:2012:04/30/07:00 ++ 桜満喫の週末
4月21日、満開の桜+αを楽しむため、松本駐屯地の自衛隊祭りに出かけた。
丁度土曜参観と重なってしまったため、着いたのは昼過ぎになってしまったが、
ほっともっとで買った弁当とビール(自分一人)を持ち込み、簡単なお花見♪
今年は桜の咲く時期が遅れ、晴天の週末&自衛隊祭りと重なりちょっとラッキー。
けど、日曜日は打って変わって曇天。
出かけついでに、松本市で随一(自分評価)の桜の名所「弘法山」に寄ってみると...
ここも満開♪ それにしてもこの弘法山古墳全体を覆い尽くす桜は凄い。ちょっと感動!
(曇り空と携帯デジカメ撮影で、この迫力を伝えきれないのが残念)
頂上からは松本市街地が一望。これで天気が良ければ言うことないのだが...
まっ、昨日も楽しんだんだから、そこまで望むのは贅沢ってもんかな。
丁度土曜参観と重なってしまったため、着いたのは昼過ぎになってしまったが、
ほっともっとで買った弁当とビール(自分一人)を持ち込み、簡単なお花見♪
今年は桜の咲く時期が遅れ、晴天の週末&自衛隊祭りと重なりちょっとラッキー。
けど、日曜日は打って変わって曇天。
出かけついでに、松本市で随一(自分評価)の桜の名所「弘法山」に寄ってみると...
ここも満開♪ それにしてもこの弘法山古墳全体を覆い尽くす桜は凄い。ちょっと感動!
(曇り空と携帯デジカメ撮影で、この迫力を伝えきれないのが残念)
頂上からは松本市街地が一望。これで天気が良ければ言うことないのだが...
まっ、昨日も楽しんだんだから、そこまで望むのは贅沢ってもんかな。
PR
:2012:04/11/07:19 ++ 木曽福島を歩く
宿場町「木曽福島」
奈良井宿から国道19号を名古屋方面に約20km下った場所にあるが、奈良井宿に比べて規模が小さく、特にこれといった見所もないため今まで訪れることがなかったが、そんな未知の場所もいいかなと思い立ち、散策してみることにした。
駅前にある数台分の駐車スペースに車を停めて散策開始。
まず向かったのは、江戸時代の街並みが残る「上の段」。
大通寺に続く「寺門前小路」。
この通りには小さい子供が遊べる遊具を常設したお店や雰囲気のあるリサイクルショップがある(リサイクルショップで子供のお土産を2点購入)。
本通りの途中にある菓子蔵 喜しろうには美味しそうなお菓子がいっぱい。(^^
日本四大関所と言われる福島関所(中には入らず)。
興禅寺 (入口まで)と長福寺。
沢山歩いて疲れたので、「喜しろう」で買った「いも納豆」を食べながら足湯で休憩。
「いも納豆」 は、さつまいもに砂糖のまぶしただけの素朴なお菓子だが、
とっても美味しくて、おすすめの一品である(我が家の家族全員にも大評判)。(^^)/
そして帰りに、いつものように奈良井宿の「松坂屋」に寄り、元気なおじいちゃんの姿を見て一安心。
木曽福島みたいな小さな宿場町もいいけど、やっぱり奈良井宿にはかなわないかな。
奈良井宿から国道19号を名古屋方面に約20km下った場所にあるが、奈良井宿に比べて規模が小さく、特にこれといった見所もないため今まで訪れることがなかったが、そんな未知の場所もいいかなと思い立ち、散策してみることにした。
駅前にある数台分の駐車スペースに車を停めて散策開始。
まず向かったのは、江戸時代の街並みが残る「上の段」。
大通寺に続く「寺門前小路」。
この通りには小さい子供が遊べる遊具を常設したお店や雰囲気のあるリサイクルショップがある(リサイクルショップで子供のお土産を2点購入)。
本通りの途中にある菓子蔵 喜しろうには美味しそうなお菓子がいっぱい。(^^
日本四大関所と言われる福島関所(中には入らず)。
興禅寺 (入口まで)と長福寺。
沢山歩いて疲れたので、「喜しろう」で買った「いも納豆」を食べながら足湯で休憩。
「いも納豆」 は、さつまいもに砂糖のまぶしただけの素朴なお菓子だが、
とっても美味しくて、おすすめの一品である(我が家の家族全員にも大評判)。(^^)/
そして帰りに、いつものように奈良井宿の「松坂屋」に寄り、元気なおじいちゃんの姿を見て一安心。
木曽福島みたいな小さな宿場町もいいけど、やっぱり奈良井宿にはかなわないかな。
:2012:03/05/04:30 ++ 上諏訪・下諏訪探訪
「諏訪」。比較的近くにある町なのだが、実はどんな所なのか良く知らない。
ということで、健康作りとリフレッシュを兼ねて散策してみることにした。
上諏訪散策
まず、諏訪湖の間欠泉センター隣にある足湯から。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/45daba2e6945f545ec2556e7eb12282e/1330884391?w=200&h=150)
景色を眺めて30分程まったりした後、タケヤ味噌の味噌会館へ。
具だくさん豚汁(100円)を頂き温まる♪
昔の洋風建物が残る片倉館。
高島城 までウォーキング。
初めて近くで見たが、意外にこじんまりしたお城。
高島城から上諏訪駅方面を散策。
結構飲み屋が多く、宮崎地鶏「てげてげ」なるもの発見!
是非今度は夜の町を散策してみたいなぁ~。
諏訪湖に戻ると... ポカポカ陽気に誘われ、湖畔は家族連れが一杯。
下諏訪散策
ハーモ美術館横の駐車場に車を止め、諏訪大社に向かう。
すれ違うおばちゃん達みんな煎餅片手に歩いている。
そして人だかりのできたせんべい屋。
人気のあるせいべい屋だなぁ~と思ったが、どうやらツアーでプレゼントしてるらしい。
諏訪大社 下社到着。
松本に住んで10年以上になるが、ここに来るのも実は初めて。
秋宮(神楽殿)と春宮(幣拝殿)。
諏訪大社を後にし、周辺をちょっと散策。
ここが、昔中山道と甲州道中(甲州街道)が交差していた場所だとは知らなかった。
その頃は結構栄えてたんだろうなぁ~。
湯田坂。ちょっと風情のある町並み。
20000歩/5時間の散策。さすがにちょっと足が痛くなった(^^;
ということで、健康作りとリフレッシュを兼ねて散策してみることにした。
上諏訪散策
まず、諏訪湖の間欠泉センター隣にある足湯から。
具だくさん豚汁(100円)を頂き温まる♪
昔の洋風建物が残る片倉館。
高島城 までウォーキング。
初めて近くで見たが、意外にこじんまりしたお城。
高島城から上諏訪駅方面を散策。
結構飲み屋が多く、宮崎地鶏「てげてげ」なるもの発見!
是非今度は夜の町を散策してみたいなぁ~。
諏訪湖に戻ると... ポカポカ陽気に誘われ、湖畔は家族連れが一杯。
下諏訪散策
ハーモ美術館横の駐車場に車を止め、諏訪大社に向かう。
すれ違うおばちゃん達みんな煎餅片手に歩いている。
そして人だかりのできたせんべい屋。
人気のあるせいべい屋だなぁ~と思ったが、どうやらツアーでプレゼントしてるらしい。
諏訪大社 下社到着。
松本に住んで10年以上になるが、ここに来るのも実は初めて。
秋宮(神楽殿)と春宮(幣拝殿)。
諏訪大社を後にし、周辺をちょっと散策。
ここが、昔中山道と甲州道中(甲州街道)が交差していた場所だとは知らなかった。
その頃は結構栄えてたんだろうなぁ~。
湯田坂。ちょっと風情のある町並み。
20000歩/5時間の散策。さすがにちょっと足が痛くなった(^^;
:2012:01/18/20:51 ++ ファインビュー室山の絶景とお得なランチでちょっと優雅なひととき
今日は誕生日休暇。ファインビュー室山のレストランでいらぼっちゃに行ってきた。
注文したのは平日限定のお得ランチ「ミニご膳(1050円)」。
ソースカツ丼や蕎麦をはじめとする6品に加えて、デザートまで付いている。(*^-^*)
素晴らしい景色を眺めながら、美味しい食事を頂く。ん~最高!!!
食事の後は寛ぎタイム。
オープンテラスで清清しい空気を一杯浴びた後、ロビーでのんびり1時間の読書。
平日休みってのもいいもんだなぁ~。(^^)/