:2016:06/05/08:24 ++ サイクルコンピュータで快適サイクリング♪
サイクリングをより楽しむため、サイクルコンピュータなる物を買ってみた。
SunDING製 SD-548B
●これを選択した理由は...
・安い!(送料込約700円)※当然中華製
・とりあえずちゃんと動作しそう(→Amazonのレビューの評価が高い)
・時計機能付き
・入手が容易な電池のみ使用(→LR44)
●ちょっと残念な点
・バックライトがついてない
<部品一式>
<取り付け>
取り付け手順は大雑把に次の2つ。
①マグネットとセンサの取り付け
②ホイールサイズの入力
センサ取り付けのポイントはマグネットとセンサの距離(2mm±1mm)だが、近過ぎると前輪を取り外す際マグネットとセンサが当たる可能性があるため、ちょっと離し気味に取り付けた。またマグネットとセンサを水平する(フォークの形状とスポークの向きが原因)ためセンサ上部に両面テープを1枚重ね取り付けた。
本体は初期状態でホイール径を入力できる状態にあるが、時間設定を先に行ってしまったため、左右ボタンの同時長押しで初期設定画面に戻しホイールサイズを入力した。
・オルディナS5:700x32c→外形686mm(実測690?)⇒2154mm(686X3.14)
<操作方法>
マニュアルが英語で分かり辛いが、SD-548D(無線タイプ)が無線と有線の違いだけで操作が同じということでsuginchiさんの記事を参考にさせて頂いた。
●初期設定(タイヤ外周と速度表示の単位の設定)
・電池を入れ直した後もしくは左右ボタンの同時長押しで初期設定画面
・タイヤ外周設定→速度表示設定(右ボタン選択、左ボタン決定)
●時刻設定
・時計表示の時に左ボタンを長押し
・24Hr/12Hr表示設定→現在時刻設定
●画面(Mode)切替
・右ボタンを押し画面(Mode)切替
①現在時刻
②ODO(積算距離)
③DST(走行距離)
④MXS(最高速度)
⑤AVS(平均速度)
⑥TM(走行時間)※自転車が止まっている時はカウントしない
⑦SCAN(DST/MXS/AVS/TMを4秒間隔で切替表示)
●リセット
①測定値(DST/MXS/AVS/TM)リセット
・4モードのいずれかの画面→左ボタンを長押し
②積算距離(ODO)リセット
・ODO(積算距離)画面→左ボタンを長押し
・右ボタンで任意の数値をセット可能
試し乗りでサイクルコンピュータが正常に動作していることを確認!
次のサイクリングが楽しみ。(^^) さぁて、何処に行こう!
SunDING製 SD-548B
●これを選択した理由は...
・安い!(送料込約700円)※当然中華製
・とりあえずちゃんと動作しそう(→Amazonのレビューの評価が高い)
・時計機能付き
・入手が容易な電池のみ使用(→LR44)
●ちょっと残念な点
・バックライトがついてない
<部品一式>
<取り付け>
取り付け手順は大雑把に次の2つ。
①マグネットとセンサの取り付け
②ホイールサイズの入力
センサ取り付けのポイントはマグネットとセンサの距離(2mm±1mm)だが、近過ぎると前輪を取り外す際マグネットとセンサが当たる可能性があるため、ちょっと離し気味に取り付けた。またマグネットとセンサを水平する(フォークの形状とスポークの向きが原因)ためセンサ上部に両面テープを1枚重ね取り付けた。
本体は初期状態でホイール径を入力できる状態にあるが、時間設定を先に行ってしまったため、左右ボタンの同時長押しで初期設定画面に戻しホイールサイズを入力した。
・オルディナS5:700x32c→外形686mm(実測690?)⇒2154mm(686X3.14)
<操作方法>
マニュアルが英語で分かり辛いが、SD-548D(無線タイプ)が無線と有線の違いだけで操作が同じということでsuginchiさんの記事を参考にさせて頂いた。
●初期設定(タイヤ外周と速度表示の単位の設定)
・電池を入れ直した後もしくは左右ボタンの同時長押しで初期設定画面
・タイヤ外周設定→速度表示設定(右ボタン選択、左ボタン決定)
●時刻設定
・時計表示の時に左ボタンを長押し
・24Hr/12Hr表示設定→現在時刻設定
●画面(Mode)切替
・右ボタンを押し画面(Mode)切替
①現在時刻
②ODO(積算距離)
③DST(走行距離)
④MXS(最高速度)
⑤AVS(平均速度)
⑥TM(走行時間)※自転車が止まっている時はカウントしない
⑦SCAN(DST/MXS/AVS/TMを4秒間隔で切替表示)
●リセット
①測定値(DST/MXS/AVS/TM)リセット
・4モードのいずれかの画面→左ボタンを長押し
②積算距離(ODO)リセット
・ODO(積算距離)画面→左ボタンを長押し
・右ボタンで任意の数値をセット可能
試し乗りでサイクルコンピュータが正常に動作していることを確認!
次のサイクリングが楽しみ。(^^) さぁて、何処に行こう!
PR
- +TRACKBACK URL+