忍者ブログ

nOnのなんでも情報館Blog

上越の釣り・携帯・PDA・パソコン・テニス・ギター・デジカメ・旅行・オートキャンプ・DIY等々、日常の話題からちょっとマニアックな裏技・裏情報まで、読んで楽し、知ってお得、やって便利な情報を提供する「nOnのなんでも情報館」です。皆さんからの様々な情報もお待ちしてます。
お気に入りに登録 フォト蔵 firestorage FlipClip アウトドア仲間掲示板 フリートク掲示板
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

:2007:12/18/06:17  ++  アイスホッケーに初挑戦

地域情報誌「週刊まつもと」にアイスホッケー仲間募集の広告。

5年位前までインラインホッケーをやってて、アイスホッケーには興味があったんで連絡を取ってみました。

岡谷のやまびこの森アイスアリーナで活動をしている大町ブレイザーズというチームで現在メンバー募集中。素人・女性歓迎とのことだったんで今期最初の練習に参加させてもらうことにしました。

アイスホッケーの装備は持ってないんでインラインホッケーの装備を流用。インラインの頃使っていなかったショルダーはメンバーの方に貸して頂きました。

久しぶりのスティックを手に未知の世界へいざ出陣!

ここ数年インラインもやってなかったしアイススケートも一年ぶり。どうも思うように滑れません。あとインラインと違うのがパック。思ったより重くてツルツル滑りすぎ。スティック捌きもいまいちでドリブルもシュートも全然ダメ。(T-T) ん~難い!

1時間の基礎練習の後は実戦練習。この日の参加者は7人だったんで3対3(キーパ含まず)で試合を行いました。インラインより広いリンク、本来5人のところを3人でやるんだからめちゃめちゃハード。しかも交代要員なしのフル出場。こんなのきつ過ぎ! 心臓が飛び出しそう。後半はヘロヘロで立ってるのが精一杯。途中2回程短い休憩があっただけで30分近くやりっ通し。終り頃には足が吊る寸前。ヤバっ!

初めてのアイスホッケーは想像してたより難しくてヘビーでした。ブランクが長かったのもあるけど、加齢による体力低下がでかいなぁ~。この年からアイスホッケーを始めるのはちょっと厳しいかも...

PR

:2007:06/15/05:48  ++  カヤックの記録写真&動画を撮りたい!(完全防水デジカメOptio W10の購入)

水遊び秘密兵器昨日到着!

秘密兵器とは完全防水デジタルカメラPENTAX製Optio W10

日常生活防水っていうような生温いレベルじゃなくて、水深1.5メートルで連続30分の水中撮影ができる正真正銘の防水カメラ(防水:JIS保護等級8級)です。

しかも防塵もJIS保護等級5級なんで、砂浜や泥汚れもへっちゃら。

カヤックでの記録写真&映像はもちろん、釣りや海水浴なんかも含めたアウトドアレジャーにピッタリのデジタルカメラです。

どうせならカヤックの楽しさを写真や動画で残したいし、
丁度今使ってるデジカメも買い換えたいと思ってた頃だったんで。
何か防水の安いデジカメがないかなぁ~。と探してみると...

PENTAXのOptioシリーズ(W10,W20,W30)とOLYMPUSのμシリーズ(720SW,725SW)がなかなか良さげ。
でもμシリーズは動画が15fpsと低スペック。30fpsのOptioシリーズに軍配があがりました。

Optioシリーズは今はW30が最新で、W10とW20はちょっと古いVer.になるけど、その分安くて、W10もW20も2万円前後で手に入れることができます。

自分はW10を1万8000円(展示再生品)で手に入れました。
正直、ほんとうはW20の新品が欲しかったんですけどね。(^^;
(5/31にビッグカメラでW20の新品が1万7000円で売ってたみたい。気付くのが遅かった...(T-T))

でも、600万~700万画素&完全防水&動画640×480(30fps)&動画手振れ補正のデジカメが2万円弱で購入できる時代になったんですネ。ビックリです。

このOptioのもう一つ便利な点。それは時計機能があること。キーを長押しするだけで時計が表示されるんで、海や川で遊んでるときにパッと取り出して手軽に時間を知ることができます。
自分は時計を持たない人間なんで結構重宝しそうです。

もうすぐ夏! カヤックに釣りにキャンプに海水浴とめいっぱい活躍してくれそうです。(^^)/

人気blogランキングへ Д\( ̄ー ̄)プチっとネ!

:2007:03/18/07:19  ++  テニスラケット安すぎ!(Alpen&DEPOでWilsonのラケットが限定特価)

週末に日替わり奉仕品の広告
・3/17(土)Alpen:「Wilson トライアドH5.0、税込7998円(限定数5)」
・3/17(土)DEPO:「Wilson Hハンマー6.2 110ア、税込7998円(限定数5)」
・3/18(日)DEPO:「Wilson トライアド4 110、税込7998円(限定数10)」

いずれも、定価30000円前後、実売価格15000円前後のもの。ちょっと前のモデルとは言え、安すぎっ~!

今はWilsonのトライアドハンマー3.0を使ってるんだけど、いざというときの為に丁度もう一本欲しいと思ってたところ。しかもトライアドH5.0は前から気になってたモデル。となると買うしかないですよね。
Alpenはラケット購入時のストリング(ガット)が30%Offで工賃は無料だから、10000円でお釣りがくる値段で手に入れることが出来ました。(^^

ラケットにこだわりのある人はこういう物は買わないんだろうけど、自分は古いモデルでも気にしないし、元々Wilsonのラケットが好き(合ってる気がする)なんでこれで十分。

だって、電気製品と違って数年で機能や使い勝手が大幅に向上することなんてないでしょう? 微妙なフィーリングの違いが分かるぐらいの上級レベルの人だったら別ですけどね。

ちなみにトライアドH5.0ってどんなラケット? Webで調べてみると、なんと「2002年 年間No.1ラケット」だったらしい。なかなかすごいじゃん。でも5年も前のモデルなんですね。(^^;


人気blogランキングへ Д\( ̄ー ̄)プチっとネ!
気軽な一行感想は↓「一言コメント」↓で!  (TEXT入力→Enter送信)

:2007:01/15/05:54  ++  今年初のアイススケート(波田周辺の無料リンク)

5年前まで会社の同僚とインラインホッケーチームを組んでて、昼休みになると会社の中の道路で汗だくになるまでホッケー練習をしたもんだけど、それも今や昔の話...
その頃時々一緒に練習してた別のチームの友達は、いつの間にか自分で信州インラインホッケーリーグ(SHL)を設立して代表としてがんばってるようです。ほんとうはもっとちょっと続けたかったけど、自分を含めたチームメンバーの高齢化と、多忙な仕事生活の中での意欲の低下(俺以外)で、結局自然消滅してしまいました。(T-T)

数年間親しんだインラインホッケー。完全におさらばするのはちょいと寂しい。で、思い立ったのがアイススケート。インラインスケートとアイススケート(ホッケー)は、基本的には滑るこつやテクニックは同じで、唯一違うのがブレーキングの方法
偶然、うちの近所には無料のスケートリンクが2カ所もあって、スケートをやる環境は整ってたりする訳で、スケートをやらない手はありません。でも、長野はスケート人口が多い割にはスケートシューズを売ってる店が少なくて、大手スポーツ店では僅かな種類のアイスホッケーシューズしか扱ってません。そこで目に止まったのがインターネットで通販をやってる小杉スケートさん。種類が豊富で結構安い! 1年半程前このお店で送料無料でなかなか良さそうなもの(NIKE製 QUEST V-2)を見つけて購入しました。

波田町の近くには、針尾スケートリンク(朝日村)室山池スケートリンク(三郷村)の2カ所の無料スケートリンクがあります。針尾スケートリンクは山の横の結構広い場所に人工的に水を張って凍らせたもので、リンクの整備と管理がきちんとしたされた、広くて滑りやすい本格的なリンクです。室山池スケートリンクはファインビュー室山の下にある室山池の天然リンクで、靴の無料貸し出しがある良心的なリンクですが、天然なので氷上に結構起伏があって子供向けという感じのリンクです。あと、美鈴湖まで足を延ばせば皆さんご存じの超本格的なスケートリンクを持つ浅間温泉国際スケートセンターがあって、1月2日から2月11日は無料で滑れます。

去年は針尾スケートリンクに3回、室山池スケートリンクに1回、浅間温泉国際スケートセンターに1回行って、ホッケーストップをほぼマスターしました。
そして今年最初のスケートは針尾スケートリンク。朝9:00にリンクに行くと地元のスケートクラブの子供たちが丁度練習を終えたところでした。まだ肉離れが完治してないんで軽く1時間程滑って帰ろうとしたところ、管理人のおじさんに呼び止められました。「ここはフィギア(俺はホッケーだけど...)禁止なんだよね!」 が~ん! ここのリンクがあるからスケートを始めたようなもんなのに~! (T-T)  話を良く聞くと、クルクル回ったり後ろ向きスケートをやってると子供にぶつかる可能性があるからという理由のようです。「他に誰も滑ってなければいいですか?」 と尋ねるとOKとのこと。AM8:00~9:00まではスケートクラブの練習があるから、AM8:00までは人が居なくて使えそうです。。でも...

この年で朝練かっ!?

Blogを応援してもらえたらうれしいです。(^-^)/ 人気blogランキングへ ←クリック

:2006:12/25/10:50  ++  ショック!テニスで足を負傷(肉離れで全治一ヶ月)

2週間ぶりのHAC(波田のテニスクラブ)でのテニスの練習。クリスマスイブだからか、さすがに参加者が少なくてたったの3人。
1時間の基本練習の後、変則的なシングルス対ダブルスの試合をやることに。組み合わせは3ゲーム毎のローテーション。自分のシングルスの番でも順調に2ゲームを消化。
そして3ゲーム目の途中、悲劇の出来事はやってきました。
右のサイドライン際へ落ちたボールを小走りで取りに行ったその瞬間、「ブチッ!」という嫌な感覚が右足のふくらはぎに走りました。「あぁ~、やっちまった...(T-T)」
この感覚は1年前に肉離れになった時と全く同じ。また今日から数週間の拘束生活が始まる...

肉離れって、ちゃんと治さないと癖になるって聞いたことがあるけど、その通りかもしれない...
前にやったときにちゃんと治したつもりだったけど、テニス練習の前のストレッチではいつも右足のふくらはぎに若干の違和感を感じてました。そして今日は、何時にも増して違和感が大きかったような気が...

金曜~土曜に大掃除で動き回ったのに加えて、テニスの前に茶臼山動物公園の横にある恐竜公園に行って(入口に鎖があったからほんとうは閉園かも)、坂道を降りたり登ったりしたのが良くなかったかなぁ~。

今の時期なんで恐竜公園か?それは2歳の息子が無類の恐竜好きで、クリスマスにリモコンの恐竜をプレゼントして、もっと大きな恐竜を見せたいと思ったからです。

それにしてもサンタさんは自分になんて物をプレゼントしてくれたんだろう...(-_-#)
まぁ前向きに、すばらしい新年に向けての今年最後の厄、と考えることにするか。(^^;