:2015:08/01/06:36 ++ 2015/7/27 体力の衰えを感じた3年ぶりの乗鞍岳剣ヶ峰登山
前回の登山から4ヶ月。ちょっとした事情で登山から遠ざかっていたが、ようやく復活できそうな状況となってきた。ということで復活第一弾! 場所は近場で登山気分が満喫できる乗鞍岳 剣ヶ峰(3026m)。ここに登るのは3年振りとなる。
天気は晴れなのに、乗鞍岳山頂だけ雲が被さっている。(^^;
山頂の雲が晴れる事を願って登山開始。
登山開始から1時間半で位ヶ原山荘到着。山頂の雲も晴れた!
大雪渓・肩の小屋口バス停。
名前通り広範囲に渡り雪渓が残り沢山の人がスキーやボードを楽しんでいる♪
肩の小屋到着。頂上までもう一頑張り!
今回も平日登山だが人がやけに多い。と思ったら、どうやら学校登山(奈良の中学生)とかち合ってしまったようである。
頂上小屋は只今工事中。
ようやく剣ヶ峰頂上到着!
今まで晴れていたのに急に雲がかかってきた。
コースタイムは前回の3:10に対し今回は3:22。タイムが長くなっただけでなく、今回は足も痛く体もキツかった気がする(^^; これは3歳分の体の衰えなのか?それとも単なるトレーニング不足なのか?
少しのんびりしようと思ったが、中学生の集団の到着で大混雑し、慌てて下山。
今回は準備した水が足りず(水500ml+スポーツドリンク350ml)、位ヶ原山荘前の湧水をたらふく戴いたが、準備不足の反省と共に、湧水の美味しさを再実感したいい機会にもなった。(^^)
<往路コースタイム:3:22>
三本滝レストハウス駐車場(7:30)→位ヶ原山荘(8:59)→大雪渓・肩の小屋口バス停(9:48)→肩の小屋(10:12)→頂上小屋(10:36)→剣ヶ峰山頂(10:52)
天気は晴れなのに、乗鞍岳山頂だけ雲が被さっている。(^^;
山頂の雲が晴れる事を願って登山開始。
登山開始から1時間半で位ヶ原山荘到着。山頂の雲も晴れた!
大雪渓・肩の小屋口バス停。
名前通り広範囲に渡り雪渓が残り沢山の人がスキーやボードを楽しんでいる♪
肩の小屋到着。頂上までもう一頑張り!
今回も平日登山だが人がやけに多い。と思ったら、どうやら学校登山(奈良の中学生)とかち合ってしまったようである。
頂上小屋は只今工事中。
ようやく剣ヶ峰頂上到着!
今まで晴れていたのに急に雲がかかってきた。
コースタイムは前回の3:10に対し今回は3:22。タイムが長くなっただけでなく、今回は足も痛く体もキツかった気がする(^^; これは3歳分の体の衰えなのか?それとも単なるトレーニング不足なのか?
少しのんびりしようと思ったが、中学生の集団の到着で大混雑し、慌てて下山。
今回は準備した水が足りず(水500ml+スポーツドリンク350ml)、位ヶ原山荘前の湧水をたらふく戴いたが、準備不足の反省と共に、湧水の美味しさを再実感したいい機会にもなった。(^^)
<往路コースタイム:3:22>
三本滝レストハウス駐車場(7:30)→位ヶ原山荘(8:59)→大雪渓・肩の小屋口バス停(9:48)→肩の小屋(10:12)→頂上小屋(10:36)→剣ヶ峰山頂(10:52)
PR
- +TRACKBACK URL+