忍者ブログ

nOnのなんでも情報館Blog

上越の釣り・携帯・PDA・パソコン・テニス・ギター・デジカメ・旅行・オートキャンプ・DIY等々、日常の話題からちょっとマニアックな裏技・裏情報まで、読んで楽し、知ってお得、やって便利な情報を提供する「nOnのなんでも情報館」です。皆さんからの様々な情報もお待ちしてます。
お気に入りに登録 フォト蔵 firestorage FlipClip アウトドア仲間掲示板 フリートク掲示板
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

:2015:08/17/16:16  ++  2015/8/8 美ヶ原 三峰山(1887m)登山

近場で今まで行ったことのない美ヶ原の三峰山に登ってみることにした。

三峰山駐車場からのルートがメジャーで楽ちんだが、あえてちょっと離れた扉峠から登ることにした。

ビーナスラインと松本との分岐点にある扉峠駐車場にバイクを止めて登山スタート。(11:37)


ビーナスラインを歩くこと5分。和田峠への登山口発見!(N36.18442°E138.12599°)


「もしかして登山口はここ?」と思ったが、事前にBaceCampで調べた登山口(無料地図 OSM Topo routable(JPN)でルート検索→分岐点位置=N36.17602°E138.13149°)はまだもうちょっと先だったので、気になりながらも素通り。

目指す三峰山山頂が見える♪


BaceCampで調べた登山口付近に到着(12:03)。がっ!登山口らしきものは見当たらず。「やっぱあれが登山口だったのか~!無料地図恐るべし(T^T)」

20分かけて戻るのも無駄だし、この近くにルートが通ってるのは確かなんで、強行突破で山の斜面を登ってみることにした。


道のない急斜面を登ること5分。尾根っぽい場所に出る。

 
登山道らしきものは見当たらないが、三峰山方向に歩いてみると、登山道発見!(12:08)


登山道はそれなりに整備されてるが、結構急登だったりする。


見晴のいい場所に出る(12:19)。 奥に見える三峰山まで残り1.2km。


手前のピークから眺める三峰山。(12:28)



三峰山山頂到着!(12:39)


山頂ではラジコングライダーの愛好家達で一杯。グライダーを優雅に空高く飛ばしている者。落下したグライダーを探す者。それらを見守る者等々さまざま。


天気はまずまずだが、残念ながら遠くの山々は雲に隠れてほとんど見えない(蓼科山が唯一確認できる程度)。


三峰山からの360°の絶景は、他のサイトに譲ることにする。。
PR

+コメントの投稿+

+NAME+
+TITLE+
+FONT+
+MAIL+
+URL+
+COMMENT+
+PASS+
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

+TRACK BACK+

+TRACKBACK URL+