忍者ブログ

nOnのなんでも情報館Blog

上越の釣り・携帯・PDA・パソコン・テニス・ギター・デジカメ・旅行・オートキャンプ・DIY等々、日常の話題からちょっとマニアックな裏技・裏情報まで、読んで楽し、知ってお得、やって便利な情報を提供する「nOnのなんでも情報館」です。皆さんからの様々な情報もお待ちしてます。
お気に入りに登録 フォト蔵 firestorage FlipClip アウトドア仲間掲示板 フリートク掲示板
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

:2007:07/07/21:40  ++  愛艇ST5100T遂にデビューin木崎湖(僅か一時間半だけど気分爽快!)

土曜日はお昼まで&夕方から家に居ないといけないんで、空いてるのは午後の数時間。

でも天気は良いし(薄曇りでのんびりカヤックをやるには絶好の日和)、先週幻と終わってしまった進水式のリベンジ(?)をするために木崎湖に向かいました。

木崎湖は風も波もない絶好のコンディション!
そそくさとカヤックを組み立てて、ひっそり慎ましく進水式を行いました。

今回遊べる時間は限られてたけど、色んなことを考えて沢山の荷物を積み込みました。

20Lの防水ドライサックに、タオルと雨のときのためのレインウェア(カヤック専用のウェアはまだ買ってません)。
ビニールの大きめのバッグに(防水じゃない普通のバッグ)、昔衝動買いした5000円の魚探、とりあえず持ってきた釣り竿&ルアー、船を固定するためのアンカーセット。
そして500円で購入したクーラーBox代わりの1.8Lコールマンクーラージャグには、500mLのペットボトルのジュース(次は冷たいビール?)。
これらの荷物は全部、ハッチを開いてスターンの空きスペースに入れることができました。

スターンにはもうちょっと余裕があるし、バウのフットレストバーの前にはテントとシュラフが入りそうなスペースもあるから、泊まりがけのツーリングも大丈夫そうですネ(行くかどうかは別ですけど)。

今日初めて乗ったST5100Tだけど...形も性能も大満足!!

・体を半分後ろに向けてハッチから荷物を取り出してもビクともしないぐらい安定度が高いし、
・へなちょこな自分のパドル操作でも思った通りの動きをしてくれるぐらい操縦性&直進性がいいし、
・ちょっとした向かい風と波がへっちゃら(時間と共に荒れてきちゃいました)なぐらい速度も出せるし、
・パドルを使わないとき、パドルを艇に固定するベルトも付いてるし、
・荷物もいっぱい載せれるし、
・なんといっても、あっという間に準備も片付けもできちゃうもんね。

乗って直ぐ、ずっと使ってみたかった魚探を試してみました。最初は水深も魚も表示しないから「騙された!」と思ったけど、岸に近いところに移動したらちゃんと動作しました。(^^)/ 単に水深が測定範囲(最大24m)を超えてただけのようです。

次々と魚が写るんで、もしかしたら!? と思ってちょっとだけルアーを投げてみたけど、所詮は素人(バス釣り経験1回)。そんな簡単に釣れる訳がありません。時間もないし10分程で釣りを切り上げ、本来の目的のカヤックを楽しむことにしました。

漕がずにぷかぷかと漂うだけでも心が癒されるし、逆風で波を受けながらバチャバチャと進むのも豪快で気分爽快です。(^^







 
僅か1時間半の乗艇だったけど、いつもやってるアクティブなプレイボートとは違うカヤックの楽しさを知ることができました。
今度は時間がいっぱいあるときに来て、のんびりと釣りとビールを楽しみたいなぁ~。

人気blogランキングへ Д\( ̄ー ̄)プチっとネ!

PR

無題

お、ついにやりましたね^^

艇の感想も思ったとおりのようでよかったデス

今度都合のよいときに連絡ください。

犀川あたりご一緒しましょう

ではでは

  • :2007年07月07日土
  • +URL
  • +:(´▽`)
  • +
Re:無題
いやぁ~、いいですよ。これ!

色々と助言を頂いて感謝してますよ。

今度メールしますんで、是非今度ご一緒しましょう。

あっ、そうそう。
使った後のメンテって、どうするんですか?

お日様にあてて完全に乾かしてしまった方がいいんですか?
【2007/07/07 22:32】

無題

あとのメンテは

【普段:ちょくちょく使うとき】
外で1psi以下(ややフニャフニャ)でテンショナーを抜いて左を上⇒右を上⇒裏返しだとだいたい水が抜けます。
(めんどいときは裏返しで一晩でもOKです フニャフニャにするのは乾いていく段階で外気で圧力が上がるのを緩和するためと、ある程度立体になってないと水が落ちてこないためです)

【しばらく使わないとき】
一旦4つともチューブを抜いて(*サイドチューブは前後の先がヒモでとめてあります)抜いたあとに水を入れて洗い流します。
チューブも水で洗い流し干します。

本体は洗い流したあと、ボトムを上にしてしばらくしてからぼろタオルなどであらかた水分を取ってから干します。

とくにフロアのほうは水が抜けづらいので干したあとでもう一度ジッパーから手をつっこんでタオルでふきとるほうがよいです。

  • :2007年07月07日土
  • +URL
  • +:(´▽`)
  • +
Re:無題
いやぁ~、それにしても何でもよくご存じで。

インフレータブルカヤックの生き字引ですね。(^^

メンテをしっかりやらないと、せっかくいい物を持っても、

長く使っていけませんからネ。

参考にさせて頂きます。m(_ _)m
【2007/07/08 05:43】

無題

ここではお勉強になりました。
私も進水式をしていないのに、すっかり干しているイメトレをしています(爆)

  • :2007年07月07日土
  • +URL
  • +:もりりん
  • +
Re:無題
あれれ、もりりんさんもまだでしたかっ。

ってことはオフに進水式の予定ですか?

さすがイメトレの女王!
【2007/07/08 05:56】

楽しそうですね

こんにちは
先日はコメントありがとうございましたtomo0104です!!

カヌー かっこいいですね・・・。  未経験の為、東西オフの時に体験できるのを楽しみにしています!!

でもカーヌー沼に嵌るのも怖いかも・・・。

  • :2007年07月08日日
  • +URL
  • +:tomo0104
  • +
Re:楽しそうですね
東西オフでは、結構たくさんの方がカヤックを持っていくんでしょうネ。

私も一応持っていく予定です。

是非一度体験してみて下さい。

絶対次のオフまでには買ってますよ。
【2007/07/09 07:07】

無題

気持ち良さそうですねぇ

プカプカ浮いてるだけで十分癒されます^^

  • :2007年07月08日日
  • +
  • +:ネコなまず
  • +
Re:無題
普通のボートと違って体の一部って感じがいいです。

慣れてきたら、海に浮かべて釣りをしたいと思ってますけど、

いつになることやら。(^^;
【2007/07/09 07:10】

無題

こんばんは^^進水式、無事成功おめでとうございます!
青木湖は水が減ってるんですか~。。

今年は水不足が深刻になりそうですね。。

(男性だと知ってがっかりなどはしていませんよ~^^)

  • :2007年07月09日月
  • +
  • +:ハピママ
  • +
Re:無題
ハピママさん、ありがとうございます。

>青木湖は水が減ってるんですか~
この間横を通ったときは、そんな気がしましたが...

あるブログの情報では、
「今年は、水利権をもつ昭和電工が青木湖の発電用のパッキンを代えるとかで21mの減水をする」
とのこと。

いつまでかは知りませんが、たぶん夏もこの影響があるんじゃないでしょうか。
【2007/07/09 07:19】

+コメントの投稿+

+NAME+
+TITLE+
+FONT+
+MAIL+
+URL+
+COMMENT+
+PASS+
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

+TRACK BACK+

+TRACKBACK URL+