忍者ブログ

nOnのなんでも情報館Blog

上越の釣り・携帯・PDA・パソコン・テニス・ギター・デジカメ・旅行・オートキャンプ・DIY等々、日常の話題からちょっとマニアックな裏技・裏情報まで、読んで楽し、知ってお得、やって便利な情報を提供する「nOnのなんでも情報館」です。皆さんからの様々な情報もお待ちしてます。
お気に入りに登録 フォト蔵 firestorage FlipClip アウトドア仲間掲示板 フリートク掲示板
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

:2024:12/20/06:15  ++  我が家に猫ちゃん(アメトラ柄の保護猫)がやって来たぁ~!!!

我が家では、今まで熱帯魚カニちゃんカメちゃんと、小動物しか飼ったことがなかった。

家族みんな、ペットの代表格の犬や猫を飼いたいという気持ちがない訳じゃなかったが、カメちゃんが死んだだけでも凄く悲しくて、それがもし犬や猫だったら...と思うと、どうしても最後の一歩が踏み出せないでいた。

だがっ!
11月末、タイヤ交換に行ったお店に居たキジトラ柄の猫ちゃんが嫁さんに凄く懐いて、嫁さんは「可愛~い!!」ともうメロメロ。そんな状態で、その後に行った行きつけのカフェに同じキジトラ柄の保護猫の里親募集の広告を見て、しかもその猫ちゃんのセールスポイントが「人が好きで、すごい甘えん坊♡」となってて、更に猫を飼ってるオーナーさんに「2~3日の旅行ならちゃんとお留守番できるよ!」って話を聞くと、もう我慢できない!

2日間考えた末、「この猫ちゃんを飼いたい~!」と心が決まってしまった様で、
自分はどっちでもという中立派だったけど、まっ、人懐っこい猫ならいいか...と、
遂に我が家で初めて猫ちゃんを飼うことになってしまった!

猫ちゃんを飼うには、色々と準備が必要。
保護猫ボランティアさんのアドバイスに従い、次の道具を購入。

1.トイレ
猫ちゃんは2才で6.5kg。(→後で知ったけど結構大きい方らしい。身長は不明)。
「お得だし、標準サイズっぽいから、まぁ~これでいいかっ!」と適当にチョイス。


ニャンとも清潔トイレセット[返金キャンペーン中] [約1か月分チップ・シート付]


するとっ!ボランティアさんに「猫の身長の1.5倍ぐらい必要だから少し狭いです。」と言われ、ガッカリ!結局買い替える事に(^^;


リッチェル ラプレネコトイレ深型60


2.キャリーケース
キャリーケースは長さ48cmのSサイズでOKと聞いていたので、その大きさの物を選択。


ペットキャリー ダブルドア Sサイズ 幅32x奥行48x 高さ25cm


3.キャットタワー
できればあった方がいいと言われてた程度だが、安くて可愛い物が見つかったんで、思い切って購入♪


Mwpoキャットタワー 展望台・ハウス・ハンモック付き 162cmスリム設計


4.食器
陶器製で、食べやすい(飲みやすい)高めの物をチョイス。


猫壱(necoichi) ハッピーダイニング 脚付フードボウル



猫壱(necoichi) ハッピーダイニング 脚付ウォーターボウル


5.爪研ぎ
段ボール製でリーズナブルな物をチョイス。


猫壱(necoichi)バリバリパッド


そして、遂に猫ちゃんが我が家にやってきたぁ~!!!(=^・^=)

neko01

初日から膝の上に乗ってくる、凄く人馴れしてる猫ちゃんだったよぉ~♪
PR

:2013:08/18/09:51  ++  「ツバメのピーちゃん」まもなく巣立ち?

最近下に落ちているフンの量が半端じゃないと思ったら、ピーちゃんはいつの間にかこんなにも大きく育っていた♪

     peechan02.jpg
こんなに大きいんだから、巣立ちも間もなくかもしれない。寂しくなるなぁ~。
巣の周りを頻繁に複数(6羽ぐらい)のツバメが飛び回ってるのは、その前兆なのかな?

peechan03.jpg
電線でくつろぐピーちゃん夫婦

~8/23追記~
この記事を書いた翌日の8/19、2羽の雛は無事巣立っていった。
覚悟はしてたが、やはり居なくなるととても寂しい。(T-T)
来年も必ず戻ってきてネ!

:2013:07/12/04:48  ++  我が家の新たな家族。ツバメの「ピー」ちゃん。

 我が家の軒下にツバメが巣を作った。(^-^)



tubame03.jpg     tubame02.jpg

この時期になると、毎年夫婦ツバメが我が家を偵察に来ていた。

ツバメはとてもかわいいし、姿を見たり鳴き声を聞くだけで心も癒やされるから、身近に居てくれのはとても嬉しいのだが、問題は下に落とされる糞。汚くて不衛生であるのは確か。

なので、様子を伺いに来る度、気持ちを鬼にして追い返すというのが、毎年恒例のパターンであった。

がっ、今年訪れたの夫婦ツバメはめげない!何度追い払ってもしつこく寄ってくる。

「ツバメはカラスから逃れるために人家に巣を作るが、最近巣を作るのを嫌がる人が増え、ツバメが減ってきている」というニュースが頭に残っていたこともあり、遂には根気負け。
我が家の家族として迎えることになった。
名前は「ピーちゃん」。←前から嫁さんがツバメをこう呼んでた

朝ツバメの鳴き声で目覚め、頭を汚しながらも何度も田んぼと我が家を往復し一心不乱に巣を作る姿を見て、自分も頑張らなきゃと勇気付けられ、青空を元気に飛び回る姿を見てパワーをもらう。
燕の居る生活って結構いい! 糞掃除はちょっと大変だけどね(^^;

:2012:06/20/06:34  ++  我が家のカメ子はメス♀?

昨年の5月、名古屋から養子に来た我が家のイシガメ
松本の極寒の冬も無事乗り切ることができ、早いものでもう1歳2ヶ月


1年ぶりに身体測定をしてみると...
2012/6/16 生後1年2ヶ月: [体重]130g [甲長]100mm [甲幅]75mm

1年前と比べると身長は倍以上、体重はなんと13倍! ほんとでかくなったもんだ。(^^
<参考> 2011/5/5 生後1ヶ月: [体重]10g [甲長]37mm [甲幅]35mm

飼い始めの頃から、性別も分からないのに嫁さんが勝手に「カメ子」と呼び始めた。

性別の見分け方は...
オス♂ ----- しっぽが太くて長い。肛門の位置が甲羅から遠い。
メス♀ ----- しっぽが細くて短い。肛門の位置が甲羅から近い。
ということらしい。

今更ながら、我が家のカメ子の性別を確認してみると...

Kame04-2.jpg

 
自信はないが(^^;、たぶんメス。名前と性別が一致してよかった。(´▽`) ホッ♪

:2011:10/13/05:22  ++  カメちゃん用キャリアケースを作ろう!

毎年恒例の宮崎への年末帰省
子供達がどうしてもカメちゃんも連れて帰りたいらしい。

なら、カメちゃんを連れて帰るためのキャリアケースを作るかっ!
まず準備したのはツールケース
「アイリスオオヤマ製 ステンレスツールマスター S-380」

ピッタリ入るタッパを2段に重ね、2種類のヒーターもツールBox内に収納。

[移動時] カメちゃんはスポンジを敷き詰めたタッパでお休み。

[ステイ先] ツールBoxが別荘に早変わり!

ツールケースの蓋はDVDケースを加工した柱で支え、
バスキングランプ(レフ球)を取り付ける。
なくても大丈夫そうだけど、一応空気穴もあけた。

中の様子はこんな感じ。

結構いい感じ。(^^)v  けど小っちゃいから、もって2年かな?(^^;