:2025:07/10/08:11 ++ [PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2007:04/02/22:52 ++ 夢のキャンピングカーへの道⑫(電子レンジの購入)
キャンピングカーには、我家で普段使ってる愛用の電子レンジ(National製 NE-N30/A、定格消費電力960W)を必要なときだけ持ち込むつもりでした(前記事参照)。
でも考えてみたら、もし我家の電子レンジを持ち出すと、家族全員での旅行ならともかく、自分一人が出かける場合には、家で電子レンジが使えなくなるからすごく不便で困ります。
それを考えるとやっぱりキャンピングカー専用の電子レンジが必要ですね。
広告を見ると丁度コジマさんでNEOVE製の5段階出力調整の電子レンジ(MM717SN5)がセール中でした。この機種は定格消費電力が1100W(高周波出力700W)と、インバータの最大出力1000Wをオーバーしてるけど、出力の大きさが選べるから(700W、500W、400W、解凍(強)、解凍(弱))、小さい出力なら使えそう。そう判断して購入することにしました。
でもちょっと心配なのがインバータの周波数と電子レンジの電源周波数との関係。電子レンジは60Hz専用(長野県)だけど、インバータの出力周波数がよく分かりません。
マニュアルを見てもよく分からないし、購入先の秋月電子さんにメールしても返事はなし。どうしよう... そこで思い切ってインバータ購入の参考にさせて頂いたHPのfukuさんにメールをしてみました。
すると...返事が来ました! (^^
しかもしつこい位の質問に何度も丁寧に答えてくれて、感謝感激です。
メールのやりとりを要約すると...
○秋月電子さんの1000Wのインバータは55Hz出力
○出力は正弦波ではなくて、調整正弦波(矩形波の合成)
○電子レンジは調整正弦波で動かないものが多い
(電気毛布もダメなんだって。もう買っちゃったよ~。ショック!)
○クリスタル電器製のCMO-522は1000Wインバータでの使用実績あり
Wikipediaで、
「50Hz用を60Hzで使用すると毎秒100回放射されるマイクロ波が120回に増えるため焦げたりする。 逆に60Hz用を50Hzで使用するとトランスが過熱焼損し危険。」
という記述がありました。実際60Hzを55Hzで使うことになるからちょっと心配だけど、CMO-522なら実際に使って問題ないみたいだから大丈夫でしょう。
ヤフオクを調べると、丁度CMO-522BLが出てたんで(3980円+送料1480円)、即落札しました。
コジマさんの電子レンジは未開封の状態なんで、返品は問題ないでしょう(たぶん)。
何も知らずに安易に電子レンジを購入して、あやうくバカを見るところでした。
突然のメールに対し、親切・丁寧に色々と教えてくれたfukuさん、ほんとうにありがとうございました。m(_ _)m
<ちょっとメモ>
キャンピングカーで今西金属工業製 MO-0341という小型の電子レンジを使ってる方がいました(どんなインバータを使ってるかは不明)。この電子レンジは幅397×奥行281×高さ236mm。定格消費電力800W。皿は回転しないけど、他と比べて圧倒的に小さい電子レンジです。でも残念ながら今は売ってなさそうです。
他におもしろそうな記事は?
気軽な一行感想は↓「一言コメント」↓で! (TEXT入力→Enter送信)
:2007:04/01/22:36 ++ 夢のキャンピングカーへの道⑪(おでかけ携帯トイレの購入)
今までのステップワゴン車中泊の旅では、主に道の駅を宿泊場所として利用してきたんで、トイレ、歯磨き・洗面の心配は無用でした。
ハイエースになっても基本的なスタイルは変わらないと思うけど、もしかしたらトイレや水のない場所に宿泊することもあるかもしれません。
そのためにハイエースには簡易シンク設備を載っける予定だし、前々から準備だけはしてたポータブルトイレ(PP-135)も載っけるつもりです。
でも、ポータブルトイレって使った後の処理が大変そうで(まだ使ったことはないけど)、できるなら使いたくないですよね。大ならともかく小だったらポータブルトイレを使わなくても、もっと簡単にすませられる方法もあるし...
ステップワゴンの頃に準備してたもの。それは100円ショップで買った使い捨て携帯トイレ。
でも結局今まで緊急事態は訪れず、役目を果たすことなくお払い箱に...(T-T)
そうなんです。緊急事態ってなかなか起こらないものなんですよね。でもその滅多に起こらないことが起こってしまったときの準備だけはしておかないと安心で楽しい旅はできません。
そこで今回新たに購入したのがお魚さんの形をした可愛い「おでかけ携帯トイレ」。
空いたペットボトルを尾ビレにはめれば携帯型のシビンに早変わり。男女兼用だから家族みんなで使えます。
といっても女性が実際にこれを使うのはちょっと抵抗があるかもね...(^^;
他におもしろそうな記事は?
気軽な一行感想は↓「一言コメント」↓で! (TEXT入力→Enter送信)
:2007:03/28/21:30 ++ 夢のキャンピングカーへの道⑩(ハイエース用エアコンフィルタの購入)
オグショーさんのブログで、花粉の遮断効果もあるハイエース用のエアコンフィルタが存在し(元々スペースはあるけどフィルタが入ってないそうです)、オグショーさんで取り扱ってることを知りました。
自分は重度の花粉症なんで、この季節は花粉の混ざった外の空気をできるだけ車中に入れないようにしてるから車内の空気がちょっと澱んでる感じがするけど、これがあれば何のためらいもなくもなく新鮮な外気を車内に取り込めるようになるわけで、絶対に買いの品です!
翌日オグショーさんに行った際、さっそく「エアコンフィルタを付けて下さい!」とお願いしました。
でも帰ってから良く考えてみると、ハイエース用のエアコンフィルタぐらいだったら、オグショーさんに限らずカー用品店とかネットでも売ってそうですよね。
ということで、まずは近所のAutoR'Sさんへ。
でも残念ながら取扱いがないということで、次の手段はインターネット探索。
すると意外にも検索で簡単に見つかっちゃいました。
たぶんオグショーさんが扱ってる商品と同じで、価格は半額程度。
更にオークションでは脱臭効果がないタイプのエアコンフィルタを送料込で僅か1390円で売ってるのも見つけました。
もちろん即落札です。
取付けは助手席の前にあるグローブボックスを外すだけなんで超簡単(たぶん)。
これでもう少し続く憂鬱な花粉シーズンもハイエースに乗って爽快にドライブできますネ。(^^
Д\( ̄ー ̄)プチっとネ!
気軽な一行感想は↓「一言コメント」↓で! (TEXT入力→Enter送信)
:2007:03/25/09:40 ++ 夢のキャンピングカーへの道⑨(携帯用カセットコンロ「めぐみ」の購入)
キャンピングカーの旅行では今までの経験からたぶん自炊はしないと思います。食事は出来合いの弁当がメインで、たまにインスタントラーメンって感じになりそう。 とすると車には電子レンジと湯沸ポットがあれば十分。コンロなんて必要ありません。と思ってはいるものの...
ちょっと気が向いたときに料理をしたくなることもあるだろうし、やっぱり携帯用のカセットコンロぐらいは車に積んでおきたいですね。家に年期の入ったイワタニのカセットコンロはあるけど、どうせならキャンピングカー専用のものが欲しい...
ということで携帯カセットコンロの調査。一番小型なのはイワタニ カセットフーJr.。カセットガスジュニアとカセットガスが使える優れもの。ケース付きもあります。イワタニのちょっとしっかりしたケースが付いてるのはカセットフー屋内外兼用コンロ。
カセットコンロはやっぱりイワタニかなぁ~。と思ってた矢先にちょっとおもしろいカセットコンロを発見! その名はスーパーコンパクト「めぐみ」。簡単に収納持ち運びができて、見た目もちょっとかわいらしい。(^^ でもちょっといい値段。
がっ! このコンロを1980円(送料1050円)で売っている激安店を発見! これはなくなるうちに買わなきゃ。ってことで即購入。
クレジットカード払いのはずが、なぜか代金引換えになっちゃったけど、「ネットショップ販売実績第一号ということで、代引手数料315円は当店が負担いたします。」ってことだったんで納得することに。
でも10日ぶりにここのHPに行ってみると、今月のおすすめにスーパーコンパクト「めぐみ」があるものの、なぜかクリックしても商品が出てきません。Why? やっぱりあの時に即決購入してよかったかも。
Д\( ̄ー ̄)プチっとネ!
気軽な一行感想は↓「一言コメント」↓で! (TEXT入力→Enter送信)
:2007:03/21/22:53 ++ 夢のキャンピングカーへの道⑧(青春18切符を使ってキャンピングカーメーカーへ)
月曜日の夜にハイエースのカスタマイズをお願いしてるオグショーの営業担当さんからメールが来ました。
「ハイエースが入庫しました。」
早っ~!3月終わりぐらいになると思ってたからちょっとビックリ。しかもその後にはもっとビックリする話が...
「私事ですが3/31で退社することになりました。」
何っ~!俺の担当者って2月末に替わったばっかりじゃん!
車が入庫したら、改造する前に一度オグショーさんを訪問しようと思ってたけど(だってメールと電話だけじゃちょっと不安だもん)、週末まで待ってられません。
明日オグショーさんとこに行くゾ~!
でもそう決心した日は、丁度オグショーさんの定休日の火曜日。連絡をしたくてもできません。(T-T)
え~い、こうなったら見切り発車だ!
ってことで、さっそくその夜にJRで青春18切符を購入。
次の日(祭日)の早朝5:50、浜松に向けて出発しました。電車の乗り継ぎは順調にいき、予定の12:15に最寄りの天竜川駅に到着しました。
現営業担当者と後任者、そして工場担当者も同席した4人での打ち合わせだったけど、みんな人が良さそうでホッとひと安心。
入庫した自分の車は別工場に保管してるとのことで残念ながら対面できなかったけど、実車(ハイエースDXバン)を見せてもらったおかげで、隠れてた問題点も浮き出てきたし、お互いの認識の違いも解消されたんで、ほんと行って良かったと思いました。
それと何よりも、自分のキャンピングカーに対する熱意を担当者さんに伝えることができた(たぶん...)ことが一番の成果かな?
打ち合せも終盤の頃、ふと時計に目をやると、なっ、なんとPM2:30。あと、20分で電車が出る! あわてて支度をしてオグショーさんを後にしました。
幸い帰路も電車を順調に乗り継ぐことができて無事PM9:00に自宅に到着しました。
あとは残った青春18切符4回分の処理。たぶん近々オークションに出品することになると思います。
Д\( ̄ー ̄)プチっとネ!
気軽な一行感想は↓「一言コメント」↓で! (TEXT入力→Enter送信)