忍者ブログ

nOnのなんでも情報館Blog

上越の釣り・携帯・PDA・パソコン・テニス・ギター・デジカメ・旅行・オートキャンプ・DIY等々、日常の話題からちょっとマニアックな裏技・裏情報まで、読んで楽し、知ってお得、やって便利な情報を提供する「nOnのなんでも情報館」です。皆さんからの様々な情報もお待ちしてます。
お気に入りに登録 フォト蔵 firestorage FlipClip アウトドア仲間掲示板 フリートク掲示板
02 2024/03 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031 04

:2023:12/27/07:21  ++  非常用から電動キックボードの充電まで多用途に活用できるポータブル電源を購入♪

■ES1 Proのバッテリー切れで使える強力な武器発見!
電動キックボードRICHBIT ES1 Proでちょっと心配なのがバッテリー切れ
ES1 Proのスペックは36V・7.0Ah(⇒252Wh)で一充電走行距離は20~25kmとなってる。
モーターは250Wで、バッテリー容量が252Whだとするとフルパワーで走り続けた場合単純計算で1時間走行できて、時速20kmで20km走れるっていう計算ともだいたい合ってるな。

少し走ってみて、1時間乗りっぱなしっは結構キツイっていう事が分かったから、ちょいのりがメインにはなるだろうけど、航続距離がそんなに長くないんで、ちょっと遠出したときもし充電ポイントがなかったら最悪帰って来れないという悲惨なことになる可能性だってある(この間の上高地ツーリングも危うくそうなるとこだった)。

なんで前々からいざという時のためのバッテリー切れ対策ツールを準備したいと思ってたが、遂にその有力な武器を見つけた!!!(まだ未検証)

★ポータブル電源 EENOUR P201★
・定格200W(瞬間最大400W)
・200Wh/54000mAh(3.7V)
・AC出力x2:100V~120V 60Hz ※修正正弦波
・重量:1.5kg
・サイズ:17x10.5x11.5cm(長さx幅x高さ)



ES1 Proを充電できるAC出力があって、持ち歩きも可能な程コンパクト
なんとES1 Pro購入時についてきたハンドルバッグに収まる!
それに、もしES1 Proが充電できなかったとしても、ライトを装備してて家や車の非常用電源として活用できる

この後継機種のP200やAllowpower S200も候補として考えたけど(クーポンがあって1万円位で買えて魅力的だけど)、ちょっと大きくてバッグに入りそうにないんで、「絶対P201がいい!」

   

けど実はP201は旧版で色々探しても中古も含め全然見つからない!
だがほぼ唯一メルカリでソーラーパネルとセットの新古品を見つけ購入!
(実はソーラーパネルとのセット品でソーラーは必要なかったんだけどね(^^;)

P201-1

P201-2

■本当にES1 Proのバッテリー切れで使えるの?(検証)
まず満充電のES1 Proのバッテリーを減らすため、ES1 Proでちょいと近所を走り回る。
30minぐらい(8km)走って戻ると、バッテリーLEDはFullの5個から3個に。
2個減って8kmだから、空になるまで走れるのは20km程度でほぼ妥当。
Fullが252Whだとすると、この走行で消費したのは100Whぐらいかな?

心配なのはP201のAC出力が修正正弦波(疑似正弦波)ってこと。
修正正弦波って精密機器の中には正常に動作しないことがあるんだよね。

まぁ~物は試し。さっそくP201でES1 Proを充電してみると...
おぉ~ちゃんと充電出来てる!バッテリー切れで使える~!

P201-3

ES1Pro-Charge

消費電力を節電エコチェッカーET30Dで確認すると消費電力90W(100V・0.9A)。
※P201からでもAC接続でもほぼ同じ90W表示(正弦波も修正正弦波も同じ)



ET30D_Disp2

ET30D_Disp1

そして2H充電でバッテリーは空っぽ。けどES1 Proはまだ満充電じゃない
この後AC接続してES1 Proの充電を続けると、出力は50Wから段々下がってきて0.5HでES1 Proがようやく満充電に

あれれ? ES1 Proは100Wぐらい消費してたんじゃなかったの?
なのに200Wh容量をうたってるP201何で空になっちゃったの?

この矛盾の原因を考えてみると...

まずP201側。容量が小さくなった原因として考えられるのは...
①エコチェッカーの修正正弦波に対する測定精度
・一応ES1 Proの充電電力を正弦波と修正正弦波で測定して変わらなかったけど...
②DC→ACの変換効率
・P201がうたってる容量はDC3.7V出力での値なんで、AC出力だと変換効率(DC→AC)があるから、DC出力の値よりかなり小さくなるはず。ググってみると変換効率は75~90%らしい
③気温の影響
・たぶんスペックは常温(20℃)値だけどこの日は推定5℃。寒いと使える容量が急激に下がる

2Hずっと90W出力されてれば180WHの消費だけど、AC接続直後の消費電力が50Wだったんで、途中から満充電に近づいてきて電圧制御から電流制御に変わってたみたい。どの時点からそうなったのか分からないんで、後半1Hの平均が60WHだったと仮定すると、90Wh+60Whで合計150Wh。②と③の容量低下を考えると、容量がスペックの75%程度ってのは妥当だな。

次にES1 Pro側。入力した電力(150Wh)と充電された電力(100W)の差は?
①P201で充電が足りずAC接続で充電した電力を除く
・AC接続で30W・0.5H(15Wh)充電したとすると、P201で充電した容量は85Wh位か?
①AC→DC出力の変換効率
・ググってみると80%以上らしいけど、修正正弦波なんで70%として約105Wh

ES1 Proのバッテリーに加えたのが105Whに対し充電されたのが85Wh。あら?ちょっと合わない。けどもしかしたら修正正弦波は60%ぐらいの効率なのかもしれないな?(それだとほぼ合う)

☆いずれにしても、
ES1 Proのツーリング時にポータブル電源P201を持ち歩けば、もしバッテリー切れを起こしても、P201でバッテリーを充電すれば(充電時間約2H) 冬場でだいたい7kmぐらい走れるってことになる
7kmも走れれば充電ポイントが見つかるだろうし、ポータブル電源P201はやっぱツーリングの強力な武器だな!

■ES1 Proで簡単に持ち運べるの?
P201の選択理由の一つは「ハンドルバッグに入れて持ち運べる」って事。

P201-Bag1

実際にバッグの中にP201を入れてみた。
P201-Bag2

おぉ~バッグにポータブル電源が入った!すごいピッタリ!
しかも必需のACアダプターまで一緒に入るじゃん!

入らなかったら別のバッグに入れて(背負って)持ち歩かなきゃいけないし、1.5kgってのは馬鹿に出来ない重さだから、このバッグに入るかどうかがかなり重要。これなら快適にES1 Proでお出掛けができるな。(^^

■おまけ(ES1 Proのブレーキ問題のその後)
前回話したブレーキ効きすぎ問題予想通り電源をOFFにすれば効きが悪くなったけど、逆に悪くなりすぎて危険(^^; 。それに思いっきりブレーキをかけるとブレーレーキパッドもすぐいかれちゃうだろうし実用的じゃないかも。
けど回生ブレーキが効いても、しっかり後ろ体重にしてブレーキをかければ安定に減速できそうなんで、いつ何時もこの態勢でブレーキができる様に訓練中。

まぁ~咄嗟のときはそうはいかないだろうからそれが問題だけどね(^^;。
PR

:2023:11/28/06:05  ++  ダサいスクールヘルメットをお洒落な特定小型原付用ヘルメットに変身!

特定小型原動機付自転車はヘルメットをかぶらなくていいってのが一つのメリットだけど、上高地ツーリングを終えて、特に下り坂やトンネルでの危険性を身に染みて感じたんで、今後同じような場所で乗る場合を考えてヘルメットを準備しておくことにした。

   

   

Amazonなんかだと安い物だと2000円ぐらいで売ってるし、ヘルメットに見えないお洒落な物もあったりするけど、強度的に怪しいものも多くて信頼できそうなものだとどうしても値が張ってしまうんで、とりあえず、子供が中学生の頃使ってたヘルメット(学校で買ってるから強度はそこそこありそうだし)を流用することにした。

Helmet01

がっ!スクールヘルメットってのは何せ見た目がダサい!
如何にも中学生って感じで、これを普通にかぶるとすれ違う人皆に笑われそうな気がする。

なら、ちょっといじってそこそこ見れる様変身させるか!

[ステップ1] 内側に帽子を入れる
ヘルメットの中には見た目が帽子っぽくておシャレな物もあるんで、そんな外見を真似てみようかな~。でも、ヘルメットにつばを付けるってのは難しんで、つばの長い帽子をヘルメットの中に入れてみたらどうだろう!?

Helmet02

と早速試してみると、見た目はちょっと良くなった感じがする。
けど、帽子の上に飛び出た丸いボッチが頭に当たって痛い
なら、ヘルメットの内側(発砲スチロール)を削ってボッチを逃がせばなんとかなるかも。

Helmet03

穴を開けることで、ボッチが頭に当たって痛いのはほぼなくなった。
けど、まだスクールっぽさが抜けない
やっぱ、この白くシンプルな外観をどうにかしなきゃダメだな。

Helmet04a

[ステップ2] シールを貼る
色を塗ろうかとも思ったけど、まずは手軽なシールを貼り付ける方法でやってみることにした。ネットを調べると100均の転写シール(アメリカンロゴやサーフ等)ってのが良さげだったんだけど、残念ながら廃盤で購入できず(T-T)!
で、それに代わるものを探したんだけど見つからず、しょうがなくカーボン柄インテリアシート(JAN:4947678653441)ってのを買って適当な形に切って貼り付けることにした。

本当はやる前にデザインをよく考えて作った方がいいかもしれないけど、面倒なんでぶっつけ本番その場の思いつき、ざっくり寸法を合わせるやり方で貼ってみた。

Helmet05

まずまずだけど、ん~何か物足りないなぁ。もうちょっとアクセントになるものを追加したい。と思ったとき、随分昔にウクレレに貼り付けるために買った100均のハワイアンのシールが残ってるのを思い出した。ちょっと違うかも...と思いながらも絵とレイアウトを工夫すればなんとかなるかな?と、貼り付けてみると...

Helmet06

Helmet07

なかなかいい感じじゃない(^^
思い付きでやった割にいい出来かも(自画自賛)。
少なくともスクールヘルメットには見えないよね?

ただ、安いシールを曲面に貼り付けたせいか所々が剥がれてきた。(^^;
そんなとこは浮いた部分に瞬間接着剤を流し込み押しつけ接着!
よく見るとちょっと汚くなっちゃったけど、これで剥がれることはまずないだろう。(^^)/

って感じでスクールヘルメット改電動キックボード用ヘルメットの完成!
これなら大人がかぶっても恥ずかしくないかな?

Helmet08

:2023:11/27/18:14  ++  電動キックボードの車道走行のための安全グッズ

上高地の電動キックボードツーリングの記事で、トンネルの走行が怖くて危険だという話をしたが、計画の段階で「トンネルは危なそうだから、できるだけ危険を回避できるような対策をしよう!」と考え、いくつかの安全グッズを用意し使っていた。

1.バックミラー
自分の自転車にはバックミラーを付けてるんだけど、振り返らなくても後ろから来る車を確認できるから凄く便利で安全!キックボードでも、運転の途中で後方確認のために振り返るのは危ないに決まってるから、送料込み330円という格安の自転車用ミラーLを見つけ購入した。

ES1ProGoods01


   

がっ!グリップが太すぎて取り付けられない(T-T)。けど、もしやと指にはめてみるとなんとピッタリ!これならキックボードを折りたたんだ時に邪魔にならないし、逆にこっちの方がいいかも。

でも、そのままだとちょっと痛いんで手袋をしてその上からはめることに。

ES1ProGoods02

2.ワンタッチ反射バンド
バックミラーをはめた右腕の上の方に視点を移すと...
腕にはワンタッチ反射バンドがっ!

ES1ProGoods03

   

昔、子供の学校関係で貰ったやつがたまたま家にあったんでそれを使うことにしたんだけど、しないよりはした方が絶対いいよね。自動車とすれ違う時一番近い右腕に存在をアピールするものが付いてると気付き易いし、接触や巻き込みの可能性を少しは減らせる気がする。

3.反射板付きLED照明
自転車の夜間走行等でもよく使われるけど、暗いトンネル内で自分の存在をアピールするのに簡単で一番効果的な方法なんじゃないかな~。

ネット調べるとダイソーで良さげな「セーフティライト(フラッシュライト、JAN:4972822320603)」ってのがあったんだけど、残念ながら廃番になってた?んで、ミーツでたまたま見つけた反射板付きLEDフラッシュライト(JAN:4962242460560)ってのを使ってみることにした。

フックでリュックの後ろに簡単にぶらさげられ、電池が切れた場合も反射があって安心!でも青い光は赤い光に比べて目立ちやすさの点でどうなんだろう?

ES1ProGoods04

   

4.ワイヤー錠
これは上の3つとは目的が違う、盗難防止のための必須アイテム

電動キックボードは軽くて簡単に持ち運べて便利な反面盗難にも合いやすい。なんで、離れるときには地面にしっかり設置された構造物に繋いでおく必要がある。

輪行の為に購入したケースにワイヤー錠がついていたが、これだけだと心もとないんで、日頃自転車で使ってるブリジストンのワイヤー錠も併用することにした。

   

実際これらを使って上高地まで行ってきて、結果的に何事もなく無事帰ってこれたんだから、それぞれそれなりの効果があったってこと。かな?

:2023:11/14/20:37  ++  電動キックボード「RICHBIT ES1 Pro」でいざ上高地へ!(史上初!?)

ES1 Pro2023年10月某日。前日の天気予報から晴天を確信し平日有休を取得。
「電動キックボードで挑む日帰り上高地探勝」を決行することにした。

5:00自宅出発。5:30ドライブイン茶嵐到着。
(実は上高地に一番近い市営駐車場の岩見平駐車場を目指したんだけど、ちゃんと調べてなかったんで素通りしてここまで来てしまった。(^^;)

Kamikochi-ES1Pro01

車は数台停まっているが誰もいない。帰りに料金を払うシステムなのだろう。
平日はシャトルバスの始発が6:00なんで、それが来る前にできるだけ進んでおきたい
車の2ndシートから電動キックボードを降ろし、速攻で電動キックボードにライドオン!

平日の早い時間なんでほぼ車には出会わない。予定通りのシチュエーション。
緩斜面の上りで、パワーのない ES1 Proでも問題なく登れる。快適快適(^^。
けど、はじめて体験するトンネル(5~6カ所)は、車とのすれ違いが凄く怖くて危険!

どうにか無事に6km走り終え、第一関門釜トンネル入り口に到着。
なぜ関門かというと、電動キックボードを通してくれるかどうか分からないから。
少しビビりながら歩き押しして警備員さんに近づくと...
「気を付けて車道を走ってね。」
おぉ~、やった~第一関門突破!ホッとしたのも束の間。

問題は釜トンネルの急登。この低パワーのES1 Proで登れるのか!?
結果は全然ダメダメ。ES1 Pro程度では勾配10.9%(斜度約6度)の急登には全く歯が立たない。(T-T)
気持ちいいぐらいの完敗で、潔くエンジンを切って押して歩くことにした。

釜トンネルの中は、歩道の上を押して歩くのは厳しいんで車道を押して歩いたんだけど、後ろから来る大型バス(多分6:00発のシャトルバス)とのすれ違いが無茶苦茶怖かった(^^;
その都度キックボードを歩道に持ち上げればいいかもしれないけど、それは結構大変。
まぁ~命には代えられないんだけどね。

Kamikochi-ES1Pro02

なんとか無事に全長1310mの釜トンネルを抜け、ここからは電動で一気に行くぞ!
と思い電源を入れると...えっ?!バッテリーがまさかの2個(5個中)
なんで?!6kmの上り坂でそんな使った?まさか電源OFFでもバッテリーを消費するってことないよね?!げぇ~まだ4.5kmもあるのに!どんだけ押さなきゃいけないの~!(T-T)。

覚悟を決め上高地に向け走り出す。上高地トンネルはなんとか電動で登れてホッ。
トンネルを抜けると、気分的はウキウキ。ようやくES1 Proが楽しめる~!
けど心配なのはバッテリー。いったいどこまで持つんだろう...

そしてその時はやって来た。大正池ホテルバッテリー表示ゼロ!
まだ3kmもあるのにぃ~!!!

Kamikochi-ES1Pro03

ここからどうにか1km位は進めたが遂に力尽き、足漕ぎと押し歩きの体力勝負へ。

そして遂に上高地到着!!!

でも帰りはどうする!?バッテリーがないから押し歩きしかないよな。
下り坂が多いだろうけど、上り坂もそこそこあったりするし。結構大変かも...

そんなこともあろうかと事前に調べたところ、小梨平キャンプ場の受付で充電をしてくれるらしい(1回何時間でも100円、基本携帯のバッテリー)。
ただ、ここで電動キックボードのバッテリーを充電して貰えるのか!?
これが第二の関門

一縷の望みに賭け、受付で恐る恐る電動キックボードの充電をお願いすると...
初めての事で驚きながらも、やって頂けそうな反応(ホッ)。

ただ、キックボードをここまで持ってくるには環境省の許可が必要と言われたので、環境省の事務所(ビジターセンター2F)が開く8:30を待って(通りがかりの人に場所と時間を聞いたんだけど、実際は8:00に開いてたかも)事務所の方に小梨平キャンプ場まで押し歩きしてもいいか聞くと「押し歩きならいいですよ。」と、許可を頂くことができた!

良かったぁ~ 充電できる~ 家に帰れる~!!!

ということで、押し歩きでキックボードを小梨平キャンプ場まで持って行き、改めて充電のお願いをすると、バッテリーが外せないんで電動キックボード自体を事務所まで入れて充電してくれることになった。柔軟な対応と心遣い本当にありがとうございました!

これでようやく晴れて上高地探勝だ!

Kamikochi-ES1Pro04

今回は軽く一番ベーシックなコースをのんびり周ることにした。
[コース] 河童橋→梓川左岸コース→明神→梓川右岸コース→河童橋

Kamikochi-ES1Pro05

※今回の記事は電動キックボードの話なんで上高地探勝の詳細は省略(^^;

上高地探勝も無事終え、ほぼ満充電の電動キックボードを受け取り帰路へ。
(河童橋では多くの観光客から物珍しげに見られて恥ずかしかった(^^;)

Kamikochi-ES1Pro06

帰りも行きと同様、できるだけ車の少ない時間帯に移動しようということで13時に上高地を出発したのだが、バスだけはそこそこ多くて運転にはかなり気を遣った。

また一番大変だった、というか怖かったのが、上高地トンネルの下り。
前や後ろからのすれ違いは勿論怖いけど、実はこの電動キックボード、モーター未使用時には速度が無制限になってしまう(モーターが動いてないから当たり前?でも速度を監視し自動的に回生ブレーキをかける機種もあるのかな?)!だからこんな急斜面を下る場合、ブレーキをかけないとスピードはどんどん加速していき、下手すると電動キックボードの制限速度の20kmを楽々オーバーしてしまう! このES1 Proは前記事で紹介した通り、軽くブレーキをかけるの難しい機種だから、ブレーキをかける度に不安定になりコケそうになる。この状態思ったより結構危険で、もしかしたらこれが原因で事故った人も居るかもしれない。
⇒電源オフにすれば回生ブレーキが効かなくなってブレーキを緩くかけれるかも?

って事はあるが、下でりもブレーキを駆使し、ちゃんと制限速度を守って走りましょう!

危険・怖い・キツイと3Kの厳しいツーリングだったけど、結果的に何事もなく無事に帰って来れて良かったぁ~。もうちょっと運転(ブレーキング)に慣れてきたら、またチャレンジしてみるかな。(^^)/

:2023:10/15/05:54  ++  怪しげな通販サイト『Temu(ティームー)』の実態は如何に!?

とある場所で、携帯できてアウトドアで重宝しそうな椅子を見つけた。

その名は「パタット180」



けど、販売価格が2000円程とそこそこの値段だったんで購入をためらい、
家に戻ってネット検索すると...

なんと、487円(送料込)という破格の値段で販売しているところがあった!?

けど、そのサイトは『Temu』という全然知らない怪しげなサイト(自分にとっては)。
大概こういうサイトは中国のサイトで、注意しないと商品が届かないだけじゃなく、カード情報を抜き取られてえらい目にあってしまう場合がある。

■Temu(ティームーと呼ぶらしい)について調べてみると...
・中国の激安ECサイト
・「安い」「意外と良かった」という人も多いが、「使えない商品」という人もいる
・個人情報を抜かれるとの噂もあるが、現時点ではそのような事実はない
・クレジットカードが悪用される可能性がゼロではないのでクレジットカード払いを避けるのが無難(PayPalやコンビニ払い等)

まぁ、たかが500円商品だしPayPalも使えるから、試してみるかっ!
っと、◎ポチッったのが10月7日

すると、◎翌日の10月8日には発送したとの連絡。
しかも発送状態はSAGAWAで追跡ができるっぽい。

そしてなんと、◎4日後の10月12日には商品が到着!

中国からの発送なのにバカッ早!ヽ(◎Д◎)ノ!オドロイタ

多分パタット180の正規品じゃなくてまがい物だとは思うけど、
壊れてないし、ちゃんと使えるし、実用十分な良品!

パタット180

Temu(ティームー)、意外といいかも!(^^)/