:2021:06/04/20:34 ++ 夏最強の「ワークマン 真空保冷ペットボトルホルダー」の使いこなし
去年、保冷力抜群のワークマンの真空保冷ペットボトルホルダーの存在を知ったのだが、超人気で即完売し購入することができなかった。(T-T)
がっ、今夏2021年度版が売り出され、完売する前に買ってみた。(^^)
1.500ml標準型ペットボトルのガタツキ対策
まず最も標準的な500mlのペットボトルを入れてみる。
あれっ?ちょっと隙間があってガタついちゃう。ん~ちょっと残念!(T-T)
600mlペットボトルかホット用ペットボトルも入れられる様になってるのかな。
でも、このガタつきなんとかできないものか...
(゚∀゚;)!! ペットボトルに何か巻き付ければいいんじゃない!?
ということで家で見つけたベルト(紐)を巻きつけてみた。


おぉ~、ガタつきが無くなってなかなかいい感じじゃない!
次に、100均のワイドゴムバンド#20をベルト代わりに巻いてみた。

おぉ~、この方がいいかも(3本重ねるとジャストフィット)!?
2.500ml太丸型ペットボトルの高さ対策
次に通常より背が低くて太い「太丸容器」の500mlペットボトルを入れてみた。
すると、ジャストフィット!だけど、背が低すぎて飲めない。(T-T)
でも高さが足りないんなら、底上げすればいいんじゃない?
ということで、円筒型のプラスチック容器を30mmの高さに切り、底に置いてみた。


おぉ~高さピッタリ!これを使えば太丸型500mlの方がガタもないしいいな。
3.500ml缶への応用
自分は350mlの缶ビールを飲むとき、必ずサーモス保冷缶ホルダーを使っているが、
(→飲み終わるまで冷たい状態を保てて無茶苦茶重宝してる!)
これを500ml缶用の保冷缶ホルダーとして使えないか?
答えは「使えます!!!」
その方法は、単純に1と2の方法を組み合わせるだけ。


なかなかいい感じかも。(^^)
あとは、350ml用のサーモス保冷缶ホルダーと比べて保冷力がどうかだな。
同等以上だったら、結構使えて嬉しいんだけどなぁ~。
■リラックスチェアに真空保冷ペットボトルホルダーを置く
高さ調整のできるアウドドアチェア「スゴイッス(SUGOISSU)」が凄い人気。
欲しいと思ったけど、なんと今はプレミアが付いて12000円位もする状態。
なら、この位で妥協しよう!とカインズの「リラックスチェア」を購入。
(安いのに最高に座り心地がいい!という記事を見て購入を決意)
そして、リラックスチェアで冷え冷えのジュースorビールを飲みたい!
と、ランタンハンガーをダイソーで調達。
これを椅子のパイプに引っ掛け、ハンガーにペットボトルホルダーを吊り下げることに。
(パイプがちょっと細いので、保険でハンガーをシリコンコードバンドで止めてる)


さっそく上越のお気に入りの場所で活用!次はどこで寛ごう。(^^)/
がっ、今夏2021年度版が売り出され、完売する前に買ってみた。(^^)
1.500ml標準型ペットボトルのガタツキ対策
まず最も標準的な500mlのペットボトルを入れてみる。
あれっ?ちょっと隙間があってガタついちゃう。ん~ちょっと残念!(T-T)
600mlペットボトルかホット用ペットボトルも入れられる様になってるのかな。
でも、このガタつきなんとかできないものか...
(゚∀゚;)!! ペットボトルに何か巻き付ければいいんじゃない!?
ということで家で見つけたベルト(紐)を巻きつけてみた。


おぉ~、ガタつきが無くなってなかなかいい感じじゃない!
次に、100均のワイドゴムバンド#20をベルト代わりに巻いてみた。

おぉ~、この方がいいかも(3本重ねるとジャストフィット)!?
2.500ml太丸型ペットボトルの高さ対策
次に通常より背が低くて太い「太丸容器」の500mlペットボトルを入れてみた。
すると、ジャストフィット!だけど、背が低すぎて飲めない。(T-T)
でも高さが足りないんなら、底上げすればいいんじゃない?
ということで、円筒型のプラスチック容器を30mmの高さに切り、底に置いてみた。


おぉ~高さピッタリ!これを使えば太丸型500mlの方がガタもないしいいな。
3.500ml缶への応用
自分は350mlの缶ビールを飲むとき、必ずサーモス保冷缶ホルダーを使っているが、
(→飲み終わるまで冷たい状態を保てて無茶苦茶重宝してる!)
これを500ml缶用の保冷缶ホルダーとして使えないか?
答えは「使えます!!!」
その方法は、単純に1と2の方法を組み合わせるだけ。


なかなかいい感じかも。(^^)
あとは、350ml用のサーモス保冷缶ホルダーと比べて保冷力がどうかだな。
同等以上だったら、結構使えて嬉しいんだけどなぁ~。
■リラックスチェアに真空保冷ペットボトルホルダーを置く
高さ調整のできるアウドドアチェア「スゴイッス(SUGOISSU)」が凄い人気。
欲しいと思ったけど、なんと今はプレミアが付いて12000円位もする状態。
なら、この位で妥協しよう!とカインズの「リラックスチェア」を購入。
(安いのに最高に座り心地がいい!という記事を見て購入を決意)
そして、リラックスチェアで冷え冷えのジュースorビールを飲みたい!
と、ランタンハンガーをダイソーで調達。
これを椅子のパイプに引っ掛け、ハンガーにペットボトルホルダーを吊り下げることに。
(パイプがちょっと細いので、保険でハンガーをシリコンコードバンドで止めてる)


さっそく上越のお気に入りの場所で活用!次はどこで寛ごう。(^^)/
PR
- +TRACKBACK URL+