:2021:01/31/05:37 ++ 自宅でソロキャン気分を味わおう!<インスタント袋麺と鉄板焼きを作ってみよう!>
我が家の極小ウッドデッキの上に並べたソロキャンクッキングセット。
今日はワイルド&超簡単な「キジバト鉄板焼きラーメン」を試してみる。
~ 道具と材料の紹介 ~
・木製ロータイプスローチェア
※5年程前購入し、普段は家の中で使用
・チェア足カバー(←テニスボールで自作)
※屋内用チェアだから、できるだけ汚したくない
・アルミ 折りたたみ式ミニローテーブル
※10年以上前にバイクツーリングキャンプ用に購入
・ステーキナイフ&フォークセット<セリア>
・省スペース多機能まな板<ダイソー>※グッドデザイン賞受賞
・袋麺(TOPVALU,5袋158円)
・キジバト(胸肉、1羽分)
・マジックソルト(キジバトの味付け用)
・水400cc(標準の500ccは容器ギリギリになのでちょっと少なめ)
・積み重ねラック ワイド×2<ダイソー、W23xD17xH13cm>
・ステンレスボウル<ダイソー、Φ15.5xH4.2cm、500cc>
・シリコーンミニミトン<セリア> ※熱くなったボウルを掴む
・ミニ鉄板<セリア>※キャンドゥ製(もう売ってない)と違いリフター付属せず
・ミニ鉄板用リフター(自作)※セリアのパレットナイフ大を金切り鋸で切断
・スキレットM<ダイソー、300円、15cm> ※今回は未使用
・スキレットハンドルカバー<セリア、本革>
・チャッカマン<ダイソー>
・アルコールバーナー五徳<ダイソー>
・固形燃料<ダイソー、アルミ箔付き 25g×3個>※燃焼時間20〜23分
→火皿不要、セリアの30gx3個の方が燃焼時間が長くていいかも
~ Let's クッキング! ~
<キジバトの鉄板焼き>
・五徳の中心に固形燃料を置き、チャッカマンで印加。
・ミニ鉄板を五徳に載せ加熱。
・ミニ鉄板にキジバトの肉を載せ、マジックソルトを適量振りかける。
※ミニ鉄板は事前にシーズニングしている
・表面に火が通ったら肉をスライスし、スライス面を焼く。
ここで、キジバトの鉄板焼きをちょっとだけ試食...
!!! 旨い (⌒¬⌒*) !!!
ラーメンはやめて、これをツマミに一杯やっちゃうかっ!?
・スライス両面に軽く火を通したら、火から下ろしアルミホイールで包んで保温する。
<インスタント袋麺のボウル直作り>
※たぶんボウルは直火禁止なので以下は自己責任で
・ステンレスボウルに水400ccを入れ、ボウルを五徳の上に乗せ温める。
・水が沸騰してきたら、袋麺を入れる。
はずが...風が強くなってきて、水が全然温まらない!
しょうがないので、ガスカートリッジ式バーナーを使うことに。
がっ!更に風が強くなり、これでも火力が足りない!
麺の茹で方がちょっと足りないが...
自然には勝てない(T-T) しょうがない...仕上げに移ろう。
鉄板で焼いたキジバトをラーメンの上にのっけて、
「キジバト鉄板焼きラーメン」の完成!
さて、お味は!?
...という以前に、やっぱ麺がいまいち...(T-T)
<教訓>
アウトドア料理は火が命!
風のある日は焚き火or完璧な風避けをして料理をすべし!
今日はワイルド&超簡単な「キジバト鉄板焼きラーメン」を試してみる。
~ 道具と材料の紹介 ~
・木製ロータイプスローチェア
※5年程前購入し、普段は家の中で使用
・チェア足カバー(←テニスボールで自作)
※屋内用チェアだから、できるだけ汚したくない
・アルミ 折りたたみ式ミニローテーブル
※10年以上前にバイクツーリングキャンプ用に購入
・ステーキナイフ&フォークセット<セリア>
・省スペース多機能まな板<ダイソー>※グッドデザイン賞受賞
・袋麺(TOPVALU,5袋158円)
・キジバト(胸肉、1羽分)
・マジックソルト(キジバトの味付け用)
・水400cc(標準の500ccは容器ギリギリになのでちょっと少なめ)
・積み重ねラック ワイド×2<ダイソー、W23xD17xH13cm>
・ステンレスボウル<ダイソー、Φ15.5xH4.2cm、500cc>
・シリコーンミニミトン<セリア> ※熱くなったボウルを掴む
・ミニ鉄板<セリア>※キャンドゥ製(もう売ってない)と違いリフター付属せず
・ミニ鉄板用リフター(自作)※セリアのパレットナイフ大を金切り鋸で切断
・スキレットM<ダイソー、300円、15cm> ※今回は未使用
・スキレットハンドルカバー<セリア、本革>
・チャッカマン<ダイソー>
・アルコールバーナー五徳<ダイソー>
・固形燃料<ダイソー、アルミ箔付き 25g×3個>※燃焼時間20〜23分
→火皿不要、セリアの30gx3個の方が燃焼時間が長くていいかも
~ Let's クッキング! ~
<キジバトの鉄板焼き>
・五徳の中心に固形燃料を置き、チャッカマンで印加。
・ミニ鉄板を五徳に載せ加熱。
・ミニ鉄板にキジバトの肉を載せ、マジックソルトを適量振りかける。
※ミニ鉄板は事前にシーズニングしている
・表面に火が通ったら肉をスライスし、スライス面を焼く。
ここで、キジバトの鉄板焼きをちょっとだけ試食...
!!! 旨い (⌒¬⌒*) !!!
ラーメンはやめて、これをツマミに一杯やっちゃうかっ!?
・スライス両面に軽く火を通したら、火から下ろしアルミホイールで包んで保温する。
<インスタント袋麺のボウル直作り>
※たぶんボウルは直火禁止なので以下は自己責任で
・ステンレスボウルに水400ccを入れ、ボウルを五徳の上に乗せ温める。
・水が沸騰してきたら、袋麺を入れる。
はずが...風が強くなってきて、水が全然温まらない!
しょうがないので、ガスカートリッジ式バーナーを使うことに。
がっ!更に風が強くなり、これでも火力が足りない!
麺の茹で方がちょっと足りないが...
自然には勝てない(T-T) しょうがない...仕上げに移ろう。
鉄板で焼いたキジバトをラーメンの上にのっけて、
「キジバト鉄板焼きラーメン」の完成!
さて、お味は!?
...という以前に、やっぱ麺がいまいち...(T-T)
<教訓>
アウトドア料理は火が命!
風のある日は焚き火or完璧な風避けをして料理をすべし!
PR
- +TRACKBACK URL+