忍者ブログ

nOnのなんでも情報館Blog

上越の釣り・携帯・PDA・パソコン・テニス・ギター・デジカメ・旅行・オートキャンプ・DIY等々、日常の話題からちょっとマニアックな裏技・裏情報まで、読んで楽し、知ってお得、やって便利な情報を提供する「nOnのなんでも情報館」です。皆さんからの様々な情報もお待ちしてます。
お気に入りに登録 フォト蔵 firestorage FlipClip アウトドア仲間掲示板 フリートク掲示板
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

:2019:05/13/05:03  ++  フリードスパイクのプライベートティールーム化

景色のいい場所ゆったりとお茶(コーヒー)を飲みたい!

ということで、愛車フリードスパイクをティールームにしてみた。


<左写真>
テーブルの横には、背もたれクッション材の寝袋と枕。
<右写真>
ハイエースプチキャン時代の遺物のカバーがテーブル代わり。
この下にラジオ、アウトドアコーヒー道具一式等を収納。
200x200のマルチカバーを敷き、座る場所の下には子供の昼寝用マット。

梓川と北アルプスの絶景が眺められる場所に駐車




<左上写真>
最後部にバッテリーを常設。周辺にはリラックスできる様ちょっとした造花も。
<右上写真>
セカンドシートのドア横にクッション材をセットしマルチカバーで覆う。
テーブルの上にマット、ラジオ等をセット。
<下写真>
サイドドアから覗かれない様、上半分にカーテンをセット。
(今回は人が通らない場所だし、景色を眺めるため取り外し)

バックドアを開けば完全にキャンプ気分♫♪


夏場バックドアには網を常設。カーテンとの相乗効果で目隠しもバッチリ。
頑丈なテーブルと抜群の通気性で、ガスの湯沸かしも問題なし。

最近はP泊をする機会も減ってきたけど、
これでフリードの活躍の場が広がり、今年の夏は楽しくなりそう!(^^)/
PR

:2018:05/09/05:26  ++  夢のセカンドハウス遂に完成!!!

遂に夢のセカンドハウスが完成したぁ~~~!!!

4/29完成立会いの為、4ヶ月ぶりにVillaプレイス小船津浜へ。
(当初4/28の予定だったが、雨の影響で1日遅れに)

初めて目の当たりにする我家のセカンドハウス...(☍﹏⁰)ジ~ン

セカンドハウスと呼ぶにはおこがましい程のちっちゃな小屋...
けど、こんなにちっちゃくてもちゃんと住めるんだもんね。(*^-^*)
海で遊んで、温泉に入って、ぐっすり眠る。
日常の喧騒を離れ、くつろぎの時を過ごす。
そんな理想の拠点が遂にできたんだ!!!
☆。*゚+.*.。(感´∀`動)゚+..。*゚+☆

イメージしてた通りの可愛い外観。地面の緑と壁面の青との相性もピッタリ!

      

オプションで追加した杉羽目板の雰囲気も最高!

      

ロフトの広さも十分!(大人4人が十分寝れる広さ)

     

マルス建築舎さん、こんな素敵な家を作ってくれて本当に有難うございました!
(この日さっそく見学があり契約に結びついた様で少しは役に立ったかな?)

この小屋(タイニーハウス)に興味がある方はマルス建築舎へ連絡下さい。
※場合によっては本物件(上越市大潟区)の内覧も可能です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
   有限会社 マルス建築舎(モコヤ モコホーム)
 〒395-0002 長野県飯田市上郷飯沼51
 TEL: 0265-56-5123 / FAX: 0265-56-5133
 URL: http://marsu.co.jp/  Email: info@marsu.co.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

最後に、男の我がままを許してくれた嫁さんに心から感謝します。m(_ _)m

:2018:01/28/14:23  ++  セカンドライフの準備<別宅地の建物の検討⑨(PCとiPadを使ったセカンドハウスのイメージ図作成)>

マルス建築舎さん建設をお願いすることにしたセカンドハウス。

形が完全に決められた規格型住宅じゃなく、注文住宅に近いセミオーダー型住宅なので、かなり広範囲に要望を聞いて貰らえ(当然、自分が設定したコスト制約はあるが)、自分の理想に近い家を建てられるところが非常に嬉しい。(*^-^*)
この点がBESSや無印良品等の大手業者との大きな違いでありメリットと言える。

それでは具体的にどういう形が理想?どういう要望を出す?を考えたとき、
敷地に対する建物の配置や向き、或いは建物の間取りや寸法等、自分で具体的イメージを作り提案した方が相手には伝わりやすいし、最終的に自分が納得できる形に仕上がるまでの時間も短くなるであろう。

ということで、まず使ったツールは...
Home Design 3D Outdoor/Garden (iPadアプリ)
※iPadを持ってたのと、通常600円が240円に値下げされたので購入

このアプリは、屋内外から庭のレイアウトまでを直感的な操作で簡単デザインでき、任意の季節と時間での日当たりを考慮した3D表示(ウォークスルーView含む)が可能なため、日当たり(隣家の建物)を考えた建物の設置位置、窓から見える景色を考えた建物の向き・レイアウトを検討した。

※見本のプロジェクトに屋根や2階のあるものもあったが、まだ使いこなせてないため一旦1階の居間のみのレイアウトに留めた

      

次に使ったツールは...
SketchUp 8(Windowsソフト)

SketchUpはメジャーな3D CADソフトで、商用版(Pro)と無料版が存在するのだが、商用版はかなり高価(10万円以上)で、無料版は機能制約が多いことから、昔のバージョンで多機能なSketchUp 8日本語版をWebで拾ってきて使うことにした。

      

このソフトを使うことで、Home Design 3D Outdoor & GardenHomeでは出来なかった(使いこなしてないだけ?)建物の全体とロフトの設計が行え、建物がより具体的にイメージできる様になった。

この後、これらの絵を元にマルス建築舎さんと打ち合わせ、最終的に片流れ屋根の傾きの変更、細か修正等を行い、最終仕様を決定した。

施工は今春(4月)の予定。楽しみだなぁ~。ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク

:2018:01/27/09:54  ++  2017/12/22 冬の清水高原登山

夏、避暑やテニスで時々訪れる清水高原

今まで冬は、非四駆車で雪の積もった(一応 除雪はされているが)急峻な坂道を上る勇気がなので、訪れたことがなかったのだが...

軽アイゼンという武器を持った今、歩いてなら行ける!
正確に言うと、軽アイゼンを手に入れた直後不幸にもなくしてしまったのだが、数年前に購入したチェーン式のアイゼンがあった事を思い出したのだっ!


清水高原の入口に丁度いい駐車スペースがあるので、そこ駐車し登山開始!



ルートは、冬場閉鎖されている林道横吹1号線経由、ゴールはスカイランド清水


冬季閉鎖の林道は、当然車の跡なんてある訳ないが、人の歩いた跡すらなく、獣の足跡が点々と残るだけ。

晴れ渡った空と程よい斜度が、足並みをを軽快にさせる。

駐車場から僅か40分で目的地のスカイランド清水に到着!



冬の澄み切った空気が、松本平をより鮮明に写し出す。
近場で程よい運動量でこの絶景!もっと早くやってればよかったなぁ〜。

別日に、更に先の山形村のテッペンの登山口まで行ってみた。


スカイランド清水から25分。
展望台(登山口から2.1km)まで行く元気はなくとりあえずここまで。

今冬すでに3回目。冬のお気に入りウォーキングコースである。(^^)/

:2017:12/27/06:00  ++  2017/12/22 初冬の入笠山(1955m)登山

昨年まで冬の登山はほぼ閉店休業状態だったが、今年は晴天の週末が少なく(これだけが理由ではないが)、ほとんど登山をしてなかったこともあり、今冬は里山ぐらい登ってみよう!という気持ちになった。

けど、この時期一度雪が降ってしまうと登山道が凍ってしまい、ノーマルな登山靴だと登りたくても滑って登れない。

そこで、軽アイゼンなるものを購入!
(SCARPA 4本爪、メルカリにて1200円で購入)。

      

そして久々の登山に選んだ場所は、以前バイクで絶景を求め訪れた入笠山

マイカー規制のため車で行けるのは沢入登山口(1450m)まで。
道の所々の残雪が凍って滑りやすく慎重に運転し駐車場に到着。
(本格的な冬に来るのはちょっと厳しいかな?)

登山口付近は雪がほとんどなく登山靴はノーマルのまま出発。(10:05)

      

途中雪が残っている場所もありアイゼンを使おうか迷ったが、結局装着しないまま入笠湿原到着。(10:44)


さすがにここからはアイゼンを装着し進む。 【祝】☆初装着☆:・゚\(゚▽゚*)

全面積雪だが軽アイゼンという強力な武器があれば大丈夫!
ゆっくり慎重な足取りから軽快なステップに変わり、遂に入笠山頂上に到着!(11:15)








雲一つない晴天!視界良好鮮明な山々!360°の絶景!

絶景を眺め感動に浸る中、ふと足元を見ると...

あれぇっ~~~!片方のアイゼンが無い~~~!!!
取り付けが甘く、たぶん途中で落としてしまったんだろう...(T-T)
せっかく手に入れたアイゼン。まさかたった1回で終わるとは...(T-T)

また買うしかないか...