~6日目>
~ 2013年07月24日(水) ~
7:00萩YHに荷物を預け、YHのレンタサイクル(500円)で萩観光に出掛ける。
<観光コース>
萩YH⇒萩城跡《早朝は入場無料》⇒菊ヶ浜海水浴場⇒北の総門
⇒萩城城下町(菊屋横町→伊勢屋横町→江戸屋横町)
⇒キヌヤで朝食⇒寺町(素通り)⇒浜町
⇒松下村塾⇒松陰神社⇒東光寺⇒吉田松陰誕生の地
⇒伊藤博文旧宅・別邸⇒吉田松陰歴史館《入館》
⇒旧湯川家屋敷《入場》⇒萩城城下町⇒キヌヤで昼食⇒萩YH
5時間程で寺町を除く萩の主だった観光スポットをほぼ回り終えることができた。
※入場・入館は3箇所のみ
城下町、浜町、松蔭神社、湯川家屋敷間はそれぞれかなりの距離があり、自転車なしではこれだけの場所を巡ることはできなかった。萩観光にはレンタサイクルがおすすめ!
13:34玉江→19:13広島
【広島泊】ユースホステルレイノイン広島平和公園:2400円(会員価格)
ICカードキーで管理された空調の効いた綺麗な部屋に16人分のカーテンで間仕切りできる2段ベッドが並び、部屋内にシャワールーム、トイレ、洗面台が完備。お互いがプライバシーとマナーを守り暗くてとても静か。YHというより2段ベッド型カプセルホテルという感じ。これだけ安いのに無料朝食券まで付いていたのは驚き。w(゚o゚)w
~ 2013年07月25日(木) ~
予定では5:30に起床し、観光後YHに戻り朝食を取るはずだったが、なんと寝坊。(^^;
6:30チェックアウトし、徒歩で観光&広島駅へ。
7:39広島→8:30宮島
10:00宮島→12:48尾道 ※宮島口で30分の待ち
昼食は尾道ラーメン。醤油味で結構美味かった!(^^
はじめてのお使いの様な光景。ほのぼのとして心が温まる。(*^-^*)
けど、おばあちゃんが辛そうに登る姿を見て、「歳をとって足腰が弱くなるとどうするんだろう~」と心配な気持ちに。
日差しがキツく、シャツは汗でビッショリ。体力も限界に近づき、予定より30分早く尾道観光を切り上げる。
14:28尾道→15:30倉敷
【倉敷泊】ホテルサンプラザ倉敷:3700円
ホテルという名前だが、中身は普通のマンションの一室(3DK)。
汗まみれが我慢できず、チェックインしてすぐにシャワーを浴びた後、倉敷観光へ。
喉の渇きに耐えきれず、観光を僅か30分で切り上げ、駅ビルのマックの横にある飲み放題1000円(観光前に一人飲みでもOKと確認済み)の白木屋へGo!
この時に飲んだビールの味はこの旅一番! 2時間めいっぱい酒を飲み大満足!
~ 2013年07月26日(金) ~
6:32倉敷出発。帰りは特にハプニングもなく、無事17:10波田に到着。
週間天気では曇りの予報だったが、結果的には初日から最終日までずっと晴れ!
そしてなんと昨日、山口・島根で記録的な大雨というニュース。
運が良かったという気持ちと同時に、旅を楽しませてくれた沢山の綺麗な景色は無事なのだろうか?という心配も。大きな被害にならないことを祈るばかりである。
★おまけ★
今回の旅行で一番重宝したもの。
それは、Blogで以前紹介したサーモス ジャストフィット缶クーラー(JCB-350)
缶ジュースをいつも1~2時間冷たく美味しく飲むことができた。
(電車の中だと3時間経過してもヌルいと感じなかった)
7:00萩YHに荷物を預け、YHのレンタサイクル(500円)で萩観光に出掛ける。
<観光コース>
萩YH⇒萩城跡《早朝は入場無料》⇒菊ヶ浜海水浴場⇒北の総門
⇒萩城城下町(菊屋横町→伊勢屋横町→江戸屋横町)
⇒キヌヤで朝食⇒寺町(素通り)⇒浜町
⇒松下村塾⇒松陰神社⇒東光寺⇒吉田松陰誕生の地
⇒伊藤博文旧宅・別邸⇒吉田松陰歴史館《入館》
⇒旧湯川家屋敷《入場》⇒萩城城下町⇒キヌヤで昼食⇒萩YH
5時間程で寺町を除く萩の主だった観光スポットをほぼ回り終えることができた。
※入場・入館は3箇所のみ
城下町、浜町、松蔭神社、湯川家屋敷間はそれぞれかなりの距離があり、自転車なしではこれだけの場所を巡ることはできなかった。萩観光にはレンタサイクルがおすすめ!
13:34玉江→19:13広島
【広島泊】ユースホステルレイノイン広島平和公園:2400円(会員価格)
ICカードキーで管理された空調の効いた綺麗な部屋に16人分のカーテンで間仕切りできる2段ベッドが並び、部屋内にシャワールーム、トイレ、洗面台が完備。お互いがプライバシーとマナーを守り暗くてとても静か。YHというより2段ベッド型カプセルホテルという感じ。これだけ安いのに無料朝食券まで付いていたのは驚き。w(゚o゚)w
~ 2013年07月25日(木) ~
予定では5:30に起床し、観光後YHに戻り朝食を取るはずだったが、なんと寝坊。(^^;
6:30チェックアウトし、徒歩で観光&広島駅へ。
7:39広島→8:30宮島
10:00宮島→12:48尾道 ※宮島口で30分の待ち
昼食は尾道ラーメン。醤油味で結構美味かった!(^^
はじめてのお使いの様な光景。ほのぼのとして心が温まる。(*^-^*)
けど、おばあちゃんが辛そうに登る姿を見て、「歳をとって足腰が弱くなるとどうするんだろう~」と心配な気持ちに。
日差しがキツく、シャツは汗でビッショリ。体力も限界に近づき、予定より30分早く尾道観光を切り上げる。
14:28尾道→15:30倉敷
【倉敷泊】ホテルサンプラザ倉敷:3700円
ホテルという名前だが、中身は普通のマンションの一室(3DK)。
汗まみれが我慢できず、チェックインしてすぐにシャワーを浴びた後、倉敷観光へ。
喉の渇きに耐えきれず、観光を僅か30分で切り上げ、駅ビルのマックの横にある飲み放題1000円(観光前に一人飲みでもOKと確認済み)の白木屋へGo!
この時に飲んだビールの味はこの旅一番! 2時間めいっぱい酒を飲み大満足!
~ 2013年07月26日(金) ~
6:32倉敷出発。帰りは特にハプニングもなく、無事17:10波田に到着。
週間天気では曇りの予報だったが、結果的には初日から最終日までずっと晴れ!
そしてなんと昨日、山口・島根で記録的な大雨というニュース。
運が良かったという気持ちと同時に、旅を楽しませてくれた沢山の綺麗な景色は無事なのだろうか?という心配も。大きな被害にならないことを祈るばかりである。
★おまけ★
今回の旅行で一番重宝したもの。
それは、Blogで以前紹介したサーモス ジャストフィット缶クーラー(JCB-350)
缶ジュースをいつも1~2時間冷たく美味しく飲むことができた。
(電車の中だと3時間経過してもヌルいと感じなかった)