:2015:10/31/09:21 ++ コンパクトミラーレス一眼レフ LUMIX DMC-GM1SK-T ダブルズームキットが激安大特価!
今所有するデジカメは3台。
①ペンダックス Optio W10
②オリンパス SZ-20
③キャノン EOS Kiss X4 ダブルズームセット
①は何時でも何処でもの普段使い用、②は旅行等で動画をメインに撮影したく尚且つ写真も撮りたい時用、③は景色等を本格的に撮る時用という使い分けをしている。
普段使い用カメラとして使っているOptio W10は、2007年6月に当時夢中になっていたカヤック遊びの様子を取りたくて購入した艇の沈にも容易に耐えられる本格的防水カメラ。
一世代(約10年)前の防水メインで選んだ機種であるため画像品質はそれなり。
旅行用カメラとして使っているSZ-20は、標準条件だと露出オーバー気味になり常にPモードで露出を-0.7に調整して使っており、せっかくのiAUTOや16種類のシーンモードが生かせず画質がかなり不満。
という背景があり、そろそろ普段使いのカメラを今の時代に合った高機能・高性能なカメラに買い替えたいなぁ~、と考え始め、ネットで色々と調べてみると...
SonyサイバーショットDSC-RX100がなかなかよさげ。
画質のユーザ評価が非常に高く、実際に撮影された写真を見ても凄く綺麗!
HDR機能も備え、明暗差の大きい被写体でも黒潰れや白飛びなくはっきりクッキリ撮影できる。
値段は価格.comで34500円と許容範囲内。コンデジならこれが一番の候補!
あと気になったのが、LUMIX DMC-GM1SKレンズキット。
ミラーレス一眼レフでありながら小型軽量。98.5x54.9x30.4mm/173g(本体)と、RX100の101.6x58.1x35.9mm/213g(本体)より小さい!(レンズを付けたら98.5x54.9x54.4mm/274gだが)
一眼レフなんで画質は折り紙つき。HDR機能に加えWi-Fi機能まで付いている。
丁度在庫処分(生産終了)で価格が急落しており、なんとレンズキットが29600円!
ズームレンズが付いたカメラのキタムラオリジナルのダブルズームキットだと42800円!
更に!ダブルズームキットをカメラのキタムラ Yahoo店で購入すると...
様々なポイント還元が加わり、なんと!実質35524円!
RX100、DMC-GM1SKレンズキットと(購入しないことを含め)色々迷ったが、、DMC-GM1SKダブルズームキットがこの値段だと絶対買いでしょ!ということでポチッ。半分勢いで購入。(^^;
たまたま福岡ソフトバンクの優勝と重なり1500円ぐらい得した感じ。
在庫処分時期&優勝セール中今がチャンスだよ!
------------------<購入したカメラの仕様と価格の詳細>------------------
[購入品] パナソニック LUMIX DMC-GM1SK-T ダブルズームキット ブラウン
[購入店] カメラのキタムラ Yahoo店
[購入価格(税込)] 42800円(67%オフ)
■セット内容■
・カメラ本体 LUMIX DMC-GM1SK-T(ブラウン)
・LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.
(35mm換算 24-64m/フィルター径37mm)
・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 POWER O.I.S.
(35mm換算 90-350mm / フィルター径 46mm)
■定価(発売時価格or小売価格)■
DMC-GM1SK-Tレンズセット:発売時価格 73870円(発売日 2014年11月28日)
LUMIX G VARIO 12-32mm:メーカ希望小売価格 45360円(発売日 2013年11月21日)
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm:メーカ希望小売価格 57780円(発売日 2011年10月13日)
⇒LUMIX DMC-GM1SK-T ダブルズームキット定価:131650円
■購入価格(還元Point)■
・ストアポイント3倍
→合計3倍(1284point)※決済確定時に進呈
・Yahoo!プレミアム会員限定!Tポイント5倍!(4倍)
・Yahoo!ショッピングアプリ限定!Tポイント3倍!(2倍)
→合計6倍(2568point)※16日から月末までのご購入分はの翌月10日前後に進呈
・祝優勝!福岡ソフトバンクホークス エントリーで+4倍キャンペーン
・Yahoo! JAPANカードのお支払いで+2倍
・Y!mobile利用者なら+2倍
→合計8倍(3424point)※2015年11月25日前後に進呈、有効期限は約2週間
⇒実質価格:35524円(73%オフ)
※ポイント計算に多少間違いがあるかも
----------------------------------------------------------------------
①ペンダックス Optio W10
②オリンパス SZ-20
③キャノン EOS Kiss X4 ダブルズームセット
①は何時でも何処でもの普段使い用、②は旅行等で動画をメインに撮影したく尚且つ写真も撮りたい時用、③は景色等を本格的に撮る時用という使い分けをしている。
普段使い用カメラとして使っているOptio W10は、2007年6月に当時夢中になっていたカヤック遊びの様子を取りたくて購入した艇の沈にも容易に耐えられる本格的防水カメラ。
一世代(約10年)前の防水メインで選んだ機種であるため画像品質はそれなり。
旅行用カメラとして使っているSZ-20は、標準条件だと露出オーバー気味になり常にPモードで露出を-0.7に調整して使っており、せっかくのiAUTOや16種類のシーンモードが生かせず画質がかなり不満。
という背景があり、そろそろ普段使いのカメラを今の時代に合った高機能・高性能なカメラに買い替えたいなぁ~、と考え始め、ネットで色々と調べてみると...
SonyサイバーショットDSC-RX100がなかなかよさげ。
画質のユーザ評価が非常に高く、実際に撮影された写真を見ても凄く綺麗!
HDR機能も備え、明暗差の大きい被写体でも黒潰れや白飛びなくはっきりクッキリ撮影できる。
値段は価格.comで34500円と許容範囲内。コンデジならこれが一番の候補!
あと気になったのが、LUMIX DMC-GM1SKレンズキット。
ミラーレス一眼レフでありながら小型軽量。98.5x54.9x30.4mm/173g(本体)と、RX100の101.6x58.1x35.9mm/213g(本体)より小さい!(レンズを付けたら98.5x54.9x54.4mm/274gだが)
一眼レフなんで画質は折り紙つき。HDR機能に加えWi-Fi機能まで付いている。
丁度在庫処分(生産終了)で価格が急落しており、なんとレンズキットが29600円!
ズームレンズが付いたカメラのキタムラオリジナルのダブルズームキットだと42800円!
更に!ダブルズームキットをカメラのキタムラ Yahoo店で購入すると...
様々なポイント還元が加わり、なんと!実質35524円!
RX100、DMC-GM1SKレンズキットと(購入しないことを含め)色々迷ったが、、DMC-GM1SKダブルズームキットがこの値段だと絶対買いでしょ!ということでポチッ。半分勢いで購入。(^^;
たまたま福岡ソフトバンクの優勝と重なり1500円ぐらい得した感じ。
在庫処分時期&優勝セール中今がチャンスだよ!
------------------<購入したカメラの仕様と価格の詳細>------------------
[購入品] パナソニック LUMIX DMC-GM1SK-T ダブルズームキット ブラウン
[購入店] カメラのキタムラ Yahoo店
[購入価格(税込)] 42800円(67%オフ)
■セット内容■
・カメラ本体 LUMIX DMC-GM1SK-T(ブラウン)
・LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.
(35mm換算 24-64m/フィルター径37mm)
・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 POWER O.I.S.
(35mm換算 90-350mm / フィルター径 46mm)
■定価(発売時価格or小売価格)■
DMC-GM1SK-Tレンズセット:発売時価格 73870円(発売日 2014年11月28日)
LUMIX G VARIO 12-32mm:メーカ希望小売価格 45360円(発売日 2013年11月21日)
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm:メーカ希望小売価格 57780円(発売日 2011年10月13日)
⇒LUMIX DMC-GM1SK-T ダブルズームキット定価:131650円
■購入価格(還元Point)■
・ストアポイント3倍
→合計3倍(1284point)※決済確定時に進呈
・Yahoo!プレミアム会員限定!Tポイント5倍!(4倍)
・Yahoo!ショッピングアプリ限定!Tポイント3倍!(2倍)
→合計6倍(2568point)※16日から月末までのご購入分はの翌月10日前後に進呈
・祝優勝!福岡ソフトバンクホークス エントリーで+4倍キャンペーン
・Yahoo! JAPANカードのお支払いで+2倍
・Y!mobile利用者なら+2倍
→合計8倍(3424point)※2015年11月25日前後に進呈、有効期限は約2週間
⇒実質価格:35524円(73%オフ)
※ポイント計算に多少間違いがあるかも
----------------------------------------------------------------------
PR
:2014:05/28/07:23 ++ 日本で一番?天国に近いテニス倶楽部
清水高原(長野県山形村)のテニス倶楽部『清水クラブ』に入部した。
標高は1300m。たぶん日本で一番標高が高く、「天国に近い」テニスクラブ。
「天国に近い」という表現は、標高だけの意味ではない。
松本平と美ヶ原を一望できる景色!
隣接する温泉施設(スカイランドきよみず)♪
広いテラス、ドラム缶ピザ釜、バーベキューコンロまで揃ったクラブハウス。
綺麗に整備されたコート。
そしてお酒(*^-^*) ←スカイランドきよみずで調達 ※運転手付きの場合に限る
日常の喧噪を忘れ、疲れた心を癒やすためのアイテムがてんこ盛りなのである。
『清水クラブ』の代表者である澤田さんは、テニスの代表に留まらず、清水高原での様々なイベント(『清水高原アートフェスティバル』等)を企画・運営する等、清水高原を盛り上げるための活動を積極的に行っている。
私もこれから色々な活動に協力し、清水高原活性化の手助けをして行きたい。(^^)/
標高は1300m。たぶん日本で一番標高が高く、「天国に近い」テニスクラブ。
「天国に近い」という表現は、標高だけの意味ではない。
松本平と美ヶ原を一望できる景色!
隣接する温泉施設(スカイランドきよみず)♪
広いテラス、ドラム缶ピザ釜、バーベキューコンロまで揃ったクラブハウス。
綺麗に整備されたコート。
そしてお酒(*^-^*) ←スカイランドきよみずで調達 ※運転手付きの場合に限る
日常の喧噪を忘れ、疲れた心を癒やすためのアイテムがてんこ盛りなのである。
『清水クラブ』の代表者である澤田さんは、テニスの代表に留まらず、清水高原での様々なイベント(『清水高原アートフェスティバル』等)を企画・運営する等、清水高原を盛り上げるための活動を積極的に行っている。
私もこれから色々な活動に協力し、清水高原活性化の手助けをして行きたい。(^^)/
:2013:10/16/06:11 ++ 陶芸で人形を作りたい!
佐藤工房さんの「のさり人形」の様な愛嬌ある人形を作ってみたい!
でも、佐藤工房さんは宮崎なので、直接教えて貰うことは現実的に難しい。
どこか近くに土人形作りを教えてくれるようなところがあればなぁ...
と探してみたところ、あった!! 「stationary のまど(平形牧男さん)」
カップや茶碗から、陶灯、猫や羅漢の陶偶等、幅広く創作する陶芸家さん。
陶芸教室は、月2回コースで月謝は3000円/月(1回2.5H程度、焼成費別途)。
蔵の街並みが美しい中町通り沿いの店で、会社から10分なので通いも超楽。(*^-^*)
ということで、こちらで陶芸の第一歩を踏み出すことになった。(^^)/
人形を作りたいといっても、まず基本的技術を身につける必要がある。
まずは練りから。練りには荒練りと菊練りがあり、どちらも1度や2度やる程度ではコツが全然掴めない。特に菊練りは、 自宅でのビデオを見ながらの自主練を含め約2ヶ月でかろうじて菊の形にはなってきたものの、先生の出来映えに比べると雲泥の差。練りだけでこれだけ苦労するとは...陶芸恐るべし!
とは言いながらも、先生に指導を仰ぎながら、
作品をほぼ1日(2.5H)1つのペースで作り上げていく。
最初は基本を覚えるために、ベーシックな湯飲みから。
自分でやるのは形を作るところまで。焼きや釉薬は先生にお任せ。
次は白土を使った茶碗。
そして遂に人形の第一歩、お地蔵さん。一輪挿しや線香立てにもなる。
今度はちょっと趣向を変えて絵の入った花瓶。
本当は、素焼きの後、絵付けをし、本焼きで完成!という予定だったのだが...
絵付けをする前に陶芸教室を辞めてしまったんで(^^; 自宅で仕上げることに。
①タブレットのお絵かきで、花瓶に描くイラストを作成
②アクリル絵の具準備
③イラストを元に絵付け
のつもりだったが、細かい絵を描くのが大変そうだったので、急遽予定変更!
仕上がりは、最初のイメージとは全然違う、ちょっと渋めの花瓶。(^^;
基本技術をだいぶ覚えてきたので、そろそろ応用編。
猫の土鈴「歌舞伎どら猫」。
これも、タブレットで猫の顔のデザインを考え、アクリル絵の具で絵付けしている。
最後の作品は、花瓶にもなる陶偶。
元々陶芸そのものではなく、人形作りに興味を持ち、始めた陶芸だったが、
そんな気持ちとは裏腹に、作りたい物(人形)のイメージがなかなか沸いてこない。
こんな状態でズルズル続けても...
ということで、一旦陶芸をやめることにした。
習い期間僅か4ヶ月(8回)。焼成費合計11000円。
またいつか、作りたい物の具体的イメージが沸いてきたら復活するかも。(^^)/
でも、佐藤工房さんは宮崎なので、直接教えて貰うことは現実的に難しい。
どこか近くに土人形作りを教えてくれるようなところがあればなぁ...
と探してみたところ、あった!! 「stationary のまど(平形牧男さん)」
カップや茶碗から、陶灯、猫や羅漢の陶偶等、幅広く創作する陶芸家さん。
陶芸教室は、月2回コースで月謝は3000円/月(1回2.5H程度、焼成費別途)。
蔵の街並みが美しい中町通り沿いの店で、会社から10分なので通いも超楽。(*^-^*)
ということで、こちらで陶芸の第一歩を踏み出すことになった。(^^)/
人形を作りたいといっても、まず基本的技術を身につける必要がある。
まずは練りから。練りには荒練りと菊練りがあり、どちらも1度や2度やる程度ではコツが全然掴めない。特に菊練りは、 自宅でのビデオを見ながらの自主練を含め約2ヶ月でかろうじて菊の形にはなってきたものの、先生の出来映えに比べると雲泥の差。練りだけでこれだけ苦労するとは...陶芸恐るべし!
とは言いながらも、先生に指導を仰ぎながら、
作品をほぼ1日(2.5H)1つのペースで作り上げていく。
最初は基本を覚えるために、ベーシックな湯飲みから。
自分でやるのは形を作るところまで。焼きや釉薬は先生にお任せ。
次は白土を使った茶碗。
そして遂に人形の第一歩、お地蔵さん。一輪挿しや線香立てにもなる。
今度はちょっと趣向を変えて絵の入った花瓶。
本当は、素焼きの後、絵付けをし、本焼きで完成!という予定だったのだが...
絵付けをする前に陶芸教室を辞めてしまったんで(^^; 自宅で仕上げることに。
①タブレットのお絵かきで、花瓶に描くイラストを作成
②アクリル絵の具準備
③イラストを元に絵付け
のつもりだったが、細かい絵を描くのが大変そうだったので、急遽予定変更!
仕上がりは、最初のイメージとは全然違う、ちょっと渋めの花瓶。(^^;
基本技術をだいぶ覚えてきたので、そろそろ応用編。
猫の土鈴「歌舞伎どら猫」。
これも、タブレットで猫の顔のデザインを考え、アクリル絵の具で絵付けしている。
最後の作品は、花瓶にもなる陶偶。
元々陶芸そのものではなく、人形作りに興味を持ち、始めた陶芸だったが、
そんな気持ちとは裏腹に、作りたい物(人形)のイメージがなかなか沸いてこない。
こんな状態でズルズル続けても...
ということで、一旦陶芸をやめることにした。
習い期間僅か4ヶ月(8回)。焼成費合計11000円。
またいつか、作りたい物の具体的イメージが沸いてきたら復活するかも。(^^)/
:2013:09/16/16:56 ++ カインズホームは掘り出し物の宝庫?
2013/1頃からカインズホームでOLYMPUS VG-170が激安(4980円)で売られていた。
このセールはついこの間まで続いており、息子が今になって買いたいと言い出したので、Amazonのカインズホーム(店頭に問い合わせると在庫なしだったので)から30円のノートと抱き合わせで購入(5000円以上で送料無料のため)した。
それから2週間後...
ふらっと立ち寄ったカインズホーム塩尻店で、今度は格安のビデオカメラを発見!
ビクターのEverio GZ-E100-sで、SDHCカード付きでなんと9980円!(現品限り)
この型式は販売店オリジナルモデルで、内蔵メモリが無く静止画撮影ができないものの、少し前に興味を持っていたGZ-E220とほぼ同等のスペックで、ちょい撮りとしては十分。
今まで動画はデジカメ(SZ-20)で撮影していたが、特に暗い室内の撮影等においてデジカメでの動画撮影に限界を感じていたこともあり、購入することにした。
値段が値段なので画質はそれ程期待してないが、不満なのはバッテリーの持ち。実撮影時間がたったの40分。けど、純正バッテリー(BN-VG108)は高価で買う気になれない。
ということで、考えたのは既存バッテリーの活用。
先日の山陰・山陽一人旅で、携帯のバッテリー切れ対策として、モバイルバッテリー(QE-QL101)を購入したのだが、これが安くてコンパクトでなかなかの優れ物。
BN-VG108(BN-VG107)の容量が860mAH、QE-QL101の容量が2700mAhなので、単純計算で実撮影時間が125分も延びることになる。
QL101の出力はセリアで購入したPSP用USB充電ケーブルを使いGZ-E100のDC端子に入力。これを、同じくセリアで見つけたアームバンド付ホルダーに入れれば、Everio専用携帯外付け電源の出来上がり。
これでバッテリー切れに怯えることなく、思う存分動画撮影ができる。(^^)/
このセールはついこの間まで続いており、息子が今になって買いたいと言い出したので、Amazonのカインズホーム(店頭に問い合わせると在庫なしだったので)から30円のノートと抱き合わせで購入(5000円以上で送料無料のため)した。
それから2週間後...
ふらっと立ち寄ったカインズホーム塩尻店で、今度は格安のビデオカメラを発見!
ビクターのEverio GZ-E100-sで、SDHCカード付きでなんと9980円!(現品限り)
この型式は販売店オリジナルモデルで、内蔵メモリが無く静止画撮影ができないものの、少し前に興味を持っていたGZ-E220とほぼ同等のスペックで、ちょい撮りとしては十分。
今まで動画はデジカメ(SZ-20)で撮影していたが、特に暗い室内の撮影等においてデジカメでの動画撮影に限界を感じていたこともあり、購入することにした。
値段が値段なので画質はそれ程期待してないが、不満なのはバッテリーの持ち。実撮影時間がたったの40分。けど、純正バッテリー(BN-VG108)は高価で買う気になれない。
ということで、考えたのは既存バッテリーの活用。
先日の山陰・山陽一人旅で、携帯のバッテリー切れ対策として、モバイルバッテリー(QE-QL101)を購入したのだが、これが安くてコンパクトでなかなかの優れ物。
BN-VG108(BN-VG107)の容量が860mAH、QE-QL101の容量が2700mAhなので、単純計算で実撮影時間が125分も延びることになる。
QL101の出力はセリアで購入したPSP用USB充電ケーブルを使いGZ-E100のDC端子に入力。これを、同じくセリアで見つけたアームバンド付ホルダーに入れれば、Everio専用携帯外付け電源の出来上がり。
これでバッテリー切れに怯えることなく、思う存分動画撮影ができる。(^^)/
:2012:01/14/11:18 ++ 12.5倍光学ズーム&フルHD動画が撮影できるデジカメがたったの1万円!
1ヶ月ぶりの更新です(^^;
今まではずっと、HD動画の撮影にはEOS Kissを使えばいいと割り切っていたが、カメラを気軽に持ち歩けない、動画撮影時のオートフォーカスやズームがスムーズに行えない等の理由から、最近ビデオ撮影をする頻度がだいぶ減ってきた。
そんな状態だったので、もし小型で、高倍率ズームを持ち、それなりに綺麗な画質のステレオ音声付きHD動画が撮影できる安価なカメラがあれば買ってもいいかなぁ~と思っていた。
年末、そんな希望に適うカメラを遂に見つけた!「OLYMPUS SZ-20」
HD動画撮影だけではなく、なんと3D写真やパノラマ写真も撮れちゃうらしい。
年末帰省前にSZ-20のブラックを底値の1万円で購入。(^^)/
そして、上海問屋で16GBのSDHCカード(class10)を699円(送料210円)で購入。
※普段1079円だが時々期間限定特価で699円になる
更に、オークションで予備バッテリー(LI-50B互換)を約500円で購入。
→おかげで今年は重いカメラを持たずに帰省でき楽チン楽チン♪
~ファーストインプレッション~
・コンパクト&軽量なので、いつでもどこでも持ち歩け、気軽にビデオ撮影ができる♪
・HD動画の画質がすごく綺麗♪
・ビデオ撮影時にズーム操作をするとズーム音も録音される×
※静かな場所でビデオ撮影するとズーム音が気になる
・露出オーバー気味で空が白っぽくなる×→Pモードで露出を-0.7に調整
・オートパワーオフの時間が短すぎる(個人的な好み)
・バッテリーが持たない×→予備バッテリーがあれば大丈夫!
それにしても、こんな高機能なカメラがたったの1万円で手に入るとは...
いい時代になったもんだ。(^^)/