:2013:07/28/15:47 ++ JR青春18切符 5泊6日山陰・山陽一人旅 <1日目~3日目>
当然ながら自分以外の家族や友達は普段通りで、一緒に何処かに行ける訳でもなく、
それならということで、JRの青春18切符を使って、今までほとんど行ったことのなかった中国地方(山陰&山陽)を一人でぐるっと回ってみることにした。
~ 2013年07月21日(日) ~
6:27松本発、9回の乗継ぎを経て、19:30ようやく鳥取に到着。
途中、枕木の火災というアクシデントに遭遇。40分の足止めを食らったのには参った。
【鳥取泊】ホテルユニオンプラザ:3675円/泊 ※レンタサイクル付き
~ 2013年07月22日(月) ~
6:00ホテルのレンタサイクルを使って鳥取砂丘まで行ってみることにした。
ホテル(鳥取駅)から砂丘まで9km程度。自転車でも楽勝だと思っていたが...
砂丘の手前は結構な急坂。幸い6段変速付きのママチャリで、かろうじて走破!
10:17鳥取→13:18境港
水木しげるロードを散策し、水木しげる記念館に入館。
15:18境港→17:01松江
信州松本城から移った松平直政が松江城を立て直したとは...何かしら運命を感じるな。
職場の先輩と28年ぶりに再会!夜の松江も満喫♪
【松江泊】ヤングイン松江:2500円/泊
~ 2013年07月23日(火) ~
07:16松江しんじ湖温泉→08:13出雲大社前
電車が到着するまで駅前の足湯に浸かりまったり。
けど、前日の深酒がたたり、お腹はピーピー状態 (T-T)。
なんと不幸にも、一畑電車は今回の旅行唯一トイレのない電車。もし耐えきれずに下車しても駅にもトイレがない可能性があり、下車してしまうと次の電車まで1時間待ち。しかも他の交通手段は皆無。
冷や汗タラタラで耐えること1時間。神様のご加護のお陰か、何とか出雲大社に辿り着く。
10:17出雲大社前→10:40電鉄出雲市
予定より2時間早めで順調♪と思いきや、14:02まで益田行きの電車がない(T-T)。
出雲市駅周辺には、これといった観光スポットもなく、波子駅まで移動し、アクアスランド&石見海浜公園(水族館には入らず)で時間をつぶすことに。
15:15波子→18:49玉江
【萩泊】萩ユースホステル:2940円(会員価格)
萩YHは、建物は古く6人部屋(トイレ&風呂なし)でカーテンのない窓と、如何にも昔ながらのYHという感じであった。しかし、平日のためか男性客は1人だけ(&女性客1人)で、部屋も共同風呂も貸し切り状態、人の良いオーナーと冷たい麦茶のサービス、萩城下町からのアクセスの良さなど、割り切ればとてもとても快適な宿泊場所と言える。
また自転車で5分の場所にあるキヌヤというスーパーは24時間営業でとても便利である。
4日目に続く...
:2013:05/08/05:20 ++ GW旅行ダイジェスト<佐久→渋温泉→草津温泉→軽井沢>
<5月4日(土)>
自宅発(05:30)
☆佐久バルーンフェスティバル(08:00~11:30)
ビートたけしデザインのバルーン。
我が家の子供達も初めてバルーン(鯉太郎バルーン)に乗船。
☆渋温泉(14:00~18:00)
人気の地獄谷野猿公苑は人人人。でも温泉に入ってるお猿はたった3匹だけ。(^^;
渋温泉街を散策。お土産屋さんのご厚意で1番湯(初湯)に入るが激混み状態!
「道の駅 北信州やまのうち」泊(Pキャン)。セブンイレブンがすぐ横で超便利♪
<5月5日(日)>
国道292号(志賀草津高原ルート)を通って草津に抜ける予定が雪のため通行止め。
かなり大回りをし、鳥居峠経由で草津に向かう。
☆小布施(08:30~10:00)
通り道なので、お気に入りの小布施をちょっとだけ散策。
☆草津温泉(11:30~15:30)
湯畑Pに向かう駐車待ち渋滞を避け、大滝乃湯の駐車場に駐車。
湯畑を見学。そして家族全員で湯もみを体験♪
西の河原では、川の水が熱々なのにビックリ!
草津の締めは大滝乃湯でのんびり入浴♪
☆軽井沢(16:30~)
通り道の白糸の滝で小休止。
会社の保養所(格安で豪華な料理(^^)/)泊。
<5月6日(祝)>
完成したばかりの軽井沢アイスパークでカーリングを初体験(9:30~11:30)
軽井沢アイスパークのオープニングイベントで、なんと用具レンタル含め無料!
軽井沢銀座散策(12:30~15:00)
自宅着(16:30)
:2013:04/14/05:51 ++ 松本市桜の名所巡り♪
松本のお花見スポット巡りをすることにした。
地元波田のしだれ桜で有名な安養寺。
次は丘全体が桜で覆われる弘法山。
丘の上に登ろうと思ったが、駐車場が満杯のため引き返し、
薄川の両岸に永遠と続く桜並木を車窓から眺めた後...
松本のシンボルの松本城へ。
外堀の桜並木が見事で、ライトアップによる「桜並木光の回廊」もまた素晴らしい。
そして、コンビニで弁当を買い(お酒は持参)、
アルプス公園でお花見♪
ここは高地のためか残念ながらまだ3~5分咲き。
食事の後は運動!ということで、先日購入したマイスティックでマレットゴルフ。
ここは通常の倍の36ホールあり、眺めも素晴らしい(一部のホール)。
3時間半かけて36ホール回りきり最後の頃はもうへとへと状態。
楽しくやるには18ホールが適当かも。(^^;
:2013:01/26/05:08 ++ 野沢温泉スキー場へ一泊のスキー旅行♪
そこで、家族で野沢温泉スキー場へ一泊のスキー旅行に出かけることにした♪
Webでリフト券付き宿泊パックを調べ...
○好きゲレ!(アップオン)のリフト券付き宿泊プラン
○ヤングリゾートのリフト券付き宿泊プラン
○ビーウェーブのリフト券付き宿泊プラン
○ゲレンデと温泉街から近く、それなりに綺麗で格安の宿
○週末で格安な日
という基準から決めたのが...
[日程] 1月19日(土)~1月20日(日)
[宿] 御宿 友八
[パック内容] 1泊2食、リフト1日券付き、レンタルスキー&ウェア無料
[旅行代金] 大人:9000円、子供:5100円
※好きゲレ!
AM7:00自宅発→AM8:30野沢温泉着。
宿の駐車場に車を停めさせてもらい、スキーレンタルショップ(ビッグスポーツ)へ。
リフト運行開始がAM8:30~なので丁度いい時間(^-^)のはずが...
レンタルが激混み(というか店員が少なくて)で、スキー開始がなんとAM10:30。(T-T)
※レンタル代無料のはずだったが、保険代との名目で500円/人徴収
※無料レンタルウェアは2種類だったが、1種類は品切れで残りはピンクのみ(^^;
予報は雪だったが、午前中はかろうじて天気が持ち、遠くの景色も見れてラッキー!
2時間程滑ったところで三井食堂でランチ休憩。
ここのメニューは、ラーメン600円、カレー700円、焼肉丼700円(旨い!おすすめ!)、野沢担担麺700円(名物?)と、とってもリーズナブル。
実はビッグスポーツ前の四十雀で割引券を貰えば100円引/人となるのでお忘れずに!
ちなみに、太郎小屋&次郎小屋ではWebの割引券をプリントアウトし持参すれば10%割引となる。
午後は湿った雪が激しく降り始め、滑る気力も失せて、PM3:00に早上がり。
チェックイン後、野沢温泉名物の共同浴場巡りをすることに。
宿から歩いてすぐの場所にも共同浴場(松葉の湯)があったが、やはりまずは一番メジャーな場所ということで大湯へ。
大湯には熱い湯船とぬるい湯船がある。熱い湯船は熱すぎて2秒と入れなかったが、ぬるい湯船は丁度いいお湯加減だった。
次に行ったのは、宿の女将さんお奨めの十王堂の湯。
お湯の色は白濁したグリーンでいい感じ。お湯加減は我慢して入れる程度の熱め。
宿(友八)の食事はおかずがちょっと少なめだったが(値段相応?)、
味はなかなかGood。(^^)
翌日の早朝、一人で共同浴場巡りの続き。
宿からちょっと遠くて良さげな場所ということで、選んだ場所は熊の手洗湯。
営業時間(AM6:00~)に合わせて行ったのだが、まだ湯船にお湯を入れてる途中。(^^;
けど、かろうじて体が漬かれる程度に溜まったので入浴させてもらう。
ここも浴槽は2つ。ぬるい湯船は長時間ゆっくり入れる位ぬるくてベストなお湯加減。
一緒になった常連さんによると、ここは他と違いいつ来てもいいお湯加減らしい。
次に向った場所は真湯。最近立て直したのか、まだ木の香りが漂う綺麗な建物だった。
お湯の色はエメラルドグリーンだが、濁りもなく透明で黒い湯の花が沢山浮いていた。
先客は地元のおじさん一人。平然と入っていたが、自分は熱すぎて10秒ももたない。
おじさんが出たのを見計らって、ちょっとだけ水でうめさせてもらう。
丁度出るタイミングで、観光客(子ずれの家族)が入ってきたのだが、他にお客が居ないことをいいことに、遠慮なくドバドバと水でうめ続ける行動には驚かされた。
二日目のスキーはなし。温泉饅頭を食べたり、のんびり温泉街風情を満喫した。(^^)/
:2012:11/11/10:43 ++ 「2012秋 さわやかウォーキング <清流大田切川と駒ヶ岳の眺望・駒ヶ根高原散策>」に参加
JR東海が主催するさわやかウォーキング<清流大田切川と駒ヶ岳の眺望・駒ヶ根高原散策>というイベントに参加してきた。
<コース概要>
宮田駅→宮田村総合公園→北川製菓→マルスウィスキー→こまくさ橋→駒ヶ池→大沼池→旧竹村家住宅→光前寺→駒ヶ根高原美術館→駒ヶ根駅
◆参加費:無料 ◆予約不要
◆コース距離:12.1km ◆スタート受付:8:30~11:00 ◆ゴール受付:~15:00
スタートは宮田駅(飯田線)、ゴールは駒ヶ根駅(飯田線)なので、ゴールの駒ヶ根駅のすぐ横にある駒ヶ根駅前駐車場に駐車し、電車に乗ってスタートの宮田駅に向う。
受付ギリギリのAM11:00に無人の宮田駅の改札出口でコースマップを受け取り(特に受付もなく、改札から出てきた人みんなに配布していた)、ウォーキングスタート!
さわやかウォーキングのコースを示す看板が各所に設置されており、コースマップを見る必要も道に迷う心配もない。車も通らない畑道を紅葉の山々を眺めながらのんびり歩く。
宮田村総合公園到着!
丁度昼時だったので、来る途中に買ったマックのハンバーガーで昼食休憩。
この公園は、ジャンボすべり台(専用のボードを使いスピード感満点!)や旧新井家住宅等、見所遊び所満載であるが、時間もないので程ほどにして出発!
北川製菓横のお菓子屋さんル・ノール・リヴィエール
ドーナツ数点をお土産に購入。(^-^)
渓流の小道を抜け、一番楽しみだったマルスウィスキーに到着!
ウィスキー(1種類)の他、4種類のワインを試飲。(*^-^*)
この後、お猿さんに遭遇
こまくさ橋を渡り、駒ヶ池へ。
大沼湖横の道を下り光前寺に到着。
(大沼湖、旧竹村家住宅、駒ヶ根高原美術館は素通り)
ここからは何もなく、ただひたすら畑道を駅に向って歩いて行く。
そしてゴ~~ル!到着時刻はなんと受付終了時刻の5分前(ギリギリセーフ)。(^^;
最後は受付で参加賞(^^)/
のはずが...あ~勘違い(^^; プレゼントはさわやかウォーキングに5回以上(1年間)参加しないと貰えないらしい。そりゃそうか、参加費無料だもんなぁ。でも、子供達に「時間内に着けばプレゼントが貰えるゾ!」と尻を叩いて歩かせたのに...親の面目丸潰れ。
一応スタンプは貰ったが、JR東海主催なんで近場のコースがすごく少ない。1年間で5回も参加するのは厳しいだろうなぁ~。(T-T)