:2007:01/18/06:13 ++ お風呂の必需品(くつろぎのグッズ紹介)
お風呂にのんびり入ると、疲れた心と体が癒されると感じるのは、私だけではないと思います。そんな貴重な空間だからこそ、お風呂のグッズにもこだわりたい...
な~んちゃって! ちょっと臭すぎますね。
ほんとうは、お風呂での心地の良さを求めてるうちに、いつの間にかグッズが揃ったというだけです。
音楽を聴くためのグッズ<その①>
・防水型AM/FMラジオ
好きなラジオ番組を聴きながらっていうのもいいけど、自分の場合はパソコンで再生した音楽をFMトランスミッターで飛ばして、その音楽をこのラジオで受信して聞いてました。がっ、さすが安物のラジオ! 今はチューナーの微調ができなくなってしまって使ってません。(^^;
ちなみに、うちは田舎すぎてFMラジオがまともに入りません。(^^;
音楽を聴くためのグッズ<その②>
・防水防水MP3プレーヤー(サン電子製 AQUA026)
AM/FMラジオの調子が悪くなった頃に購入したグッズです。あきばお~さんで5000円位で購入しました。メモリースティックにMP3ファイルを入れて差し込めばMusicプレーヤになるというもので、音量や音質もなかなかのものです。オートパワーオフ機能、リピート機能(全曲リピート/1曲リピート/ランダム)が付いてて、裏技的にレジューム機能(電源を切る前の再生位置を記憶)もあります。自分は手元にほとんど使ってないメモリースティックがあったんで丁度良かったです。メモリースティックの代わりにiPod shuffleも差し込めるという、iPodユーザの心もくすぐる一品です。
快適に寝るためのグッズ<その①>
・バスピロー
近所のコメリのお買得品コーナーに置かれてました。450円と安かったので思わず買ってしまいました。(^^; 使い心地もまずまずで、吸盤付きでずり落ちないとこがいいですネ。
快適に寝るためのグッズ<その②>
・ゆらゆらシェイパー
湯船の中でお尻の下に置いて、ゆらゆらシェイパーの動きに合わせてクネッ!クネッ!と腰をひねれば、数ヶ月後にはシェイプアップされたお腹に大変身!
ってな商品だと思いますが、自分の場合は今のところそういう使い方はしてません。バスピローに頭を乗っけてくつろいだ時にお尻の位置がちょっと低く感じるんで、お尻の高さを調整するためのグッズとして使ってます。お尻の下に敷くいいグッズがないものかと探したところ、偶然オークションで発見して格安(300円)で購入しました。
市販されているお風呂グッズは色々ありますが、自分にとっての一番の癒しグッズ(?)は窓から見える景色です。幸いにもお風呂の窓の方角には人家が一軒もなく、見えるのは田んぼと林だけ。窓を開放すればちょっとした露天風呂の雰囲気が味わえます。(^^
Blogを応援してもらえたらうれしいです。(^-^)/ ←クリック
:2006:12/22/22:46 ++ 我家の2つのクリスマスツリー
クリスマスイブまであと二日。家の外は早くからイルミネーションでクリスマス気分を出してたけど、家の中は今日ようやくクリスマスの準備です。
ツリーにいろいろなかわいい飾り付けをするオーソドックスなクリスマスツリーじゃなくて、箱から出して形を整えるだけで完成する光ファイバーのツリーです。子供と一緒に飾り付けをする楽しみはないけど、結構綺麗で気に入ってます。(^^
保育園年長の子供が、数日前にかわいいツリーを作って持って帰ってきました。
ペットボトルのキャップをベースに、マツボックリにビーズをちりばめた超小型のクリスマスツリーです。ちっちゃいけどなかなかいい感じに仕上がってて、子供達と先生が一生懸命作った気持ちが伝わってきますね。(^^
我家は明日がクリスマスイブ。
ここ数年はケンタッキーのチキンとケーキでイブを祝ってます。
セットで一通りのものが揃ってるから嫁さんも楽でいいと思いますよ。自分も普段ケンタのチキンを食べる機会がないから、年に1回の楽しみだったりしてます。(^^
それにケンタッキーのケーキって意外とおいしいんですよね。たかがケンタ、されどケンタって感じですか。
なんであさってじゃないか...
それは、あさってはケンタの予約が一杯だったからです。(^^;
:2006:12/12/05:24 ++ 我家の門番?(塀の隙間の動物達)
ちょっと前、ホームセンターでキャラクターがくっついたポット(小鉢)を処分価格で売ってたんで、思わず衝動買いしてしまいました。(^^;
冬になるとうちの庭は花や植物がほとんど無くなって寂しいんで、玄関ぐらいはちょっと明るくしよう! ということで、寄せ植えで既に枯れてしまった花の植え替えをしました。
そのついでというか...眠っていたキャラクターポットにも寒さに強いパンジーを植えて玄関の外を飾ってもらうことにしました。
我家の入り口の塀は、所々にブロック半分程の穴が開いてます(壊れたんじゃなくて、デザイン的にそうななってるんですヨ)。そこにポットを乗っけてみるとジャストフィット!しかも穴の数とポットの数もピッタリ(3個)。
運命的な出会いとしか言いようがありません。(^^
ということでキャラクターポットの定位置が決まって、今は塀の隙間から3匹の動物が顔を出してます。でも既にパンジーが大きくなって苦しそうになってますけど...(^^;
:2006:12/03/06:02 ++ 波田町と我家のイルミネーション
クリスマスまであと1ヶ月弱。もう既にクリスマスの飾り付けをしてる人もいるかもしれませんネ。
うちの町でも波田駅周辺のイルミネーションの準備が始まりました。駅前のグランドのフェンスにはアニメキャラクターや小中高校生デザインのイルミネーション、駅の入口にはペットボトルツリーともみの木のクリスマスツリーが飾られます。
12月9日が点灯式で、はたはたランド内に屋台村がオープンし演奏会も行われるそうです。
我家の玄関には丁度背丈位のツリー(マロニエ、別名西洋栃の木)が植えてあって、落葉樹なんで冬になると葉っぱが全部落ちてしまいます。丸裸でちょっと寂しいし、クリスマスシーズンということで、今年からこのツリーに電飾を施すことにしました。
派手なイルミネーションじゃないし点灯する時間もPM6:00~10:00と短いけど、田舎で明かりは少ないし周りでこんなことをやってる家はないんで、結構存在感がありますヨ(存在感出してどうすんの?)。
:2006:12/01/22:05 ++ DVDレンタル半額&我家の小さい映画館(ホームシアター)
今週末(12/1~3)はTSUTAYAでDVDのレンタルが半額だそうです。
我家には100インチのホームシアターがあるけど、実は最近全然使ってません。(^^;
久しぶりにDVDをレンタルして映画でもみるかな~。
我家には階段を上がったすぐ横に、子供が遊んだりちょっとくつろいだりするためのオープンスペース(ホール)があります。ハウスメーカーさんにこの間取りを提案された当初は、部屋数が少なくなるし、「普通の部屋にした方がいいよ~!」と思ったんだけど、だんだんと自分の気持ちに変化が...
→普段はオープンスペースでも、何かあったときに仕切って部屋みたいにできればいいか。
→仕切りをするんならカーテンかなぁ~。ん?待てよ。プロジェクター用のスクリーンなんかが使えるかも?!。
→なら、せっかくだからオープンルームをシアタールームにしちゃうか!
って安易なのりで、ホームシアターを作っちゃた訳です。(^^;
うちのホームシアターの構成はというと...
1.プロジェクター:XV-Z90(Sharp)
2.DVDレコーダー:DVR-55(Pionner)
3.アンプ:DSP-AX430(YAMAHA)
4.5.1CHスピーカー:SC-A33,SC-C33,DSW-33(DENON)
5.電動スクリーン:EI-H100?(OS)
6.窓のカーテン:完全遮光カーテン
7.照明:照度可変(ボリューム式)の5個の白熱灯
※全部3年前の結構リーズナブルなものを選んでます
家を建てたばっかりの頃は毎週のように映画鑑賞をしてたけど、基本的にはアウトドア派なんで、天気がいい休日なんて目的がなくても外に飛び出しちゃいます。それに、見ようと思ったときに限って子供が昼寝してるし。(^^;
その対策にコードレスのデジタルサラウンドヘッドフォン(Sony製MDR-DS3000)を買ったんだけど、やっぱりヘッドフォンだと音響がいまいち。映画の臨場感はスピーカじゃないと出ないですよネ!
でもこれってやっぱり、「い・い・わ・け」。せっかく作った贅沢設備。もうちょっと活用するかな。