:2023:11/14/20:37 ++ 電動キックボード「RICHBIT ES1 Pro」でいざ上高地へ!(史上初!?)
ES1 Pro2023年10月某日。前日の天気予報から晴天を確信し平日有休を取得。
「電動キックボードで挑む日帰り上高地探勝」を決行することにした。
5:00自宅出発。5:30ドライブイン茶嵐到着。
(実は上高地に一番近い市営駐車場の岩見平駐車場を目指したんだけど、ちゃんと調べてなかったんで素通りしてここまで来てしまった。(^^;)

車は数台停まっているが誰もいない。帰りに料金を払うシステムなのだろう。
平日はシャトルバスの始発が6:00なんで、それが来る前にできるだけ進んでおきたい。
車の2ndシートから電動キックボードを降ろし、速攻で電動キックボードにライドオン!
平日の早い時間なんでほぼ車には出会わない。予定通りのシチュエーション。
緩斜面の上りで、パワーのない ES1 Proでも問題なく登れる。快適快適(^^。
けど、はじめて体験するトンネル(5~6カ所)は、車とのすれ違いが凄く怖くて危険!
どうにか無事に6km走り終え、第一関門の釜トンネル入り口に到着。
なぜ関門かというと、電動キックボードを通してくれるかどうか分からないから。
少しビビりながら歩き押しして警備員さんに近づくと...
「気を付けて車道を走ってね。」
おぉ~、やった~第一関門突破!ホッとしたのも束の間。
問題は釜トンネルの急登。この低パワーのES1 Proで登れるのか!?
結果は全然ダメダメ。ES1 Pro程度では勾配10.9%(斜度約6度)の急登には全く歯が立たない。(T-T)
気持ちいいぐらいの完敗で、潔くエンジンを切って押して歩くことにした。
釜トンネルの中は、歩道の上を押して歩くのは厳しいんで車道を押して歩いたんだけど、後ろから来る大型バス(多分6:00発のシャトルバス)とのすれ違いが無茶苦茶怖かった(^^;
その都度キックボードを歩道に持ち上げればいいかもしれないけど、それは結構大変。
まぁ~命には代えられないんだけどね。

なんとか無事に全長1310mの釜トンネルを抜け、ここからは電動で一気に行くぞ!
と思い電源を入れると...えっ?!バッテリーがまさかの2個(5個中)!
なんで?!6kmの上り坂でそんな使った?まさか電源OFFでもバッテリーを消費するってことないよね?!げぇ~まだ4.5kmもあるのに!どんだけ押さなきゃいけないの~!(T-T)。
覚悟を決め上高地に向け走り出す。上高地トンネルはなんとか電動で登れてホッ。
トンネルを抜けると、気分的はウキウキ。ようやくES1 Proが楽しめる~!
けど心配なのはバッテリー。いったいどこまで持つんだろう...
そしてその時はやって来た。大正池ホテルでバッテリー表示ゼロ!
まだ3kmもあるのにぃ~!!!

ここからどうにか1km位は進めたが遂に力尽き、足漕ぎと押し歩きの体力勝負へ。
そして遂に上高地到着!!!
でも帰りはどうする!?バッテリーがないから押し歩きしかないよな。
下り坂が多いだろうけど、上り坂もそこそこあったりするし。結構大変かも...
そんなこともあろうかと事前に調べたところ、小梨平キャンプ場の受付で充電をしてくれるらしい(1回何時間でも100円、基本携帯のバッテリー)。
ただ、ここで電動キックボードのバッテリーを充電して貰えるのか!?
これが第二の関門。
一縷の望みに賭け、受付で恐る恐る電動キックボードの充電をお願いすると...
初めての事で驚きながらも、やって頂けそうな反応(ホッ)。
ただ、キックボードをここまで持ってくるには環境省の許可が必要と言われたので、環境省の事務所(ビジターセンター2F)が開く8:30を待って(通りがかりの人に場所と時間を聞いたんだけど、実際は8:00に開いてたかも)事務所の方に小梨平キャンプ場まで押し歩きしてもいいか聞くと、「押し歩きならいいですよ。」と、許可を頂くことができた!
良かったぁ~ 充電できる~ 家に帰れる~!!!
ということで、押し歩きでキックボードを小梨平キャンプ場まで持って行き、改めて充電のお願いをすると、バッテリーが外せないんで電動キックボード自体を事務所まで入れて充電してくれることになった。柔軟な対応と心遣い本当にありがとうございました!
これでようやく晴れて上高地探勝だ!

今回は軽く一番ベーシックなコースをのんびり周ることにした。
[コース] 河童橋→梓川左岸コース→明神→梓川右岸コース→河童橋

※今回の記事は電動キックボードの話なんで上高地探勝の詳細は省略(^^;
上高地探勝も無事終え、ほぼ満充電の電動キックボードを受け取り帰路へ。
(河童橋では多くの観光客から物珍しげに見られて恥ずかしかった(^^;)

帰りも行きと同様、できるだけ車の少ない時間帯に移動しようということで13時に上高地を出発したのだが、バスだけはそこそこ多くて運転にはかなり気を遣った。
また一番大変だった、というか怖かったのが、上高地トンネルの下り。
前や後ろからのすれ違いは勿論怖いけど、実はこの電動キックボード、モーター未使用時には速度が無制限になってしまう(モーターが動いてないから当たり前?でも速度を監視し自動的に回生ブレーキをかける機種もあるのかな?)!だからこんな急斜面を下る場合、ブレーキをかけないとスピードはどんどん加速していき、下手すると電動キックボードの制限速度の20kmを楽々オーバーしてしまう! このES1 Proは前記事で紹介した通り、軽くブレーキをかけるの難しい機種だから、ブレーキをかける度に不安定になりコケそうになる。この状態思ったより結構危険で、もしかしたらこれが原因で事故った人も居るかもしれない。
⇒電源オフにすれば回生ブレーキが効かなくなってブレーキを緩くかけれるかも?
って事はあるが、下でりもブレーキを駆使し、ちゃんと制限速度を守って走りましょう!
危険・怖い・キツイと3Kの厳しいツーリングだったけど、結果的に何事もなく無事に帰って来れて良かったぁ~。もうちょっと運転(ブレーキング)に慣れてきたら、またチャレンジしてみるかな。(^^)/
「電動キックボードで挑む日帰り上高地探勝」を決行することにした。
5:00自宅出発。5:30ドライブイン茶嵐到着。
(実は上高地に一番近い市営駐車場の岩見平駐車場を目指したんだけど、ちゃんと調べてなかったんで素通りしてここまで来てしまった。(^^;)

車は数台停まっているが誰もいない。帰りに料金を払うシステムなのだろう。
平日はシャトルバスの始発が6:00なんで、それが来る前にできるだけ進んでおきたい。
車の2ndシートから電動キックボードを降ろし、速攻で電動キックボードにライドオン!
平日の早い時間なんでほぼ車には出会わない。予定通りのシチュエーション。
緩斜面の上りで、パワーのない ES1 Proでも問題なく登れる。快適快適(^^。
けど、はじめて体験するトンネル(5~6カ所)は、車とのすれ違いが凄く怖くて危険!
どうにか無事に6km走り終え、第一関門の釜トンネル入り口に到着。
なぜ関門かというと、電動キックボードを通してくれるかどうか分からないから。
少しビビりながら歩き押しして警備員さんに近づくと...
「気を付けて車道を走ってね。」
おぉ~、やった~第一関門突破!ホッとしたのも束の間。
問題は釜トンネルの急登。この低パワーのES1 Proで登れるのか!?
結果は全然ダメダメ。ES1 Pro程度では勾配10.9%(斜度約6度)の急登には全く歯が立たない。(T-T)
気持ちいいぐらいの完敗で、潔くエンジンを切って押して歩くことにした。
釜トンネルの中は、歩道の上を押して歩くのは厳しいんで車道を押して歩いたんだけど、後ろから来る大型バス(多分6:00発のシャトルバス)とのすれ違いが無茶苦茶怖かった(^^;
その都度キックボードを歩道に持ち上げればいいかもしれないけど、それは結構大変。
まぁ~命には代えられないんだけどね。

なんとか無事に全長1310mの釜トンネルを抜け、ここからは電動で一気に行くぞ!
と思い電源を入れると...えっ?!バッテリーがまさかの2個(5個中)!
なんで?!6kmの上り坂でそんな使った?まさか電源OFFでもバッテリーを消費するってことないよね?!げぇ~まだ4.5kmもあるのに!どんだけ押さなきゃいけないの~!(T-T)。
覚悟を決め上高地に向け走り出す。上高地トンネルはなんとか電動で登れてホッ。
トンネルを抜けると、気分的はウキウキ。ようやくES1 Proが楽しめる~!
けど心配なのはバッテリー。いったいどこまで持つんだろう...
そしてその時はやって来た。大正池ホテルでバッテリー表示ゼロ!
まだ3kmもあるのにぃ~!!!

ここからどうにか1km位は進めたが遂に力尽き、足漕ぎと押し歩きの体力勝負へ。
そして遂に上高地到着!!!
でも帰りはどうする!?バッテリーがないから押し歩きしかないよな。
下り坂が多いだろうけど、上り坂もそこそこあったりするし。結構大変かも...
そんなこともあろうかと事前に調べたところ、小梨平キャンプ場の受付で充電をしてくれるらしい(1回何時間でも100円、基本携帯のバッテリー)。
ただ、ここで電動キックボードのバッテリーを充電して貰えるのか!?
これが第二の関門。
一縷の望みに賭け、受付で恐る恐る電動キックボードの充電をお願いすると...
初めての事で驚きながらも、やって頂けそうな反応(ホッ)。
ただ、キックボードをここまで持ってくるには環境省の許可が必要と言われたので、環境省の事務所(ビジターセンター2F)が開く8:30を待って(通りがかりの人に場所と時間を聞いたんだけど、実際は8:00に開いてたかも)事務所の方に小梨平キャンプ場まで押し歩きしてもいいか聞くと、「押し歩きならいいですよ。」と、許可を頂くことができた!
良かったぁ~ 充電できる~ 家に帰れる~!!!
ということで、押し歩きでキックボードを小梨平キャンプ場まで持って行き、改めて充電のお願いをすると、バッテリーが外せないんで電動キックボード自体を事務所まで入れて充電してくれることになった。柔軟な対応と心遣い本当にありがとうございました!
これでようやく晴れて上高地探勝だ!

今回は軽く一番ベーシックなコースをのんびり周ることにした。
[コース] 河童橋→梓川左岸コース→明神→梓川右岸コース→河童橋

※今回の記事は電動キックボードの話なんで上高地探勝の詳細は省略(^^;
上高地探勝も無事終え、ほぼ満充電の電動キックボードを受け取り帰路へ。
(河童橋では多くの観光客から物珍しげに見られて恥ずかしかった(^^;)

帰りも行きと同様、できるだけ車の少ない時間帯に移動しようということで13時に上高地を出発したのだが、バスだけはそこそこ多くて運転にはかなり気を遣った。
また一番大変だった、というか怖かったのが、上高地トンネルの下り。
前や後ろからのすれ違いは勿論怖いけど、実はこの電動キックボード、モーター未使用時には速度が無制限になってしまう(モーターが動いてないから当たり前?でも速度を監視し自動的に回生ブレーキをかける機種もあるのかな?)!だからこんな急斜面を下る場合、ブレーキをかけないとスピードはどんどん加速していき、下手すると電動キックボードの制限速度の20kmを楽々オーバーしてしまう! このES1 Proは前記事で紹介した通り、軽くブレーキをかけるの難しい機種だから、ブレーキをかける度に不安定になりコケそうになる。この状態思ったより結構危険で、もしかしたらこれが原因で事故った人も居るかもしれない。
⇒電源オフにすれば回生ブレーキが効かなくなってブレーキを緩くかけれるかも?
って事はあるが、下でりもブレーキを駆使し、ちゃんと制限速度を守って走りましょう!
危険・怖い・キツイと3Kの厳しいツーリングだったけど、結果的に何事もなく無事に帰って来れて良かったぁ~。もうちょっと運転(ブレーキング)に慣れてきたら、またチャレンジしてみるかな。(^^)/
PR
:2023:10/15/05:54 ++ 怪しげな通販サイト『Temu(ティームー)』の実態は如何に!?
とある場所で、携帯できてアウトドアで重宝しそうな椅子を見つけた。
その名は「パタット180」
けど、販売価格が2000円程とそこそこの値段だったんで購入をためらい、
家に戻ってネット検索すると...
なんと、487円(送料込)という破格の値段で販売しているところがあった!?
けど、そのサイトは『Temu』という全然知らない怪しげなサイト(自分にとっては)。
大概こういうサイトは中国のサイトで、注意しないと商品が届かないだけじゃなく、カード情報を抜き取られてえらい目にあってしまう場合がある。
■Temu(ティームーと呼ぶらしい)について調べてみると...
・中国の激安ECサイト
・「安い」「意外と良かった」という人も多いが、「使えない商品」という人もいる
・個人情報を抜かれるとの噂もあるが、現時点ではそのような事実はない
・クレジットカードが悪用される可能性がゼロではないのでクレジットカード払いを避けるのが無難(PayPalやコンビニ払い等)
まぁ、たかが500円商品だしPayPalも使えるから、試してみるかっ!
っと、◎ポチッったのが10月7日。
すると、◎翌日の10月8日には発送したとの連絡。
しかも発送状態はSAGAWAで追跡ができるっぽい。
そしてなんと、◎4日後の10月12日には商品が到着!
中国からの発送なのにバカッ早!ヽ(◎Д◎)ノ!オドロイタ
多分パタット180の正規品じゃなくてまがい物だとは思うけど、
壊れてないし、ちゃんと使えるし、実用十分な良品!

Temu(ティームー)、意外といいかも!(^^)/
その名は「パタット180」
けど、販売価格が2000円程とそこそこの値段だったんで購入をためらい、
家に戻ってネット検索すると...
なんと、487円(送料込)という破格の値段で販売しているところがあった!?
けど、そのサイトは『Temu』という全然知らない怪しげなサイト(自分にとっては)。
大概こういうサイトは中国のサイトで、注意しないと商品が届かないだけじゃなく、カード情報を抜き取られてえらい目にあってしまう場合がある。
■Temu(ティームーと呼ぶらしい)について調べてみると...
・中国の激安ECサイト
・「安い」「意外と良かった」という人も多いが、「使えない商品」という人もいる
・個人情報を抜かれるとの噂もあるが、現時点ではそのような事実はない
・クレジットカードが悪用される可能性がゼロではないのでクレジットカード払いを避けるのが無難(PayPalやコンビニ払い等)
まぁ、たかが500円商品だしPayPalも使えるから、試してみるかっ!
っと、◎ポチッったのが10月7日。
すると、◎翌日の10月8日には発送したとの連絡。
しかも発送状態はSAGAWAで追跡ができるっぽい。
そしてなんと、◎4日後の10月12日には商品が到着!
中国からの発送なのにバカッ早!ヽ(◎Д◎)ノ!オドロイタ
多分パタット180の正規品じゃなくてまがい物だとは思うけど、
壊れてないし、ちゃんと使えるし、実用十分な良品!

Temu(ティームー)、意外といいかも!(^^)/
:2023:10/14/05:04 ++ 特定小型原付「RICHBIT ES1 Pro」のファーストインプレッション《初乗り》
日曜の午前中は毎週恒例のテニス。
テニスコートは自宅から16km離れてるんで車を使う事がほとんどだけど、夏の気が向いた時にはラケットを背負ってバイクで行くこともある。
この位の距離なら慣らし運転には丁度いいかも(少し遠い気もするが...)
という事で、ラケットを背負ってRICHBIT ES1 ProでLets Go!
できるだけ車の少ない道を選び(4割農道、6割県道)、
何事もなく無事65分でコートに到着!
◇RICHBIT ES1 Proで公道を16km走行した感想は...
○バッテリーは意外と持つ(坂は無くほぼ平坦な道の場合)
・16km走行でバッテリーが[LED5個]→[LED3個]
→もしかしたら30kmぐらい行けるかも(カタログでは最大走行距離25km)
※実は、動作チェックしたらプレーキパッドがディスクに少し接触してたんで(素人調整不可)、もしかしたら走行距離が短くなるんじゃないかと心配していた
×思ってたより安定性は良くないんで、路面やフラツキを常に注意する必要あり
→これで30kmとか40kmとか出たら危険!20kmで良かったっと思う
×思ったより結構疲れる
・今回は16km(1時間)連続して乗ったが、足の付け根が疲れて少し痛くなった
・気持ちよく乗れるのは30分ぐらいまでかもしれない
×ブレーキが効きすぎ!
・調整してどうこうできるという問題じゃなくて、どうも回生(電子)ブレーキってのを使ってるらしく、ちょっとブレーキしただけでググッと効く感じで、ブレーキレバーの握り(ディスクブレーキ)の問題じゃない
・突然何か飛び出してきて無意識にフルブレーキしたらたぶんジャックナイフ!
◇景色のいい場所で記念撮影♪


★次回予告★
・電動キックボード「RICHBIT ES1 Pro」でいざ上高地へ!(史上初!?)
テニスコートは自宅から16km離れてるんで車を使う事がほとんどだけど、夏の気が向いた時にはラケットを背負ってバイクで行くこともある。
この位の距離なら慣らし運転には丁度いいかも(少し遠い気もするが...)
という事で、ラケットを背負ってRICHBIT ES1 ProでLets Go!
できるだけ車の少ない道を選び(4割農道、6割県道)、
何事もなく無事65分でコートに到着!
◇RICHBIT ES1 Proで公道を16km走行した感想は...
○バッテリーは意外と持つ(坂は無くほぼ平坦な道の場合)
・16km走行でバッテリーが[LED5個]→[LED3個]
→もしかしたら30kmぐらい行けるかも(カタログでは最大走行距離25km)
※実は、動作チェックしたらプレーキパッドがディスクに少し接触してたんで(素人調整不可)、もしかしたら走行距離が短くなるんじゃないかと心配していた
×思ってたより安定性は良くないんで、路面やフラツキを常に注意する必要あり
→これで30kmとか40kmとか出たら危険!20kmで良かったっと思う
×思ったより結構疲れる
・今回は16km(1時間)連続して乗ったが、足の付け根が疲れて少し痛くなった
・気持ちよく乗れるのは30分ぐらいまでかもしれない
×ブレーキが効きすぎ!
・調整してどうこうできるという問題じゃなくて、どうも回生(電子)ブレーキってのを使ってるらしく、ちょっとブレーキしただけでググッと効く感じで、ブレーキレバーの握り(ディスクブレーキ)の問題じゃない
・突然何か飛び出してきて無意識にフルブレーキしたらたぶんジャックナイフ!
◇景色のいい場所で記念撮影♪


★次回予告★
・電動キックボード「RICHBIT ES1 Pro」でいざ上高地へ!(史上初!?)
:2023:09/22/17:56 ++ 電動キックボード『RICHBIT ES1 Pro』が遂に来た~!!!
遅くても8月中旬の納入予定だった電動キックボードだが、
なんと1ヵ月遅れの9月17日にようやく届いた(さすが中国製)。
本当は9月4日の週に、駅から電動キックボードを使って観光地を巡る『北関東青春18きっぷの旅』を計画してたんだけど、このせいで計画が破綻した。
凄く残念で悔しい~!!!
けど、結果的に天気が悪くて電動キックボードで巡るのは厳しかったんだけどね。(^^;
って無駄話はこのぐらいにして、
まずは、電動キックボードが梱包された状態(1150x580x200mm)から。

箱の中には本体と取扱説明書に加え予約特典のハンドルバッグが。
(写真には別購入した輪行バッグとミラーも一緒に写ってる)

一部分解されている状態(ハンドルとテールランプが外れてる)だが組立は簡単。
のはずが...
えっ!ネジとワッシャと簡易工具が入ってない!!!
段ボールの中をくまなく探すが見つからない!
組み立てられないじゃないか~!!!(怒り)
翌日、なんとバッグの中に入ってるのを発見し(^^;、無事組立完了!
※バッグは別発送するかもと聞いてたしすぐ使う予定もなかったから開けてなかった

次にやる事はナンバープレートの取得。
手続きは簡単で、役場に販売証明書を持っていくだけ。
と思ったら、なんと肝心の販売証明書が入ってない~!!!
幸い販売元にメール連絡したら、翌日電子ファイルで送ってくれた。
速攻で役場に行き手続きをすると15分ぐらいで手続き完了!
ついでにコンビニに寄って自賠責保険(5年)に加入。
(今は原付と同じ保険だけど来年見直される予定らしい)
ナンバープレートの取付けなんてあっという間。(^^
と思ったら、まさかの穴が小さくてボルトが入らない!(T-T)
ヤスリで穴を削って大きくし、ようやく取り付け完了!

→「・・・2」ってことは2人目ってことか。惜しいなぁ~!
さすが中国製。やっぱ一筋縄じゃいかないなぁ~。
さっそく今週末にでも試乗してみるかっ!まさかもう何もないよな~
なんと1ヵ月遅れの9月17日にようやく届いた(さすが中国製)。
本当は9月4日の週に、駅から電動キックボードを使って観光地を巡る『北関東青春18きっぷの旅』を計画してたんだけど、このせいで計画が破綻した。
凄く残念で悔しい~!!!
けど、結果的に天気が悪くて電動キックボードで巡るのは厳しかったんだけどね。(^^;
って無駄話はこのぐらいにして、
まずは、電動キックボードが梱包された状態(1150x580x200mm)から。

箱の中には本体と取扱説明書に加え予約特典のハンドルバッグが。
(写真には別購入した輪行バッグとミラーも一緒に写ってる)

一部分解されている状態(ハンドルとテールランプが外れてる)だが組立は簡単。
のはずが...
えっ!ネジとワッシャと簡易工具が入ってない!!!
段ボールの中をくまなく探すが見つからない!
組み立てられないじゃないか~!!!(怒り)
翌日、なんとバッグの中に入ってるのを発見し(^^;、無事組立完了!
※バッグは別発送するかもと聞いてたしすぐ使う予定もなかったから開けてなかった

次にやる事はナンバープレートの取得。
手続きは簡単で、役場に販売証明書を持っていくだけ。
と思ったら、なんと肝心の販売証明書が入ってない~!!!
幸い販売元にメール連絡したら、翌日電子ファイルで送ってくれた。
速攻で役場に行き手続きをすると15分ぐらいで手続き完了!
ついでにコンビニに寄って自賠責保険(5年)に加入。
(今は原付と同じ保険だけど来年見直される予定らしい)
ナンバープレートの取付けなんてあっという間。(^^
と思ったら、まさかの穴が小さくてボルトが入らない!(T-T)
ヤスリで穴を削って大きくし、ようやく取り付け完了!

→「・・・2」ってことは2人目ってことか。惜しいなぁ~!
さすが中国製。やっぱ一筋縄じゃいかないなぁ~。
さっそく今週末にでも試乗してみるかっ!まさかもう何もないよな~
:2023:06/30/04:54 ++ 遂に発売?!特定小型原付の比較と『RICHBIT ES1 Pro』の先行予約
ずっと前から、電動キックボードには興味を持っていて、なんとなく「面白そうだなぁ~、乗ってみたいなぁ~」とは思っていたが、ヘルメットをかぶってまでして買って乗ろうとは思わなかった。
がっ!遂に改正道路交通法が2023年7月1日から施行される。
これに伴って、特定小型原動機付自転車 (以下、特定小型原付)の条件を満たす電動キックボードであれば、ヘルメットなし(着用は努力義務)で公道を走ることができる様になる。
実はこの報道当初から「もしこれが実現したら電動キックボードを買おう!」
と期待&楽しみにしてて、なんと遂にこの日がやってきたのである!!!(^^)/
でも、これはあくまでも買いたいと思う電動キックボードが発売されている事が大前提。
じゃぁ、今どんな特定小型原付の電動キックボードが発売される予定なのかを見てみる。
《特定小型原動機付自転車 対応車種一覧 》※2023/6/29現在
■ 電動定格出力300W未満 ■
①MEISTER.F MF-EKRSA01RW-BK(MF-EKRA01SRW-BK表記もある)
[価格(税込)] 79800円 ※予約特典:オーディオサングラス(FG-AGLS01-MF-BK)付き
[バッテリー] 42V・1.5A [最大走行距離] 30km [防水] IP54
[タイヤ] 8.5インチ(ノーパンクタイヤ) [ブレーキ] 前輪:ディスク/後輪:ドラム
[寸法] 1140x590×1430mm(折畳:1230×590×500mm)
[重量] 16.5kg [走行モード] 車道・歩道の2モード対応(切り換え)
[保証] 不明 [修理対応] ダイワサイクルSTYLE(全国107店舗)※持込、長野なし
②KINTONE Model One S
[価格(税込)] 99800円 ※LINEお友達割引クーポンで20%オフ
[バッテリー] 36V・6Ah [最大走行距離] 18km [防水] IPX3
※+1.5万円で9.6Ahにでき、最大走行距離は30km
[タイヤ] 8.5インチ [ブレーキ] 前輪:電気/後輪:ディスク
[寸法] 1180x430×1140mm(折畳:1180×430×490mm)
[重量] 14kg [走行モード] 車道・歩道の2モード対応(切り換え)
[保証] 購入から6カ月 [修理対応] 茨木工場(日本製)
※ヨドバシやドンキで今までKINTONEを取り扱っておりこの製品も修理してもらえる?
③MAGO MOTORS JAPAN EQCO(イコー)
[価格(税込)] 129800~140800円 ※カラーで異なる
[バッテリー] 36V・6Ah [最大走行距離] 18km [防水] IPX3
※+1.5万円で9.6Ahにでき、最大走行距離は30km
[タイヤ] 8.5インチ [ブレーキ] 前輪:電気/後輪:ディスク
[寸法] 1180x430×1140mm(折畳:1180×430×490mm)
[重量] 14kg [走行モード] 車道・歩道の2モード対応(切り換え)
[保証] 購入から6カ月 [修理対応] 茨木工場(日本製)
※Model One SのOEMっぽい(仕様やHPの説明内容から)
④RICHBIT ES1 Pro
[価格(税込)] 69800円 ※3300円相当のハンドルバッグ付き
[バッテリー] 36V・7Ah [最大走行距離] 20~25km [防水] IPX5
[タイヤ] 8.5インチ [ブレーキ] 前輪:ディスク/後輪:ディスク
[寸法] 1080x530×1140mm(折畳:1080×530×490mm)
[重量] 13.8kg [走行モード] 車道・歩道の2モード対応(切り換え)
[保証] 購入から6ヶ月 [修理対応] 提携店が全国100店舗以上 ※長野あり
■ 電動定格出力300W以上 ■
⑤YADAE JAPAN KS6 PRO
[価格(税込)] 198000円
[バッテリー] 36V・15.6Ah [最大走行距離] 60km [防水] IPX4
[タイヤ] 10インチ(耐パンク加工タイヤ)
[寸法] 1192x520×1258mm(折畳:1192×520×604mm)
[重量] 22.0kg [走行モード] 車道・歩道の2モード対応(切り換え)
[保証] 購入から1年間
⑥SWALLOW ZERO9 Lite
[価格(税込)] 139800円
[バッテリー] 36V・10.4Ah [最大走行距離] 30km [防水] 不明
[タイヤ] 9インチ
[寸法] 1100x590×900~1130mm(折畳:1100×200×390mm)
[重量] 18.5kg [走行モード] 車道・歩道の2モード対応(切り換え)
[保証] 購入から1年間
⑦E-KON City
[価格(税込)] 129800円
[バッテリー] 48V・20Ah [最大走行距離] 80km [防水] 不明
[タイヤ] 10インチ(チューブレスタイヤ)
[寸法] 1250x200×600mm(←折畳寸法だと思うけど、公開スペックはこれのみ)
[重量] 23kg [走行モード] 車道・歩道の2モード対応(切り換え)
[保証] 1~3年保証を選択(有料)
⑧Ampere hues
[価格(税込)] 118000円
[バッテリー] 36V・7.8Ah [最大走行距離] 25~30km [防水] 不明
[タイヤ] 10インチ
[寸法] 1120x516×1190mm(折畳:1120×200×603mm)
[重量] 17kg [走行モード] 車道・歩道の2モード対応(切り換え)
[保証] 購入から6ヶ月 ※追加で期間延長が可能
⑨COSWHEEL MIRAI T Lite
[価格(税込)] 176000円 ※早期予約:5%割引の167200円&ハンドルバッグ付き
[バッテリー] 48V・10(20)Ah [最大走行距離] 40(90)km [防水] IP65
[タイヤ] 10インチ
[寸法] 1180x600×1180mm(折畳:1180×600×490mm)
[重量] 22kg [走行モード] 車道・歩道の2モード対応(切り換え)
[保証] 購入から1年間 [修理対応] 提携店が全国100店舗以上 ※長野あり
■ 三輪型 ■
⑩FreeMile atico
[価格(税込)] 不明(6/29現在)
[バッテリー] 48V・15Ah [最大走行距離] 50km [防水] IPX6
[タイヤ] 前輪:10インチ/後輪:9インチ
[寸法] 1200x560×1150mm ※折り畳み不可、椅子追加可能
[重量] 30kg [走行モード] 車道・歩道の2モード対応(切り換え)
[保証] 購入から6ヶ月
⑪ホンダ発ベンチャー ストリーモ S01JT
[価格(税込)] 30万円
[バッテリー] 36V・13Ah [最大走行距離] 30km [防水] 不明
[タイヤ] 前輪:10インチ/後輪:10インチ
[寸法] 1090x500×1180mm(折畳:565×600×1090mm)
※折り畳み、タイヤを転がしてキャリーバッグのように運ぶこともできる
[重量] 24kg [走行モード] 6・12・20kmの3モード(切り換え)
[保証] 不明
★一方、自分が特定小型原付の電動キックボードに求めるものは...
◎盗難防止や輪行旅行を考えて、軽くて手軽に持ち運べる
◎パンクや不具合が起きたときの修理が簡単にできる
〇お遊びの道具ですぐ飽きるから、比較的安いもの
という基準に一番マッチするもの、それは...
!!!「RICHBIT ES1 Pro」!!!

唯一の不満は最大走行距離が短いとこだけど、今多くの飲食店(例えばガストやマック)にはコンセントがついてるから持ち込んで充電させて貰うか、バスや電車が通ってる場所なら抱えて帰るってこともできるし。まぁ~どうにかなるかっ。
丁度8%還元のタイミングに出くわして、5300円のポイントバックが付くってことで、思い切ってポチッ!遂にRICHBIT ES1 Proの購入予約しちゃたよぉ~!
予約がいっぱい入ってるみたいだから、実際に物が届くのは7月末頃かな?
寸法がピッタリの電動キックボードケース(輪行バッグ)も見つかって、浮いたお金(5300円分のポイント)と値段も丁度ピッタリだから、これも一緒に買っちゃおうかな~。(^^)/
がっ!遂に改正道路交通法が2023年7月1日から施行される。
これに伴って、特定小型原動機付自転車 (以下、特定小型原付)の条件を満たす電動キックボードであれば、ヘルメットなし(着用は努力義務)で公道を走ることができる様になる。
実はこの報道当初から「もしこれが実現したら電動キックボードを買おう!」
と期待&楽しみにしてて、なんと遂にこの日がやってきたのである!!!(^^)/
でも、これはあくまでも買いたいと思う電動キックボードが発売されている事が大前提。
じゃぁ、今どんな特定小型原付の電動キックボードが発売される予定なのかを見てみる。
《特定小型原動機付自転車 対応車種一覧 》※2023/6/29現在
■ 電動定格出力300W未満 ■
①MEISTER.F MF-EKRSA01RW-BK(MF-EKRA01SRW-BK表記もある)
[価格(税込)] 79800円 ※予約特典:オーディオサングラス(FG-AGLS01-MF-BK)付き
[バッテリー] 42V・1.5A [最大走行距離] 30km [防水] IP54
[タイヤ] 8.5インチ(ノーパンクタイヤ) [ブレーキ] 前輪:ディスク/後輪:ドラム
[寸法] 1140x590×1430mm(折畳:1230×590×500mm)
[重量] 16.5kg [走行モード] 車道・歩道の2モード対応(切り換え)
[保証] 不明 [修理対応] ダイワサイクルSTYLE(全国107店舗)※持込、長野なし
②KINTONE Model One S
[価格(税込)] 99800円 ※LINEお友達割引クーポンで20%オフ
[バッテリー] 36V・6Ah [最大走行距離] 18km [防水] IPX3
※+1.5万円で9.6Ahにでき、最大走行距離は30km
[タイヤ] 8.5インチ [ブレーキ] 前輪:電気/後輪:ディスク
[寸法] 1180x430×1140mm(折畳:1180×430×490mm)
[重量] 14kg [走行モード] 車道・歩道の2モード対応(切り換え)
[保証] 購入から6カ月 [修理対応] 茨木工場(日本製)
※ヨドバシやドンキで今までKINTONEを取り扱っておりこの製品も修理してもらえる?
③MAGO MOTORS JAPAN EQCO(イコー)
[価格(税込)] 129800~140800円 ※カラーで異なる
[バッテリー] 36V・6Ah [最大走行距離] 18km [防水] IPX3
※+1.5万円で9.6Ahにでき、最大走行距離は30km
[タイヤ] 8.5インチ [ブレーキ] 前輪:電気/後輪:ディスク
[寸法] 1180x430×1140mm(折畳:1180×430×490mm)
[重量] 14kg [走行モード] 車道・歩道の2モード対応(切り換え)
[保証] 購入から6カ月 [修理対応] 茨木工場(日本製)
※Model One SのOEMっぽい(仕様やHPの説明内容から)
④RICHBIT ES1 Pro
[価格(税込)] 69800円 ※3300円相当のハンドルバッグ付き
[バッテリー] 36V・7Ah [最大走行距離] 20~25km [防水] IPX5
[タイヤ] 8.5インチ [ブレーキ] 前輪:ディスク/後輪:ディスク
[寸法] 1080x530×1140mm(折畳:1080×530×490mm)
[重量] 13.8kg [走行モード] 車道・歩道の2モード対応(切り換え)
[保証] 購入から6ヶ月 [修理対応] 提携店が全国100店舗以上 ※長野あり
■ 電動定格出力300W以上 ■
⑤YADAE JAPAN KS6 PRO
[価格(税込)] 198000円
[バッテリー] 36V・15.6Ah [最大走行距離] 60km [防水] IPX4
[タイヤ] 10インチ(耐パンク加工タイヤ)
[寸法] 1192x520×1258mm(折畳:1192×520×604mm)
[重量] 22.0kg [走行モード] 車道・歩道の2モード対応(切り換え)
[保証] 購入から1年間
⑥SWALLOW ZERO9 Lite
[価格(税込)] 139800円
[バッテリー] 36V・10.4Ah [最大走行距離] 30km [防水] 不明
[タイヤ] 9インチ
[寸法] 1100x590×900~1130mm(折畳:1100×200×390mm)
[重量] 18.5kg [走行モード] 車道・歩道の2モード対応(切り換え)
[保証] 購入から1年間
⑦E-KON City
[価格(税込)] 129800円
[バッテリー] 48V・20Ah [最大走行距離] 80km [防水] 不明
[タイヤ] 10インチ(チューブレスタイヤ)
[寸法] 1250x200×600mm(←折畳寸法だと思うけど、公開スペックはこれのみ)
[重量] 23kg [走行モード] 車道・歩道の2モード対応(切り換え)
[保証] 1~3年保証を選択(有料)
⑧Ampere hues
[価格(税込)] 118000円
[バッテリー] 36V・7.8Ah [最大走行距離] 25~30km [防水] 不明
[タイヤ] 10インチ
[寸法] 1120x516×1190mm(折畳:1120×200×603mm)
[重量] 17kg [走行モード] 車道・歩道の2モード対応(切り換え)
[保証] 購入から6ヶ月 ※追加で期間延長が可能
⑨COSWHEEL MIRAI T Lite
[価格(税込)] 176000円 ※早期予約:5%割引の167200円&ハンドルバッグ付き
[バッテリー] 48V・10(20)Ah [最大走行距離] 40(90)km [防水] IP65
[タイヤ] 10インチ
[寸法] 1180x600×1180mm(折畳:1180×600×490mm)
[重量] 22kg [走行モード] 車道・歩道の2モード対応(切り換え)
[保証] 購入から1年間 [修理対応] 提携店が全国100店舗以上 ※長野あり
■ 三輪型 ■
⑩FreeMile atico
[価格(税込)] 不明(6/29現在)
[バッテリー] 48V・15Ah [最大走行距離] 50km [防水] IPX6
[タイヤ] 前輪:10インチ/後輪:9インチ
[寸法] 1200x560×1150mm ※折り畳み不可、椅子追加可能
[重量] 30kg [走行モード] 車道・歩道の2モード対応(切り換え)
[保証] 購入から6ヶ月
⑪ホンダ発ベンチャー ストリーモ S01JT
[価格(税込)] 30万円
[バッテリー] 36V・13Ah [最大走行距離] 30km [防水] 不明
[タイヤ] 前輪:10インチ/後輪:10インチ
[寸法] 1090x500×1180mm(折畳:565×600×1090mm)
※折り畳み、タイヤを転がしてキャリーバッグのように運ぶこともできる
[重量] 24kg [走行モード] 6・12・20kmの3モード(切り換え)
[保証] 不明
★一方、自分が特定小型原付の電動キックボードに求めるものは...
◎盗難防止や輪行旅行を考えて、軽くて手軽に持ち運べる
◎パンクや不具合が起きたときの修理が簡単にできる
〇お遊びの道具ですぐ飽きるから、比較的安いもの
という基準に一番マッチするもの、それは...
!!!「RICHBIT ES1 Pro」!!!

唯一の不満は最大走行距離が短いとこだけど、今多くの飲食店(例えばガストやマック)にはコンセントがついてるから持ち込んで充電させて貰うか、バスや電車が通ってる場所なら抱えて帰るってこともできるし。まぁ~どうにかなるかっ。
丁度8%還元のタイミングに出くわして、5300円のポイントバックが付くってことで、思い切ってポチッ!遂にRICHBIT ES1 Proの購入予約しちゃたよぉ~!
予約がいっぱい入ってるみたいだから、実際に物が届くのは7月末頃かな?
寸法がピッタリの電動キックボードケース(輪行バッグ)も見つかって、浮いたお金(5300円分のポイント)と値段も丁度ピッタリだから、これも一緒に買っちゃおうかな~。(^^)/