:2010:02/28/06:13 ++ ウクレレ用にクリップ式クロマチックチューナーを購入
だがマイク入力であるため周りの雑音が大きい場合にはチューニングできないという問題があり、どこでも簡単にチューニングできるクリップ式クロマチックチューナーを、先日Low-G弦購入で利用した送料無料(要会員登録)の楽器de元気から購入することにした。 値段と機能から次の5機種が候補となった。
1. ARIA/ET-3000
★ARIA クリップチューナー ET-3000
・チューニングが合うと色が変化
・バックライト搭載
・画面角度を自由に調整できる首振りタイプ
・ギター、ベース、ウクレレ、クロマチックモード
・オートオフ機能付き
・重量:53g、寸法:63x80x43mm
・評価:反応が悪い、クリップが弱い
・価格:3150円→1800円
2. Cherub/WST-523
★KC/クリップチューナー WST-523
・ET-3000とほぼ同じ機能(但しSWがプッシュボタンではなくスライドスイッチ)
・中国製
・サイズ:50x75x45mm
・評価:スイッチが硬い、画面が暗い、クリップがET-3000より緩い
・価格:3675円→1500円
3. KIKUTANI/JT-11
KIKUTANI ギター・チューナー JT-11
・チューニングが合うと色が変化
・バックライト搭載
・画面角度調整範囲が狭い
・クロマチックモードのみ
・オートオフ機能付き
・Amazonでクリップ型ギターチューナーの売れ行きナンバー1
・評価:反応が遅い、精度が悪い、コンパクトで耐久性が高い
・重量:35g、寸法:65x29x36mm
・価格:2625円→1200円
4. KIKUTANI/KMT-20
KIKUTANI ギター・チューナーKMT-20
・チューニングが合うとLEDが光る
・バックライト搭載
・画面角度調整範囲が狭い
・メトロノーム機能付き
・ギター、ベース、ウクレレ、クロマチックモード
・評価:精度が悪い、メトロノームが壊れやすい
・重量:37g、寸法:80×65×30mm
・価格:3150円→1600円
5. KORG(コルグ)/AW-2G
★KORG/コルグ/NewマイクロチューナーAW-2G(ギター用)
・バックライト搭載
・画面角度を自由に調整できる首振りタイプ
・クロマチックモードのみ
・オートオフ機能付き
・評価:感度が高い、精度が高い、耐久性が不安(形状的に)
・重量:17.4g、寸法:58×26×12.6mm
・価格::3675円→1640円
※Gakki de Genki価格
携帯性を考えるとシンプルで壊れ難い形状のJT-11かなぁと思ったが、壊れてもたかだか1500円程度だし、やっぱりチューナー本来の機能(感度、精度)がしっかりしたAW-2Gを選ぶことにした。
今まではわざわざ大きな音がしない場所に移動しシビアなチューニングをしていたが、これからはこんな煩わしさとストレスから開放されることだろう。(^^)/
:2010:02/11/06:43 ++ ウクレレ(LOCO DUK-5T)をLow-G仕様に変更
この間購入したソプラノウクレレ(LOCO DUK-5T)を当初の計画通りLow-G仕様に変更することにした。
まずはLow-G弦(4弦)の準備。
こちらやこちらを参考にさせて頂き、金属の巻弦ではなく、Worthのフロロカーボン弦を選ぶことにした。
~巻弦よりフロロカーボン弦の方がいい理由~
・巻弦は他の弦と音質的に違和感がある
・巻弦にするとLow-G弦の音だけ鳴りやまない
・巻弦は指をすべらすと「キュ!」というノイズが出る
・巻弦は金属の素線が切れやすく長持ちしない
・フロロカーボン弦のLow-Gは結構ジャカソロ系にも対応できる
物はWorth premium 4th-G(0.91m/m,100% Fluoro Carbon)。
購入先はGakki de Genki ※会員になれば送料無料
Low-G弦1本で460円はちょっと高いが、弦が長いので2回分に相当する。
商品が届き、さっそく弦の張り替え
まずブリッジ側から。玉結びを作ってブリッジの溝に引っ掛けるだけだが、Low-Gは弦が太すぎて弦が溝に入らないので、弦を軽くペンチで潰して細くして挿入。
次に弦の長さの調整。弦とネックの間に指が丁度4本入る長さにした。
最後はペグ側の取り付け。弦をペグ穴に2回通すという方法が簡単で一般的っぽいが、弦とペグの空回りが心配なんで、ギターの弦の張り方と同じペグ穴に通した弦を戻して絡ませる方法(詳細はこちら)にした。
4弦交換終了!はじめての弦交換にしてはまずまずかな。
弾いてみたた感じは...
音質は他の弦と似てていい感じ。(^^ でも他の弦より音量がちょっと小さめ。ソプラノはテンションが低いからしょうがないのかなぁ~?
まっ、とりあえずこれで少し様子をみてみることにしよう。
:2010:01/28/05:39 ++ LOCO DUK-5T衝撃の60%オフで、またまたまたウクレレ購入!
T'sのコンサートウクレレは、見た目も音色も大満足で現在メインウクレレとして活躍中。
もう一本の初代ウクレレ(ソプラノウクレレ、Famous FS-1)は、やわらかい音色で鳴りも良く、手軽な稽古用ウクレレとして場所を選ばず活用している。
がっ!このソプラノウクレレ、入門レベルのウクレレ(加えて古い年式)だけに見た目がちょっと安っぽい。やっぱり、どうせ弾くんだったら、それなりにイイ物を使いたい。それに、今はまだHigh-Gの演奏しかやってないけど、そろそろLow-Gの演奏もしてみたい。そうするとLow-G専用のソプラノウクレレを一本持ってた方が便利だよな。
ということでウクレレ購入を決意!選んだウクレレはLOCO DUK-5T。
選択の理由は...
●信頼できるメーカー:有名且つ実績もあるディバイザー ※MADE IN CHINA(^^;
●見た目がカッコイイ:ヘッドとボディー外周に施されたアバロン貝のインレイとグロス仕上げで販売価格よりはるかに高級っぽい
●Webの評価が高い:
・つくりもサウンドもいい。ペグはGOTOHの最高級ゴールド
→残念ながら今現在はGOTOHの汎用品(UKB)ゴールド
・音もいいし、格好もいいし、仕上げもいいし、材料もいいし、文句なし
・あちこちのサイトで言われているようにクラスを超えた上質な音で評判のウクレレ
・WEBでの評価や雑誌での紹介ほど仕上がりは良くない※ここはちょっと厳しい評価
●リーズナブルな値段:定価5万円だが実売価格3万円強(ハードケース付き)
→イケベ楽器でアウトレット品が衝撃の19800円!
※1/24問合せの時点で残り2点。うち1点を自分が購入したので残り1点!?
アウトレットでもほとんど新品と変わらない。通常品同様1年間保証あり。とのこと。
イケベ楽器からウクレレが届いた!(^^)/
ファーストインプレッションは...
・期待してた通りカッコイイ!
・気になるような傷は全くなし(良く見ないと分からない様な傷が2箇所)
・ボディーが一回り小さめ(FS-1との比較)
・弦高がちょっと高め(FS-1との比較)
→QC CARDでチェックされてるし問題ない?
・クリアな音質で鳴りはまずまずかな。音量は少し小さいけど、
弾き込めば変わるだろうし、弦を変えればまた全然違ってくるだろう
弦高や音質、鳴りについてはもうちょっと様子を見ることにしよう。
保証は1年あるし、なんてったって地元のメーカー(松本市笹賀)。
もし何かあったら直接メーカを訪ねればいいしネ!(^^)/
:2009:11/03/06:14 ++ 大失態!初めてのウクレレ演奏発表会
今年の文化祭では、自分も所属する波田町公民館ウクレレクラブ「トロピカル☆コード(TROPICAL☆CODE)」が情報文化センター(アクトホール)で初めて演奏発表を行うことになった。
※アクトホールは観客310人を収容する本格的ホールで、
今まで数々の有名ミュージシャンのコンサートも行われている。
各クラブの発表時間は10分。我がトロピカル☆コードは、タフアフアイ(TAHUWA-HUWAI)、アロハオエ(AlohaOe)、珊瑚礁の彼方(Beyond The Reef)というハワイアン定番3曲を選曲。それぞれ伴奏とメロディーのパートに分かれて演奏することにした。
うちのクラブは、一度身内向けのお披露目会程度の演奏発表をしたことがあるだけで、このような本格的な発表は初めて。なんで、演奏技術はまだまだ初級者レベル。その分を見た目で補おう(^^;とパウスカート(女性)とアロハシャツ(男性)で衣装を揃えて登場。 ※バック中央のでかっかいのがオイラ。
自分はタフアフアイとアロハオエがメロディーパート。ずっと下の楽譜を見ながら演奏するより、堂々と観客席を向いて演奏しようと、楽譜を完全に憶えて演奏に望んだ...
がっ!飛んでしまった!頭に入ってたはずの楽譜が。
頭ん中真っ白。記憶が戻らない。やっちまったぁ~!最悪~っ!
メロディーパートはマイクが一本/一人。目立ち度100%!
でもその失敗を他のメンバーがフォローしてくれた。
...と思う...たぶん...ゴメンナサイ...
最後の曲は完全譜面閲覧状態。それでも所々間違ってるぅ~!情けない。
全曲走りまくりで、曲全体が小学生の頃音楽で習った「速さの変わる歌」の様。
「いそ~げいそ~げアッチェレランド~
だんだん早くなる チャチャチャチャチャチャチャ」
※最近はもう習わないらしい。これを知ってる年代って...(^^;
この発表の様子は波田町ケーブルテレビで放送される予定らしい(日時は不明)が、
まったく見る気もおきない。嫁さんにビデオ撮影を頼まなくてよかったなぁ~。
お恥ずかしながら、演奏した曲の紹介。
ちなみにこの動画の作成手順は...
1. 半分お蔵入りのCLIE UX50で撮影
2. Quick Time Playerで動画変換(MQV形式→MP4)
3. フリクリ(Flipclip)にアップし、ブログ貼り付け
タフアフアイ(TAHUWA-HUWAI)※牧伸二「やんなっちゃた節」風
※牧伸二「やんなっちゃた節」を知らない人は、
牧伸二ベスト盤「牧伸二のウクレレ人生」の視聴をどうぞ
アロハオエ(AlohaOe)
Webで公開する程のレベルじゃないんで、演奏曲紹介は近々削除するかも。(^^;
:2009:02/23/04:40 ++ 遂に三代目!?T's GuitarコンサートウクレレCS-100
見れば見るほど美しく惚れ惚れする姿。(*^-^*)
がっ!いくつかの欠点が表面化してきました。
その1。でかい
テナーはソプラノに比べて大きいというのは十分承知してたつもりけど、実際に手に持って弾いてみるとかなりでかい。指のフレット間の移動やボディーの支え等ソプラノとは全く別物って感じ。
その2。鳴りがいまいち
お店では結構鳴ってた(音の大きさや響き)気がしてたけど、家で弾いてみると鳴りがいまいち。お店は家に比べて反響がいいんだろうなぁ。
その3。ビビる
強いピッキングでメロディーを弾くとビビってしまう(特に3弦)。お店で気付かなかったのはたぶん遠慮して軽く弾いてたからかな?
せっかく買ったウクレレ。でも飾り物で終わらせたくないし...
悩んだ結果、思い切って嫁に出すことにしました。(T-T)
それじゃぁ次は何にしよう?テナーはでかすぎ、ソプラノは小さすぎ、となると次の候補はコンサートタイプ? そして、ぷらっと立ち寄ったのが松本駅前のミュージックプラザオグチさん。ここにあったウクレレはOvationのピックアップ付きソプラノのUA20のみ。店員さんに聞くと、おすすめは地元松本のT'sギターさんのウクレレとのこと。
このときまでは恥ずかしながらT'sギターさんを知らなかった自分。(^^; さっそく帰ってWebを調べてみると、かなり有名なメーカーさんでウクレレの評判もなかなかのもの。しかも、昨年の11月から今年の1月までやってたNHKの「趣味悠々 すぐに弾ける!たのしいウクレレ」でウクレレを習っていたエンクミ(遠藤久美子さん)が使ってたのもT'sギターさんのコンサートウクレレ(CS-100)らしいです。
<CS-100>
・メーカ:T's Guitar
・サイズ:コンサート
・ボディ:マホガニー(単板)
・ネック:マホガニー
・定価:63000円(専用ハードケース付)
・参考販売価格:63000円(専用ハードケース付)
※ミュージックプラザオグチさんではハードケースなしで15%引き?
でも、自分にとってはちょっと高価すぎ。
だめもとでT'sギターさんにアウトレットの問合せをしてみると...
「通常ほとんど出ないのですがCS-100のボディバックが割れたもの(修理済み)が1台あります!」との返事。なんて運がいいんだろう!これこそ運命の出会い!
当然速攻で注文させて頂きました。(^^)/
ウクレレは製作の途中段階だったで注文から約2週間で完成。T'sギターさんの事務所兼工場までは車で僅か30分なんで直接引き取りに行ってきました。社長の高橋さんは19歳の頃からもう既に自分でギターを作っていて、自分の家の庭に立てた小屋で細々と会社を始めたのが二十数年前とのこと。たった二十年でこんな一流のギターメーカーさんになるなんてほんと凄いですネ。
<T'sギターさんで購入したウクレレ>
・メーカ:T's Guitar
・サイズ:コンサート
・型式:CS-100(アウトレット品)
・ボディ:マホガニー(単板)
・ネック:マホガニー
・ボディ表面仕上:クリアのツヤ有り
・ピックガード:取外し自由透明タイプ
・推定価格:67000円 ※アウトレットでない場合
CS-100は普通うすい艶消し塗装だけど、特別にクリアのツヤ有り仕上にしてもらいました。そして下敷きみたいな透明なピックガード用シートをご好意で分けて頂き自分でカット。世界に二つとないオリジナルのウクレレの出来上がりです。(^^)/
肝心の音はというと...むちゃくちゃ鳴りが良くて心に染みる綺麗な音色。
大満足!!! ほんといいウクレレって音が違いますネ。買い換えてよかった~!
T'sギターの高橋さん色々と我がままを聞いて頂き申し訳ありませんでした。m(_ _)m 本当にありがとうございました。
ウクレレケースはハードケースで一番リーズナブルな島村楽器店さんのUKCC-TX(4200円)。Amazonさんは在庫切れだったんで松本パルコ内の島村楽器店さんで注文購入しました。専用ケースじゃないんで寸法が心配でしたが幸いCS-100がピッタリ収まりました。
ちなみにウクレレの購入価格ですが、あまりにも良心的すぎて波紋が広がるとまずいんで内緒にしときます。(^^; 悪しからず。