忍者ブログ

nOnのなんでも情報館Blog

上越の釣り・携帯・PDA・パソコン・テニス・ギター・デジカメ・旅行・オートキャンプ・DIY等々、日常の話題からちょっとマニアックな裏技・裏情報まで、読んで楽し、知ってお得、やって便利な情報を提供する「nOnのなんでも情報館」です。皆さんからの様々な情報もお待ちしてます。
お気に入りに登録 フォト蔵 firestorage FlipClip アウトドア仲間掲示板 フリートク掲示板
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

:2010:05/07/07:36  ++  快適リビング生活のキャンプ用品選び その2(キッチンテーブル)

新たに入手した三大キャンプ用品の二つ目は..
コールマンキッチンテーブル(アウトフィッターキャンプキッチン)

我家のキャンプの夕食はBBQがほとんどで、凝った料理をすることなんてほとんど無いのだが、なぜか無性に使い勝手のいいシンク(流し台)付きのキッチンテーブルが欲しくなった(^^;。

シンクの付いたキッチンテーブルで最初に見つけたのが、コールマンのシンク付きコンパクトキッチンテーブル(今ググってみたらいつの間にか廃盤になってた(^^;)。でも自分の理想とするキッチンテーブルはこんなアウトドア色の強いもんじゃない...

他にシンク付キッチンテーブルもなく探しあぐねてたそんな時、とあるサイトで既に廃盤となっていたアウトフィッターキャンプキッチンに出会った!まるで家のキッチンがそのまま外に移動したかのようなシンク付きの超本格的キッチンテーブル。にも関わらず綺麗&簡単に折りたため、おまけにバックギャモンやチェスで遊ぶこともできる。衝撃&一目惚れであった(*^-^*)。残念ながら販売は既に終了しているため入手できるとすればオークション。超レア品なのでたまに出展されてもでかなり高額で落札されていたが、遂に新品をリーズナブルな値段(19800円)でゲットすることができた!

それが1年前の話。それからずっとキャンプに行くこともなく倉庫に眠っていたが、ようやく日の目を見るときがやってきた!(^^)/

持ち運びは14.5kgとちょっと重いけど、しっかりした収納ケースに包まれてて、


 
ケースをとると102.5×51×15cmの立方体に綺麗に収納された本体が現われる。
(テーブルにはバックギャモンとチェスゲーム用の絵が描かれている)


 
まず足を広げて、


 
蓋を開けて、あっという間に展開完了!


 
展開時の寸法は185×55×60/74.5/126cm
シンクからホースが出てて排水もでき、テーブル下には十分な収納スペース。前面には調味料を置くカゴ(カゴに入ってるのは付属のバックギャモンのゲーム道具)と、お玉やフライ返しを引っかけるフック、それと吸盤式のキッチンペーパーホルダーが付いている。

右側の低いテーブルにガスコンロを置くのが基本的な使い方だろうけど、荷物を少なくしたいときには、前回紹介したテーブル&ベンチを持って行かないで、テーブル代わりとして使ってもよい。
釣りにこのテーブルを持って行って釣った魚をその場で捌いて食べようか(たぶんやらないけど(^^;)。なんて夢は広がるなぁ~。

丈夫で使える多機能テーブル。一生物だね。大事に使お~っと!(^^)/
PR

:2010:05/05/05:47  ++  快適リビング生活のキャンプ用品選び その1(テーブル&ベンチ)

昨年まで、ゴールデンウィークには2~3泊のPキャンに出かけていたが、今年は地味に1泊のキャンプ。しかも場所は家から僅か30分のかじかの里公園キャンプ場

料金は大人100円、子供50円と超格安で、見たり遊んだりできる施設がいっぱいあり、川も近く、北アルプスの眺めも最高で、最近の我家の一番のお気に入りキャンプ場となっている。


 
今回のキャンプの目的は、新たに入手した三大キャンプ用品のお試し

まず一つ目はテーブル&ベンチ。
今まで使ってたテーブルはこんな感じ2ウェイフォールディングテーブル(展開時:120x80x70/55cm、折畳時:60x80x7cm)。これに加えて、メーカも大きさもバラバラの折り畳みの背もたれ付き椅子4脚を使っていた。テーブルは大きくて使いやすいし、椅子は背もたれつきでくつろげていいのだが、テーブルはハイエースの後部座席の床下空間(幅56cm×高さ32cm)に収納できず、雨が降ってたりすると椅子4脚を収納するのも結構面倒であった。それで今回選んだのが、
コールマン(Coleman) コンパクトピクニックベンチセット


 
◎収納は90x14.5x30cmとすっきり&コンパクト。
◎通常は90x60cmのテーブルと2セットの90x30cmのベンチとして使える。
◎ローテーブルにすれば120x90cmあるいは180x60cmの幅広テーブルとしても使える。

ロゴス(LOGOS) アルクリーンベンチテーブルセット4という似た製品があり、見た目もよく価格も安いことから一時購入を検討したが、Low状態のテーブルとベンチの高さが微妙に違うため、組み合わせて幅広テーブルにすることができず、天板の切断部から雨水や夜露が浸入すると天板内部のフィルムが変形するという欠点があったため購入を踏み止まった。

コンパクトピクニックベンチセットを使ってみた感想は...
◇家族4人(大人2人、子供2人)が十分座って食事することができる。
◇比較的小さいテーブル(90x60cm)であるため置く皿数がかなり制限される。
◇材質や作りが思ってたよりずっとちゃちい。
◇テーブルがフラットになるまで開かない(組立精度の問題か初期不良か?)

単独で使用すると上記欠点が気になるが、残り二つの用品を含め、持ち運びと使い勝手から総合的に判断すると購入は正解だったと思う。

次回はキッチンテーブルの予定。(^^)/

:2009:09/27/16:28  ++  秋の味覚「あけび」を探して...

子供の頃よく採った秋の味覚「あけび」。

何故か無性に食べたくなった。
でも残念ながら生えてる場所が分からない。
地元の友達に聞いても知らないらしい。(T-T)
しょうがないんで適当に探しに行くことにした

何度が行ったことのある某山の入口。
あけびのツルらしきものは一杯あるが肝心の実が見当たらない。
なんでだろう?あけびじゃないのかなぁ~。
すると、遂に見つけた~! でもたった1個...
まっ、見つけただけでも良しとするかっ。

あけび
 
さっそく貴重な1個を口にしてみる。素朴でさっぱりしとした甘い味。懐かしいなぁ~。
子供の頃は当然種の周りにある白く透き通った部分だけを食べてたけど、あけびって皮が結構美味いらしい。たくさん取れたら料理してみようと思ったけど、今回は残念ながらそれは叶わず。

ちなにみに、アケビには三つ葉と五つ葉があるらしいけど、
これは葉っぱが5枚だから五つ葉ってやつかっ。

そういえば昔「コッコ」というあけびに似た実も採ってたけど、ネットで検索しても全然出てこない。この名前って方言なんだろうなぁ~。ずっと気になってたが、ようやく無駄話だいすきさんの記事で明らかになった。正体はムベだった。

あ~、すっきり!(^^

:2008:12/03/06:43  ++  そろそろスキーシーズン開幕?!

今日は大町に出張。
空は晴天。山はすっかり雪景色。もうすっかり冬だなぁ~。

シーズン開けが一番早いHakuba47は11/21からオープンしてるし、今週末からは他のスキー場も続々とオープンする予定。
俺もジワジワとスキー気分が盛り上がってきた感じ。
今年もヤナバスキー場が1000円でやってくれるんで、やっぱりここがメインになりそう。でも初っ端は12/6オープンの鹿島槍スキー場に行きたいなぁ~。12/6~12/19は2000円。それとオープニングイベントでクールポコが来ちゃうんだもんね。ちょっとミーハーな俺。(^^;
継続が危ぶまれた野麦峠スキー場。今年は岳都リゾート開発ってところが営業するそうで、HPがこちらに変わってます。あれっ、11:00から使えた午後券(2500円)が4時間券に変わってるじゃん。ん~、ちょっと悪い方向に進んでるんじゃない?
ちなみに30%お得な前売り1日券5枚セット料金の購入期限は12/10。買おうか買うまいか考え中。( ̄~ ̄;) ウーン

:2008:08/19/07:44  ++  朝は「マルチロースター」でおいしいトースト

今回のキャンプでの新兵器はユニフレーム(UNIFLAME)のfanマルチロースター
 

食パンやお餅を特殊耐熱鋼のメッシュによる赤外線で美味しく焼き上げるというもの。
前から気になってたんですが、ようやくゲットしました。

実際使ってみたところ...
焼ける時間も早くて、焼け具合も良好!! (^^)/

収納サイズは200x130x19mmととってもコンパクト。これからのキャンプではスーパーコンパクトコンロ「めぐみ」とのペアで毎回活躍しそうです。(^^