:2017:05/15/05:15 ++ フリードスパイクの秘密基地化② ~高反発三つ折りマットでパーフェクトな寝室化~
すでに前記事で「一人乗りくつろぎモード」を紹介しているが、
(後部座席を助手席側だけフラットにし、フラット面に長座布団を2枚敷く)
フリードスパイクを選んだ一番の目的は車中泊なので、
「大人二人が快適に寝る事のできる寝室モード」を作りあげる事が自分自身の最大且つ重要な課題であった。
ここで参考にさせて頂いたのは先人(FreedSpikeユーザー)さんのお知恵。
最も多く一般的なのは三つ折りマット(約200x100cm)をそのまま敷く方法。
その中でも「おっ、これは使える!」とビビッときたのが、
トットコ登山部のきろく帳のアイデアの記事
■ポイントは...
・運転席/助手席の後の後部座席との隙間に
「サンコーのコンテナーエースMサイズ」を2つ置く
※コンテナ寸法:W40×D27.5×H24.5
・コンテナの上に125x30の板を敷く
・三分割の高反発マットレス(ニトリ等、約200x100)を一つだけ切り離す
・二つ折りマットレスを横にし前側に敷き(横133x縦100)、
切り離しマットレスを縦にし後方に敷く(横100x縦67)
この方法をそのまま採用しようと思ったが、もっと快適そう(195x97、厚さ10cm、洗えるパイル生地)でリーズナブル(4780円)なマットが見つかったんで、こちらを使ってみることにした。
マットレスの切り取りでは慣れないミシンの操作で苦労したが一応縫製完了。
■フリードのベッドメイキングの方法は...
・隙間の左右にサンコーのコンテナーエースMサイズを2つ、
中央に昔買った100均の蓋付きBoxを2段重ねて(高さ22cm)置く
・それらの上に短手方向を二つ折りにした長座布団を載せる
(中央は薄座布団で高さ調整)
・二つ折りマットレスを横にして前列背もたれにくっつけて敷く
・切り離しマットレスを縦にして二つ折りマットレスにくっつけて敷く
・切り離しマットレスとバックドアの間の25cm位の隙間に
折り畳んだ長座布団等を敷く
・汚れ対策のため一番上に敷きパッドを敷く
□水の便の悪い場所等に行く場合...
・コンテナ1つを、昔購入した
イワタニのウォッシャブルタンク(15L,コック付)に変更
※タンク寸法:W34×D24.5×H25.7 ※販売終了品
□飲み物や食べ物をちょっと冷やしておきたい場合...
・コンテナ1つを、昔購入したクーラーBox
(ダイワ精工製 プロバイザーGXU-60)に変更
・或いは、た100均蓋付きBox2段重ねをクーラーBoxに変更
※クーラーBox寸法:W33.5×D23×H23
肝心の寝心地はというと、凹凸をまったく感じずクッションの具合も最適。
家のベッドとほとんど変わらず、すご~く快適!!!
この部分、強度はそんなにないが、基本的に寝る時に頭を載せる程度だから問題なし!
座った時ちょっと軟すぎるかもという心配もしてたけど、
思ってた程じゃなくてホッ♪(´▽`)
S-MXの走るラブホに対抗し、
走るフランスベッドと言いたくなる出来だな。(^^)/
※フリードの秘密基地化は着々と進行しており、この他にもネタやノウハウは沢山あるんで、おいおい記事にしていく予定。
(後部座席を助手席側だけフラットにし、フラット面に長座布団を2枚敷く)
フリードスパイクを選んだ一番の目的は車中泊なので、
「大人二人が快適に寝る事のできる寝室モード」を作りあげる事が自分自身の最大且つ重要な課題であった。
ここで参考にさせて頂いたのは先人(FreedSpikeユーザー)さんのお知恵。
最も多く一般的なのは三つ折りマット(約200x100cm)をそのまま敷く方法。
その中でも「おっ、これは使える!」とビビッときたのが、
トットコ登山部のきろく帳のアイデアの記事
■ポイントは...
・運転席/助手席の後の後部座席との隙間に
「サンコーのコンテナーエースMサイズ」を2つ置く
※コンテナ寸法:W40×D27.5×H24.5
・コンテナの上に125x30の板を敷く
・三分割の高反発マットレス(ニトリ等、約200x100)を一つだけ切り離す
・二つ折りマットレスを横にし前側に敷き(横133x縦100)、
切り離しマットレスを縦にし後方に敷く(横100x縦67)
この方法をそのまま採用しようと思ったが、もっと快適そう(195x97、厚さ10cm、洗えるパイル生地)でリーズナブル(4780円)なマットが見つかったんで、こちらを使ってみることにした。
マットレスの切り取りでは慣れないミシンの操作で苦労したが一応縫製完了。
■フリードのベッドメイキングの方法は...
・隙間の左右にサンコーのコンテナーエースMサイズを2つ、
中央に昔買った100均の蓋付きBoxを2段重ねて(高さ22cm)置く
・それらの上に短手方向を二つ折りにした長座布団を載せる
(中央は薄座布団で高さ調整)
・二つ折りマットレスを横にして前列背もたれにくっつけて敷く
・切り離しマットレスを縦にして二つ折りマットレスにくっつけて敷く
・切り離しマットレスとバックドアの間の25cm位の隙間に
折り畳んだ長座布団等を敷く
・汚れ対策のため一番上に敷きパッドを敷く
□水の便の悪い場所等に行く場合...
・コンテナ1つを、昔購入した
イワタニのウォッシャブルタンク(15L,コック付)に変更
※タンク寸法:W34×D24.5×H25.7 ※販売終了品
□飲み物や食べ物をちょっと冷やしておきたい場合...
・コンテナ1つを、昔購入したクーラーBox
(ダイワ精工製 プロバイザーGXU-60)に変更
・或いは、た100均蓋付きBox2段重ねをクーラーBoxに変更
※クーラーBox寸法:W33.5×D23×H23
肝心の寝心地はというと、凹凸をまったく感じずクッションの具合も最適。
家のベッドとほとんど変わらず、すご~く快適!!!
この部分、強度はそんなにないが、基本的に寝る時に頭を載せる程度だから問題なし!
座った時ちょっと軟すぎるかもという心配もしてたけど、
思ってた程じゃなくてホッ♪(´▽`)
S-MXの走るラブホに対抗し、
走るフランスベッドと言いたくなる出来だな。(^^)/
※フリードの秘密基地化は着々と進行しており、この他にもネタやノウハウは沢山あるんで、おいおい記事にしていく予定。
PR
- +TRACKBACK URL+