忍者ブログ

nOnのなんでも情報館Blog

上越の釣り・携帯・PDA・パソコン・テニス・ギター・デジカメ・旅行・オートキャンプ・DIY等々、日常の話題からちょっとマニアックな裏技・裏情報まで、読んで楽し、知ってお得、やって便利な情報を提供する「nOnのなんでも情報館」です。皆さんからの様々な情報もお待ちしてます。
お気に入りに登録 フォト蔵 firestorage FlipClip アウトドア仲間掲示板 フリートク掲示板
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

:2009:01/12/15:39  ++  我家の二頭の牛さん

今年は丑年。
ということで我家の玄関には二頭の牛さんが...

まず最初はちょっととぼけ顔の牛さん。
これは三年前からお気に入りの佐藤工房さん作「のさり人形」

のさり人形の牛さん

もう一つは土雛界では結構有名な佐土原人形の「陶月」さん作の土鈴。
嫁さんのお父さん代わりに「歌舞伎人形」を予約しに行った際、陶月のお父さんに頂きました。

佐土原人形の牛さん
 
この二頭、これから1年間我家の守り神?になってくれることでしょう。(^^)/
PR

:2008:07/14/06:04  ++  実のならないブルーベリー

ブルーベリーを植えて3年目。年を追うごとに実の数が減っていき、今年はたったの4個。
花はいっぱい咲いてるのに何でだろう?と調べてみると...

ハイブッシュ系1本でも実がなるけど、ラビットアイ系は自家受粉しないから、必ず品種の違うものを2本以上一緒に植えないといけないらしいです。んで、我家のブルーベリーは何かな?と見てみると、ビンゴ!!! ラビットアイ系のティフブルーでした。

そこでホームセンターでラビットアイ系の別品種のブルーベリーを物色しました。一番の候補は樹勢が強く育てやすいホームベルだったんだけど、元気そうで形のいいものが見つかりません。で、結局選んだのはメンデイトーという品種。

古株のティフブルーの横に寄り添うように植えました。ティフブルーより一回り小さいけど、受粉という役割は果たしてくれることでしょう。

来年はいっぱいブルーベリーがなるといいなぁ~。(*^-^*)

:2008:05/24/08:48  ++  我家のシンボルツリーのマロニエ満開!

我家の実質的シンボルツリーのマロニエ(西洋栃の木)が満開になりました。

買った当時マロニエのことは全然知らなくて、店員さんに「花は咲きませんよ」と言われたけど、枝ぶりが気に入って思わず買ってしまったものです。

シンボルツリーにしようとして植えたソヨゴの横にちょこんと植えたつもりが、いつの間にかソヨゴを遥かに凌ぐ大きさに育ってしまって、今やどう見ても我家のシンボルツリー。

落葉樹で幹がシンプルなんで、冬は電飾用のツリーとして活躍してます。

でも成長が無茶苦茶早いんで将来どうなるかがちょっと心配です。(^^;

:2008:05/11/06:10  ++  西日の強い花壇に合った多年草

デッドスペースになってる駐車スペースの脇。
日中は車が無くて寂しいんで花壇を作ることにしました。

材料はロックウォールのストレート4個とアール1個。ロックウォールは安くて見た目もまずまず。はめ込むだけだから組立も簡単。あっという間の完成です。

この場所は西日がすごく強いんで、お日様に強い耐寒性のある多年草を植えることにしました。花はアルプス市場松本フラワーセンターを回って選びました。

1.ラベンダー ふらのぶるー
北海道で生まれた新しい品種のラベンダー。花の色が濃くてとてもいい香りがします。

2.ガーデニングなでしこ ラプソディ
通常のなでしこと比べて花つきがよく、下から広がるように一株で50輪以上の花をつけるそうです。開花時期は春と秋で長い間花を楽しめます。

3.ガウラ(別名:白蝶草)
細長い花茎が風に揺れ小さな蝶が舞っているように見え、その蝶に似た花のかたちからハクチョウソウと言われるそうです。春から秋の長期間絶え間なく次々と咲かせます。

基本的には怠け者なんで、うちの庭は多年草ばっかりです。(^^;

:2008:04/30/08:57  ++  我家の庭の草花(鯛釣草)

鯛釣草(たいつりそう)、別名華鬘草 (けまんそう)。

釣竿でタイを吊り上げたのに似ていることから付いた名前とのこと。

とってもかわいくて毎年花が咲くのを楽しみにしてます。(^^

株も順調に大きくなって、買った当時二つしかなかった竿が、今年は大小十個以上になりました。