:2014:09/17/19:30 ++ 我が家にあけびが実った!
5年前、山で採ってきた1個のあけび(五つ葉)。
子供達は見るのも初めてで、貴重なあけびを皆で分け合って食べ、もしかしたら芽が出るかもという微かな期待から、ツルが絡まり易いラティスの横の地面に種をジェット噴射!
それから5年...
いくつかの種が芽吹き、ラティスにツルを絡ませ、みごとな成長を遂げた!
そして昨年雄花だけだったのが、今年は遂に実の元になる雌花も咲いたのである♪
2014年5月
だがあけびは自然受粉が難しい。特に一種類のあけびで受粉する確率は低く、確実に結実させるためには種類の異なる二種類のあけびを一緒に植える必要があるらしい。
ということで、昨年三つ葉アケビの苗を買ってきて植えてみたのだが、苗が若すぎ後2~3年は花を付けそうにない(^^;。そこで、山で自然の三つ葉アケビのツルと花を採取。
筆に三つ葉あけびの雄花の花粉を付着させ、五つ葉あけびの雌花に付けるという方法で、人工授粉を試みた。
そして、その結果...
見事結実!合計20個ものあけびが我が家に実った!(^-^)/
2014年9月 ※雨樋の左側は時計草
まだ若いせいか、実は小さめで甘さも控えめであるが...
来年、再来年と、年を追う毎に大きく甘くなって行くことだろう(と期待してる)。
子供達は見るのも初めてで、貴重なあけびを皆で分け合って食べ、もしかしたら芽が出るかもという微かな期待から、ツルが絡まり易いラティスの横の地面に種をジェット噴射!
それから5年...
いくつかの種が芽吹き、ラティスにツルを絡ませ、みごとな成長を遂げた!
そして昨年雄花だけだったのが、今年は遂に実の元になる雌花も咲いたのである♪
2014年5月
だがあけびは自然受粉が難しい。特に一種類のあけびで受粉する確率は低く、確実に結実させるためには種類の異なる二種類のあけびを一緒に植える必要があるらしい。
ということで、昨年三つ葉アケビの苗を買ってきて植えてみたのだが、苗が若すぎ後2~3年は花を付けそうにない(^^;。そこで、山で自然の三つ葉アケビのツルと花を採取。
筆に三つ葉あけびの雄花の花粉を付着させ、五つ葉あけびの雌花に付けるという方法で、人工授粉を試みた。
そして、その結果...
見事結実!合計20個ものあけびが我が家に実った!(^-^)/
2014年9月 ※雨樋の左側は時計草
まだ若いせいか、実は小さめで甘さも控えめであるが...
来年、再来年と、年を追う毎に大きく甘くなって行くことだろう(と期待してる)。
PR
:2014:04/06/06:14 ++ 庭の大規模メンテナンス~芝生(セントオーガスチン)の張り替え~
約10年前、DIYで庭に貼った芝生。植えてから3年位は元気に育っていたのだが...
特に塀に近い日陰のエリアは、年月が経つにつれ枯れ始め、遂には雑草と苔で覆われた悲惨な状態へと変貌してしまった...(T-T)
これはたぶん、粘土質の土壌だということを知らずに、植え付け前、庭土を掘り返して何日もかけて念入りに石ころを取り除いたことが裏目に出てしまったのだろう。
これを変えるとなると結構な大仕事。なので、今までは見て見ぬふり、しょうがないと諦めていたのだが...遂に意を決し庭の大規模修繕を決行することにした!
土壌改良
本当は、粘土質の土を全部取り除き、水捌けのいい栄養たっぷりの土に入れ替えるのが一番いいのだろうが、予算と手間を考え却下。
植物が生えた表層(5cm程度)部分を取り除き、10cm程度掘り返して大量の砂と混ぜることで水捌けを良くすることにした。
芝面積約8平方メートルに対し、準備した砂は10kg×15袋。
表層(草)の除去、土壌改良(砂との混合)、整地まで、ほぼ1日掛けて完了。
芝生の選定
前回植えた芝生は、最も一般的でどこにでも売ってる高麗芝。
水捌けのいい土に変えれば、これでもそれなり持つかもしれない。
けど、どうせなら十年以上持たせたい。
前回の失敗は、土壌の水捌けの悪さだけじゃなく、日当たりの悪さも要因の一つ。
そこで耐陰性の高さを基準に今回選んだのは「セントオーガスチン」。
<セントオーガスチンの特徴>
○アレロパシー(植物に含まれる化学物質で他の植物が何らかの影響を受けること)が雑草の発芽を抑える。
○幅広の葉で踏み付けに強い。
○耐陰性は暖地型芝草の中で最も高い(さらに耐塩性も強い)。
ちなみに芝生には暖地型と寒地型があり。それぞれ次のような特徴を持つ。
<暖地型芝草>
・生育適温が25~30℃
・夏に生長が旺盛で、冬は休眠して地上部が枯れる
(例えば、ノシバやコウライシバは15℃前後で生育が緩慢になり、10℃以下になると地上部が枯れ休眠状態になる)
・春、温度が高まると再び萌芽し、芝生を形成する
・暑さ、乾燥に強いが、耐寒性は弱く、寒冷地では冬枯れする
・一般に東北以南~九州・西南暖地に分布
(ノシバは耐寒性が強く、北海道南西部でも生育。センチピードグラス、セントオーガスチングラスは、関東平場が北限)
<寒地型芝草>
・一年中緑の芝生が維持できる。
・5℃前後から生育を開始し、生育適温は15~20℃。
・30℃を越す日が連日続くと、夏枯れを起こす危険が高くなる。
・成長が早く刈り込み回数を多く必要。
・乾燥に弱いので常に灌水(水やり)が必要。
「セントオーガスチングラスは関東平場が北限」というのが気になるが、いくら寒くても地下ほふく茎が枯れるってことはないよね(高麗芝だって大丈夫だし)...
⇒もしダメだったら野芝にしてみるか...
芝生の入手と貼り付け
この辺でセントオーガスチンを取り扱ってる所がないため、ネット通販で購入。
概寸で8平方メートルと見積もったのだが...実際に貼り付けてみると、ピッタリ6平方メートル。なんと、2平方メートルもの余り。(^^;
捨てるのももったいないので、急遽バーベキュー炉前のエリアの玉石を撤去。その下に敷き詰めていた草よけシートをすべて外し、土壌改良や整備もほとんどせず、突貫工事で芝生を貼り付けた。
こんな適当じゃ、すぐ枯れちゃうかも。そうしたらまた玉石に戻すかっ。(^^;
特に塀に近い日陰のエリアは、年月が経つにつれ枯れ始め、遂には雑草と苔で覆われた悲惨な状態へと変貌してしまった...(T-T)
これはたぶん、粘土質の土壌だということを知らずに、植え付け前、庭土を掘り返して何日もかけて念入りに石ころを取り除いたことが裏目に出てしまったのだろう。
これを変えるとなると結構な大仕事。なので、今までは見て見ぬふり、しょうがないと諦めていたのだが...遂に意を決し庭の大規模修繕を決行することにした!
土壌改良
本当は、粘土質の土を全部取り除き、水捌けのいい栄養たっぷりの土に入れ替えるのが一番いいのだろうが、予算と手間を考え却下。
植物が生えた表層(5cm程度)部分を取り除き、10cm程度掘り返して大量の砂と混ぜることで水捌けを良くすることにした。
芝面積約8平方メートルに対し、準備した砂は10kg×15袋。
表層(草)の除去、土壌改良(砂との混合)、整地まで、ほぼ1日掛けて完了。
芝生の選定
前回植えた芝生は、最も一般的でどこにでも売ってる高麗芝。
水捌けのいい土に変えれば、これでもそれなり持つかもしれない。
けど、どうせなら十年以上持たせたい。
前回の失敗は、土壌の水捌けの悪さだけじゃなく、日当たりの悪さも要因の一つ。
そこで耐陰性の高さを基準に今回選んだのは「セントオーガスチン」。
<セントオーガスチンの特徴>
○アレロパシー(植物に含まれる化学物質で他の植物が何らかの影響を受けること)が雑草の発芽を抑える。
○幅広の葉で踏み付けに強い。
○耐陰性は暖地型芝草の中で最も高い(さらに耐塩性も強い)。
ちなみに芝生には暖地型と寒地型があり。それぞれ次のような特徴を持つ。
<暖地型芝草>
・生育適温が25~30℃
・夏に生長が旺盛で、冬は休眠して地上部が枯れる
(例えば、ノシバやコウライシバは15℃前後で生育が緩慢になり、10℃以下になると地上部が枯れ休眠状態になる)
・春、温度が高まると再び萌芽し、芝生を形成する
・暑さ、乾燥に強いが、耐寒性は弱く、寒冷地では冬枯れする
・一般に東北以南~九州・西南暖地に分布
(ノシバは耐寒性が強く、北海道南西部でも生育。センチピードグラス、セントオーガスチングラスは、関東平場が北限)
<寒地型芝草>
・一年中緑の芝生が維持できる。
・5℃前後から生育を開始し、生育適温は15~20℃。
・30℃を越す日が連日続くと、夏枯れを起こす危険が高くなる。
・成長が早く刈り込み回数を多く必要。
・乾燥に弱いので常に灌水(水やり)が必要。
「セントオーガスチングラスは関東平場が北限」というのが気になるが、いくら寒くても地下ほふく茎が枯れるってことはないよね(高麗芝だって大丈夫だし)...
⇒もしダメだったら野芝にしてみるか...
芝生の入手と貼り付け
この辺でセントオーガスチンを取り扱ってる所がないため、ネット通販で購入。
概寸で8平方メートルと見積もったのだが...実際に貼り付けてみると、ピッタリ6平方メートル。なんと、2平方メートルもの余り。(^^;
捨てるのももったいないので、急遽バーベキュー炉前のエリアの玉石を撤去。その下に敷き詰めていた草よけシートをすべて外し、土壌改良や整備もほとんどせず、突貫工事で芝生を貼り付けた。
:2012:01/18/18:43 ++ 冬場の洗濯物乾しの強い味方!100均の「かもいフック」
冬場、特に松本のような極寒の地では、洗濯物がなかなか乾かず苦労する。
我家では居間のストーブの上の鴨居に直接洗濯物のハンガーを掛け乾かすのだが、
鴨居の下の扉を開け閉めする度に洗濯物が落っこちてしまう。(T-T)
100円均一ショップ「セリア」で見つけた便利な一品「かもいフック」
フックは透明で目立たず、洗濯物は落ちることもなく整然と並び見た目もGood!
ダイソーに比べセリアの方が安くていいものがある気がする。けど近くにないんだよな~。
我家では居間のストーブの上の鴨居に直接洗濯物のハンガーを掛け乾かすのだが、
鴨居の下の扉を開け閉めする度に洗濯物が落っこちてしまう。(T-T)
100円均一ショップ「セリア」で見つけた便利な一品「かもいフック」
フックは透明で目立たず、洗濯物は落ちることもなく整然と並び見た目もGood!
ダイソーに比べセリアの方が安くていいものがある気がする。けど近くにないんだよな~。
:2011:11/23/06:56 ++ ターミネーター的ウォッチスタンド
まつもと市民祭「松本まつり」のフリーマーケットで見つけたターミネータの置物。
無駄だと分かってはいたが、渋い雰囲気とリーズナブルな価格(200円)に惹かれ思わず買ってしまった。(^^;
ただ飾っておくだけなのはつまらないので、何かに利用できないかと考えた末、
今だに現役の腕時計型パソコン「Ruputer(ラピュータ)」のスタンドとして使うことにした。
ターミネーターの口に針金を差し込み、Ruputerのベルトを引っ掛け出来上がり!
ちょっと不気味!?
:2011:04/20/07:39 ++ 屋内でお洒落に洗濯物干し
我が家では特に冬場、洗濯物が乾かないため、2Fの夫婦の寝室とオープンフロアが組み立て式の物干しに干された洗濯物で一杯になる。
そうなると部屋の中で何かをするどころか、歩くことすら困難になってしまう。
しかもつい最近本来の機能を果たすようになった寝室。昔のような洗濯物専用部屋という訳には行かない。
そこで何か便利でお洒落な屋内用洗濯物干しがないものかと探したところ...
見つけたぁ~!
寝室には、「室内用ホスクリーン窓枠付(MDL-LB)」 オープンフロアには、「室内用ホスクリーンスポット型(SPC-W)」 特徴は...
●部屋の隅っこで、
●普段は目立たず、お洒落な装飾風。
●必要なときに簡単に設置でき、
●不要になれば簡単に撤収。
室内用ホスクリーン窓枠付の取付けは、窓枠に電動ドリルでφ4.2mmの下穴を三箇所空けてネジ止め。室内用ホスクリーンスポット型の取付けは、天井の木枠のある部分に電動ドリルでφ3.0mmの下穴を二箇所開けてネジ止め。
作業自体は簡単だが、天井の木枠のある位置が分からず、我が家の施工メーカ(国興ホーム)に協力頂いた。
耐加重は、室内用ホスクリーン窓枠付が12kg(物干竿全体で24kg)、室内用ホスクリーンスポット型が8kg(物干竿全体で16kg)なので、一度に合計40kgの洗濯物が干せれることになる。我が家の洗濯機(6kg)で6回強に相当する。十二分の容量と言えよう。(^^)/
そうなると部屋の中で何かをするどころか、歩くことすら困難になってしまう。
しかもつい最近本来の機能を果たすようになった寝室。昔のような洗濯物専用部屋という訳には行かない。
そこで何か便利でお洒落な屋内用洗濯物干しがないものかと探したところ...
見つけたぁ~!
寝室には、「室内用ホスクリーン窓枠付(MDL-LB)」 オープンフロアには、「室内用ホスクリーンスポット型(SPC-W)」 特徴は...
●部屋の隅っこで、
●普段は目立たず、お洒落な装飾風。
●必要なときに簡単に設置でき、
●不要になれば簡単に撤収。
室内用ホスクリーン窓枠付の取付けは、窓枠に電動ドリルでφ4.2mmの下穴を三箇所空けてネジ止め。室内用ホスクリーンスポット型の取付けは、天井の木枠のある部分に電動ドリルでφ3.0mmの下穴を二箇所開けてネジ止め。
作業自体は簡単だが、天井の木枠のある位置が分からず、我が家の施工メーカ(国興ホーム)に協力頂いた。
耐加重は、室内用ホスクリーン窓枠付が12kg(物干竿全体で24kg)、室内用ホスクリーンスポット型が8kg(物干竿全体で16kg)なので、一度に合計40kgの洗濯物が干せれることになる。我が家の洗濯機(6kg)で6回強に相当する。十二分の容量と言えよう。(^^)/