:2006:12/18/06:49 ++ ギター復活?! に向けて
高校の頃結構ギターが流行ってて、自分もその波に乗ってギターをやり始めました。
それからギターはずっと持ち続けてるから、所有歴で言うと結構な年数かもしれない...
でも、気が向いたときにちょっとやっては、数ヶ月間放りっぱなしってのが続いてて、結局今もまともに演奏できない中途半端なギタープレーヤー。(^^;
フォークギターは YAMAHA の FG-251 を高校からずっと使い続けてきたけど、今は嫁さんのお姉さんから借りたギター(十数年間倉庫で眠ってたCat's Eyes CE-450D)を使ってます。
ちょっと前に、復活するゾぉ!と意気込んで、松本のギタークラブ(G Station)に行き始めたものの、長続きしなくて、そうこうしててるうちにテニスで手首も痛めて、結局また数ヶ月間ギターに触らない状態に戻ってしまいました。(^^;
でも最近ちょっとは手首の状態が回復しつつあるんで、性懲りもなくまたいじり始めようかなぁ~と思ってるところです。まだまだ素人で人に聞かせる程のレベルじゃないんだけど、「今こんなの弾いてるよ~」っていう友達への近況報告みたいなもんですかね。(^^;
ツールバーの「nOnのGuitar演奏」ってとこに置いてありますんでお耳汚しにどうぞ。復帰第一弾は、「Eric ClaptonのNobody Knows You When You’re Down & Out」のイントロ(約20秒)です。
ギター演奏をぽけっとれこーだーってソフトで録音。WindowsXPの標準のサウンドレコーダーは録音時間が1分以内に制限されるんだけど、このソフトは録音時間が無制限。その後オープンソースのAudacityでノイズ除去とMP3化。
ノートPCの内蔵マイクでも意外と高音質で録音できるもんなんですねぇ~。
PS.ついさっきまで松本でHAC(波田のテニスクラブ)の忘年会。それが終わって家でBlogを書いてる自分って??←アップしようとしたら忍者Blogさんのメンテナンスの時間になってしまってしまいました。(^^;
Blogを応援してもらえたらうれしいです。(^-^)/ ←クリック
:2006:11/06/20:39 ++ 宝の持ち腐れ?(DIMAGE 7)
アルペンローゼという化粧品会社が大町に作ったラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデンという庭園。一般にも公開してるんだけど、平日のみの公開でしかも予約制。けど、この3連休は特別に公開するってことだったんで、チャンスとばかりに電話予約して行って来ました。丁度庭園の紅葉もピークで、洋風のお城のような建物と紅葉とのコラボレーションがすごい素敵で、まるでヨーロッパのどこかの国にいる様でした(褒め過ぎだな)。当然カメラも持って行っていっぱい写真を撮ってきました。ところが...
帰って写真を見てビックリ!撮った写真のほとんどが異常に暗い。なんで~?!
今回は紅葉シーズンに合わせてYahoo!で落札したPLフィルタ(紅葉とか空をより鮮やかに見せるためのレンズフィルタ)を初めて使ったんだけど、これが悪さしたのかなぁ?! PLフィルタについて調べてみると、「PLフィルタを付けると1.5段程暗くなります」らしい。でも当然AE(Auto Exposure:自動露出)だから、暗くなった分自動的に絞りを開いてくれるはずだよなぁ~。
家の庭でPLフィルタを付けて何度も試してみると、極端に暗く写る場合とちゃんとした明るさで写る場合があって、暗く写った場合でも電源を入れ直すとちゃんと写ることもありました。更にいろいろといじってると、ファインダー画面を液晶モニターに写す機能(普段は電池をもたせるために液晶モニタは使ってない)が死んでることも判明。(T-T)
原因は分からないけどどうやらカメラの一部の機能がいかれてしまった様子。このデジカメは5年前に買ったDIMAGE 7っていうものだけど、当時ミノルタ初の本格的デジカメって言われてて定価はなんと16万円!(買値はその1/3だけどネ)。最近は紅葉の季節しか使ってないから、今回1年ぶりに使ったってことになるかなぁ。電子物はあんまり使わないとおかしくなることがあるけど、これも同じ病魔に冒されちゃったのかも...
今日の教訓:宝物は大事にしすぎるな
追記(2006-11-7)
暗すぎる画像も、Photoshopの色調補正(自動レベル調整)で復活です。(^-^)
これだからデジタルっていいよね!
でも色調補正した後の画像をよく見ると、ケラレ(四隅が黒くなってる)が出てる。(T-T)
PLフィルタを使うと露出調整がうまくいかないのに加えて、ケラレまででるとは...
ちょっと使うのを考えちゃうなぁ~。
:2006:10/03/20:50 ++ 波田町でテニスをやろう!(腱鞘炎に負けないゾ)
2年が経過した今は数人が入れ替わって合計10人程度で主に毎週日曜日のPM5:00から7:00まで扇子田テニスコートの屋内コートで活動してます。興味がある人は連絡下さいネ。
復帰から1年間は安物のベイシアテニスラケット(でも一応Wilson製)、そして今は今年のDepoの新年バーゲンで手に入れたWilsonのトライアドハンマー3.0を使ってます。
そのラケットのガットが先週の定例練習の時に切れちゃいました。(T-T) ラケットを買ってから一回もガットを変えてなかったし(普通変えるだろう?!)、まぁしょうがないか!
昨日の会社帰りにDepoに寄ってガットを張ってもらいました。何を重視するか(コントロールとは反発性とか)でガット選ぶみたいだけど、俺は良くわかんないんで、店員さんの「同じメーカは相性がいいですよ!」って言葉を信じてWilsonのガットを選びました。
俺はここ数ヶ月間腱鞘炎に苦しんでるんで、その店員さんに腱鞘炎のことを聞いてみると、「腱鞘炎は癖になるから治りませんよ!」だって。ガックリ! でも腱鞘炎には負けたくないんで、手首を保護するサポータも一緒に購入しました。
実は最近波田町の公式テニスクラブ(波田テニスクラブ)にも入会して、週3回の練習をがんばろう!と思ってたとこなんだけど、この手首の状態だとあんまり出れそうにないなぁ。まあぼちぼちとやるか、トホホ。(T-T)