:2008:02/14/06:36 ++ 中綱湖、お前もかっ!(2008年わかさぎの穴釣り解禁せず)
今年は例年よりも寒い日が多かったんで解禁は間違いないと思ってただけにビックリしました。(T-T)
自分は今週末頃解禁するだろうなぁ~という予想をしてて、速攻解禁日に行くつもりだったんだけど...
今の氷の厚さは16cmで、解禁の目安としてる氷の厚さ(20cmに)達していないことから、解禁を見送ったそうです。今年は寒かったけど、降雪が少なかったんで氷が厚くならなかったみたいです。これで2年連続で中止ですね。
結局2008年の長野県のわかさぎの穴釣りの解禁状況は、
<解禁> 松原湖、霊仙寺湖
<中止> 白樺湖、中綱湖
となりました。
ちなみに、お隣の群馬の榛名湖は2年ぶりに穴釣りを解禁してます。
霊仙寺湖はもうすで(2/11)にシーズン終了。残った松原湖も、あと2~3週間ってところかな。まだ今シーズンの穴釣りはたった1回。もう一回ぐらい行ってみようかなぁ~。
ちなみに宮本屋さんの情報によると、2月12日の釣果は3~144匹だそうです。
微妙~。
:2008:02/08/07:29 ++ 白樺湖は2008年もわかさぎの穴釣りを中止
数年前まで白樺湖もわかさぎの穴釣りで有名な場所でしたが、4年前からわかさぎの穴釣りができなくなりました。
理由はわかさぎが釣れないからで、そうなったのは取水施設の改修のために湖の水を抜いた後ぐらいからのような記憶があります。
実は私のわかさぎの穴釣りデビューはこの白樺湖。むちゃくちゃ寒くて数匹しか釣れなかったけど、これがきっかけで穴釣りの虜になってしまいました。
毎年何万粒もの卵をふ化させて湖に放流してるみたいだけど、今年も1月の試し釣りでわかさぎがほとんど釣れずに中止を決めたそうです。
「餌がない」、「ブラックバスに食べられる」等、色んな説はあるみたいだけど、原因は特定できてないそうです。
今後は、県水産試験場に水質調査をお願いしたりと、今まで以上に穴釣り復活に向けた対策を行うとこのことです。穴釣りができる場所が少ないだけに、白樺湖の復活に期待します!
:2008:01/28/07:51 ++ 霊仙寺湖のわかさぎの穴釣り解禁
2008年1月22日、霊仙寺湖のわかさぎの穴釣りが解禁になりました。
26日(土)にさっそく行って来ました。解禁後の最初の週末なんで大勢来てるかなぁ~と思ったけどそれ程でもありませんでしたねぇ。
爆弾寒波の最中だけど天気も良くて風もなく最高のわかさぎ釣り日和。(^^)/
AM7:30先客が空けた穴を見つけて釣り開始。しかし、まだゴールデンタイムのはずなのに当たりなし。(--;
場所を移動し新たな穴を空けて釣り再開。すると...
釣れたぁ~!! (^o^)
全長12cmの巨大わかさぎ。一昨年よりもひとまわり大きいサイズ。去年解禁しなかったからもしかしたら三年魚かも。例年、霊仙寺湖での棚は氷のすぐ下だけど、今回は珍しくちょっと下っぽい。
まれに入れ食い状態になるものの、あまり続かず。
一昨年までの霊泉寺湖ではかなり釣れたけど(50~100匹)、今年はちょっと渋めの様子(他の方のBlogでもそんなことが書かれてました)。去年解禁にならなかった分一杯釣れそう気がするんだけど、なんでだろう?
結局11:30までの3時間で36匹。自分よりもっと奥で釣ってたおじさんは100匹らしいけど、入口付近で釣ってたおじさんは12匹しか釣れなくて、その周りで釣ってた人達が管理人に「今年は全然釣れないゾ~!」と文句を言ってたらしいです。場所によって差はあるけど、平均的には釣果は一昨年より大幅Downって感じですね。
といっても今年の霊泉寺湖のわかさぎは松原湖の倍以上の大きさ。もしかしたら総重量は去年を上回ってるかも。
でも大きいわかさぎはちょっと苦かった。(^^; わかさぎは小さい方が美味しいようですネ。
Blogを応援してもらえたらうれしいです。(^-^)/ ←クリック
:2007:06/28/06:05 ++ ストレス発散の平日釣行(姫川港周辺)
休日返上でやった仕事も一段落。
でも最近はちょっとお疲れモード。のんびりと釣りでもやってストレスを発散したい...
天気は週末にかけて段々と崩れてきそうだから、行くなら今しかない!
ってことで昨日有休を取って日本海に釣りに行ってきました。
場所はいつも通り姫川港周辺。時間はちょっと遅いAM9:30。
週末朝早くから満席の糸魚川漁港出口に誰も居なかったんで、まずはここでやってみることに。
船道も近いしいつも満席の場所なんでちょっと期待したけど、結構根がかりはするし、あたりもほとんどなし。結局1時間で小振りのキスが1匹だけ。
場所替えのためにちょっと姫川港内を覗いてみると、平日はやっぱり船が多いです。
いつもの釣り座でも作業をしてる人が居るし、こんな落ち着かない場所でやったら逆にストレスが貯まっちゃいそう。
ストレス発散ということを考えて、次に選んだのは大和川海岸。
先客は一人。朝は良かったみたいだけど、もうすでに食い渋り状態みたいです。
でも今回釣果は二の次。ゆっくりのんびりやりたかったんで、ここに落ち着くことにしました。
3時間程居て、釣れたのはちょっと大きめのキスとアイナメが各1匹のみ(あとフグも1匹(^^;)。
釣果はイマイチだったけど、久々にのんびりと釣りをして、エネルギーが充満してきた感じです。
やっぱり釣りっていいですねぇ~。(^^
Д\( ̄ー ̄)プチっとネ!
:2007:05/01/21:37 ++ 僅か2時間の2007年海釣り初釣行でカレイをゲット!
ゴールデンウィークの後半はキャンピングカーで旅行に行きたいから、釣りに行くなら今日か明日。
あいにく天気は良くないけど、午前中ぐらいだったらもってくれるかも...
という甘い期待で、日本海(姫川港)へ2007年の海釣り初釣行に出かけました。
姫川港に着いたのはAM9:00。ゴールデンウィークだというのに釣り人は誰一人居ません。なか日の平日だから?それとも天気(時々小雨&強風)のせい?
釣り始めて15分で待望のヒット!
結構重くていい引きで期待大。
その正体は...
日本海で自身初の25cmのカレイでした。(^^
その後、あたりが無いどころか餌をかじられることもなく2時間が過ぎ、風もかなり強くなってきたんで撤収することにしました。
今回の釣行時間は僅か2時間。でも唯一あたりのあった1回を運良く物にできて、ほんとラッキーでした。(^^)/
今日の晩酌のつまみはカレイの煮付け。そんなに大きくはないけどかなり肉厚で食べ応えのあるカレイでした。満足満足。(^^
Д\( ̄ー ̄)プチっとネ!
気軽な一行感想は↓「一言コメント」↓で! (TEXT入力→Enter送信)