忍者ブログ

nOnのなんでも情報館Blog

上越の釣り・携帯・PDA・パソコン・テニス・ギター・デジカメ・旅行・オートキャンプ・DIY等々、日常の話題からちょっとマニアックな裏技・裏情報まで、読んで楽し、知ってお得、やって便利な情報を提供する「nOnのなんでも情報館」です。皆さんからの様々な情報もお待ちしてます。
お気に入りに登録 フォト蔵 firestorage FlipClip アウトドア仲間掲示板 フリートク掲示板
04 2024/05 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 06

:2022:03/01/06:08  ++  1日でスキー&スノーシュー&温泉を満喫

2/24(木)、休暇を取り今シーズン初のスキーに出掛けた。(^^)/

なんで休暇を取ってまで?!そんなにスキーが好きなの?

いえいえそれは、Mt.乗鞍では、毎週木曜日がシニア割(55歳以上)で、一日券が僅か1700円になるだけじゃなく、湯けむり館の日帰り入浴が無料になるという特典まで付いているから!

9:00、Mt.乗鞍のやまぼうし(第三)駐車場に到着。
天気のいい木曜日を狙って休みを取ったんでコンディションは最高!

norikura01

けど、スキーは2時間やっただけでもう満足。(^^;
車内で早めの昼食を取ることに。

メニューはというと、冬のアウトドア定番のカップラーメン。ガスボンベでお湯を沸かす。
そしてカップラーメンを食べ終わったら、珈琲をすすりながらこの間買ったKindleで映画鑑賞してまったり過ごす。←スキーをしに来たんじゃないのか~!

norikura02

このとき車内で暖を取るのに活躍したのが、suaoki 400Whポータブル電源オーガニックカーボンヒーター(SLC1-IV)。この300/150Wという低消費電力で使えるヒーターは非常に稀で貴重。


   

カーボンヒーターは弱の150Wでも十分暖かいし、400Whの電源なんで単純計算だと2時間半ぐらいは持つはずなんだけど...なんと僅か30分で電源ダウン!
この電源、購入して5年も経ってるから、かなりへたってるんだなぁ~。

けど電源ダウン後も、消費電力が小さいものだと更に使うことができるんで、50Wの電気毛布を足に巻いて暖めることにした。→1時間以上は使えそうな感じ

norikura03   

実は夏の車中泊も考えて、車内で使えそうなスポットクーラー(ナカトミ製 MAC-10 消費電力約200W)を買ったんだけど、に今のポータブル電源だと起動電流が最大定格をオーバーして使えないんで、その事も考えて新しいポータブル電源(500Wh以上、出力500W(瞬間最大800W)以上、50Hz/60Hz切換、純正弦波)に買い替えようかなぁ~

   

一旦まったりするとスキーにはもう戻れない。
よおし、次は善五郎の滝だぁ~!

夏だと、車を止めたやまぼうし(第三)駐車場や休暇村からも行けるんだけど、どうもスキー場手前の急カーブにある駐車場からじゃなきゃ行けない感じ(この日他の2つのルートは先人の跡がなくて諦めた)。

靴のままでも行けるかもしれないけど、足がズボズボ入って遭難するのも嫌なんで、スノーシューを履いて気楽にウォーキングを楽しむ事にした♪

norikura04   

約15分で善五郎の滝に到着!
平日でもアイスクライミングやってる人居るんだな。

norikura05

そして最後は、湯けむり館で温泉入浴♪
あれっ?湯けむり館ってこんなところだったっけ?
数年前に来たことがあるけど、なんか違う感じがする。
ググってみると、2013年にリニューアルしたらしく、納得。

けど、前の方がずっと露天風呂が広くて雰囲気も良かったのになぁ~。
(内湯が2/3、露天が1/3の大きさになり、しかも石造り)

<以前の湯けむり館>
yukemurikan00-3

yukemurikan00-1 yukemurikan00-2

<今の湯けむり館>
yukemurikan01-3

yukemurikan01-1 yukemurikan01-2

冬のレジャーを目一杯楽しんだ充実の一日だった!(*^-^*)

でもMt.乗鞍今年かろうじて営業に漕ぎ着けたみたいだから、もしかしたら来年営業をしないかもしれない。そうなるとこの素晴らしいサービスもなくなってしまう訳で、ちょっと残念だなぁ~。(T-T)
PR

:2021:11/03/08:42  ++  50代からだって遅くない!ゼロから始める大人のピアノ<LK-516購入>

TV番組「ザワつく!金曜日」でサバンナの高橋がサックスに挑戦しているのを見て、「サックスって、ちょっといいよなぁ~」と思ったのが事の始まり

さっそく中古のサックスでも買ってみようかなぁ~と調べていくうち...
「あっ、そう言えば、俺って昔からピアノがやってみたかったんじゃん!」
と思い出し、「やっぱ、サックスよりピアノをやってみるか!」とコロっと心変わりしてしまった。(^^;

実は15年位前、「NHK趣味悠々 西村由紀江のやさしいピアノレッスン」に触発されCASIO電子キーボード CA-110ってのを買った(たぶんリサイクルショップで2000円ぐらい)が、ちょっと触っただけでやらなくなってしまったという苦い歴史があり、

今度こそは、と懐かしのキーボードを屋根裏部屋から引っ張り出してみた。

一応まだ音は鳴るし使える。がっ!
色々調べていくうち気持ちも盛り上がり、どうせならもっといい使えるピアノを買うかっ!と、いつもの物欲病が発症してしまった。(^^;

そして、遂にコレだ!という魅力的電子ピアノ発見!
「カシオ 大人の楽らくキーボード LK-516 or LK-511 or LK-512」

・このシリーズの魅力は、なんといってもピアノ初心者にやさしい光る鍵盤
 約200曲の内蔵曲に加え、好きな曲をダウンロード購入することもできる。
・またアプリと連携しゲーム感覚で学習できる機能(メロディマスター)もある。
・更に、ピアノのように弾く強さによって強弱が付く、タッチレスポンス機能付き。
・鍵盤は本格的演奏の目安の61鍵で、最大同時発音数は48音もある。
・LK-516はユーキャンオリジナル品で、30曲程多く、ヘッドフォン付き。

   

肝心の価格はというと、定価約3万円だが、メルカリとかでは中古が1.5~2万円で取引されている。ただ自分の予算は1.5万円なんだけど、余程タイミングが良くないと無理っぽい。

根気よく探すか、と思っていたのだが...
なんとLK-516をヤフオクで8000円で落札できた!(送料込1万円)
取説不備等はあったが、本体は比較的綺麗でノープロブレム。

ということで、使えて楽しい電子ピアノが我が家にやってきた!(^_^)/

LF516-01

あとは練習するのみ。また三日坊主にならなきゃいいけど。
ピアノを置く台も場所もないから、こたつでやるしかないな。(^^;

:2016:07/28/06:30  ++  感度の高いラジオが欲しい!~Panasonic RF-U150A&Sony ICF-EX5の購入~

我が家は美ヶ原送信所から見て一段下がった場所にある為FMや地デジが受信し難い。
特に1F部屋や庭はノイジーで聴取に耐えられず、残念ながらラジオを聞きながら庭の剪定をしたり、庭でゆったりとFMの音楽を聴きながらお茶を飲むという事が出来ないでいた。

がっ!
「ラジオによって結構受信感度が違う」という事に今更ながら気付き、(^^;
受信感度の高いラジオを購入し試してみることにした。

緊急用として長期間使用することも考え、昔ながらのシンプルなアナログラジオの中から、高い受信感度で音質もまずまず(スピーカー)という基準で3機種を選定。
1.Panasonic RF-U150A-S:155x88x34mm/338g、AM/FM、3000円
2.Sony ICF-801:229x138x64mm/970g、AM/FM、6000円
3.Sony ICF-EX5MK2:264x149x63mm/1050g、AM/FM/ラジオNIKKEI、12300円
※重さは電池込み

801とEX5MK2は数少ない貴重なメイドインジャパン(十和田オーディオ)。
AMの感度はEX5MK2が一番で、FMの感度は大差なし。
U150Aは107時間/単二2本、801は65時間/単二3本、EX5MK2は65時間/単二4本。
※マンガン電池・FM受信・スピーカー使用時
801のみ電源コード付属、EX5MK2の専用ACアダプタ(AC-D4L)は約2500円。
※EX5MK2のACアダプタはCASIO AD-5460でも代用可
スピーカーの音質は801が最も良い。
EX5MK2のみ外部アンテナ端子あり。

     

     

だが便利なデジタル(DSP)ラジオもちょっと気になる。
4.TECSUN PL-310ET:168x108x50mm/299g、AM/FM/短波/長波、5800円。
デジタルの特徴で様々な選曲方法に対応(周波数直接入力、オート、ダイアルチューニング)。周波数をメモリ保存でき(550局)、スリープ機能もあり、外部アンテナ端子も付いている。電源は単三電池でUSBポートから電源供給や充電までできる。ネットでの評価はまずまずだが、しょせん中華製。(^^;

信頼できるメイドインジャパン(十和田オーディオ)のデジタルラジオはというと、
5.Sony ICF-SW7600GR:190x119x36/608g、AM/FM/短波/長波、29800円。
(並行輸入品なら19800円)
最高の機能と性能を持ち、発売から10年以上経っても、今だに世界標準機(新製品が出るたびにリファレンスとして比較される)として君臨しているらしい。

     

できれば良い物を買いたいという欲求はあるが、最低限自宅で気軽にラジオが聞ければいい。それに出来れば溜まったノジマポイント(1500ポイント)を活用したい。ということで、結局コストパフォーマンスを優先し、最もリーズナブルなRF-U150Aを購入する事にした。(^^)/


☆*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*☆

思い起こせば、ラジオに目覚めたのは40年も前の小学生の頃
兄貴が持ってたNationalクーガ115(RF-1150、26900円)に憧れ

     

百貨店で出会ったSonyスカイセンサー5900(ICF-5900)が猛烈に欲しかったがお金がなく、

お金が溜まった頃、たまたま見かけたNationalクーガ113(RF-1130、23800円)を衝動的に買ってしまったが、スカイセンサー5900にすれば良かったと後悔し、

      

中学生になって、どうせ買い替えるなら本格的ラジオということでトリオのR-300(49800円)を購入。

夜な夜なBCL(Broadcasting Listening:短波による国際放送を聴取)を楽しんだものである。

その頃を思い出し、どうせなら短波放送も聞ける一生物のラジオを持ちたい!という気持ちが沸々と湧き上がってきた。
そんな気持ちに一番マッチするラジオはICF-EX5MK2。現在販売されてる中で唯一昭和の雰囲気が残る高性能ラジオである。
なのだが、短波はラジオNIKKEIしか対応しておらずBCLが楽しめない!それに1万円以上も出して今の自分の生活でどの位活用できるのか?という疑問がネックとなり、かろうじて踏みとどまっていた。

ところがっ!
40年前夢中になったラジオオーストラリアやBBC等がとうの昔に終了している(日本語短波放送は今やラジオNIKKEIを除きアジア諸国の数局を残すのみ)という事実を知り、そんなタイミングでAmazonで格安中古(5500円)のICF-EX5(EX5MK2の前のVer.で生産終了品、パネル表示が若干異なるだけで機能・性能は全く同じ)を見つけてしまったが最後、遂に歯止めが効かなくなり購入ボタンをポチッ!

そして「ICF-EX5にピッタリの半ハードキャリングケース」の情報から、それらしきCDケースを見つけ(サンワサプライ 72枚収納CD・DVDケース FCD-7205BK、販売終了品でサンワサプライのみ在庫あり)購入。情報通りEX5にピッタリ!これでアウトドアやPキャン時の持ち運びに困る事はないな。


      

肝心の感度はというと...
RF-U150AもICF-EX5も我が家の1Fや庭でFM長野(79.7MHz)をクリアに受信することができたが、RF-U150Aの方が若干感度が低くクリアな受信の為に多少場所を選ぶ必要があった。それに対しICF-EX5は我が家のどの場所でもFMをクリアに受信できた。この違いはロッドアンテナの長さの差(480mmと940mmでほぼ倍半分)によるものなのかな?

AMについては、どちらも信越放送(SBC、864kHz)とNHK長野 第1放送(540kHz)は受信できたが、EX5はノイズで聞き取り難いものも含め更に数局が受信できた。さすが評判のEX5という感じ。昔を思い出しちょっとだけBCLをやってみたくなった。でも山に囲まれたこの場所で微弱なAM電波を受信するためには中波用ループアンテナ(AN-200等)を準備する必要があるな。


短期間に連続して2台ものラジオを買ってしまうとは...
今だに物欲旺盛で、興味を持つと瞬間湯沸器的に盛り上がって、あれこれ調べて買わずにはいられなくなっちゃうんだよなぁ~。ほんと悪い癖だ。(^^;

:2016:01/27/05:18  ++  ミラーレス一眼レフ(DMC-GM1SK)を使い倒したい!~レンズ&フィルター編~

せっかく買った一眼レフ。レンズを変えて楽しみたい!
けど、交換レンズは非常に高価で、そう易々と購入することはできない。

GM1はレンズがマイクロフォーサーズという規格のため、PanasonicとOlympusの2社のレンズを使う事ができ、2社以外のレンズも合わせると今購入出来るものだけで約80種類ある

交換レンズで真っ先に思いつくのはマクロレンズ広角レンズ

<マクロレンズ>
ちゃんとしたマクロレンズだと5万円程度はしてしまう。


がっ、マクロっぽい写真が撮れるクローズアップレンズなら、なんと1/25の価格!


GM1のレンズ径37mmに対し52mmの径なんで、ステップアップリングと一緒に購入。


<広角/魚眼レンズ>
これもちゃんとしたものなら5万円程度してしまうが...



ボディキャップの機能を果たしながらも、ちょっとした広角や魚眼っぽい写真が楽しめるレンズフィッシュアイボディーキャップレンズBCL-0980なら1万円弱で買えちゃう!
※GM1で使うにはカスタム設定の「レンズ無しレリーズ」をONにする必要がある


画角は140度(35mm判換算で18mm相当で)なんで、広角の雰囲気が味わえる程度。
ただ絞りがF8.0固定なので、夜の写真はちょっと厳しいかも。
※ソフトで歪曲補正を行えば超広角に近い写真に修整できる

また湾曲が大きく20cmまでの接写が可能なので、鼻デカっぽい写真も撮れるらしい♪

と、色々と楽しめそうなレンズなんで、思い切って購入してみることにした。

<フィルター>
以前、ミノルタのDimage 7用に購入したPL(偏光)フィルターND(減光)フィルター。
※PLフィルター:反射を消したり青空の色を濃くしたりして色彩を鮮やかに表現する
 NDフィルター:レンズに入る光量を減らし花火や水風景等を長時間露光で撮影できる

      
※実際に所有するNDフィルターはCF-SND449

これを有効活用したかったが、GM1のレンズ径が37mmに対しフィルター径は49mm。
このままでは取り付かないので、ステップアップリング(37-49mm)を購入。


37-52mmステップアップリングは詳しく調べないままKenko製を購入したのだが、こんなに安いんだったらマルミ製にすれば良かったかな?


GM1用アクセサをこれだけ揃えても小型ポーチに収まるレベル。


気軽に外に持ち出してGM1ライフをEnjoyするゾ!(^^)/

:2016:01/25/18:32  ++  ミラーレス一眼レフ(DMC-GM1SK)を使い倒したい!~携帯性向上と安全性確保~

せっかく購入したミラーレス一眼レフ「DMC-GM1SK」
コンパクト且つ高性能な利点を活かし、色んな場所に持ち歩き、色んな写真を撮りたい!

がっ、そのためには、まずカメラをどこにでも安全に持ち歩ける状態にする必要がある。
カメラにストラップを付けないと落っことして壊す可能性があるし、裸のままで持ち歩くとボディーを傷付ける可能性が高い。

ということで、まずGM1にピッタリのケースを探すことに。
単にピッタリというだけでなく、色んなシチュエーションを考え、次の3パターンに対応できるケースが望ましい。
①肩に掛けられる
②ズボンのベルト(横向きのベルト)に付けられる
③ザックのショルダーベルト(縦向きのベルト)に付けられる

この条件にマッチしたのが、Loweproのデジタルカメラケース「ダッシュポイント20」


レビューではGM1にピッタリということであったが、実際には若干ゆとりがあり、登山等激しい動きでカメラが擦れる可能性があるため、中に柔らかい100均ケースを入れて対策した。

次がストラップの工夫
街歩きなんかでは、付属のショルダーストラップを普通に取り付けた方が使い易かったりするが、カメラケースに入れて持ち歩くとなると、逆にショルダーストラップが邪魔になってしまう。
なんで、ショルダーストラップの両端に100均のワンタッチフックを取り付け、使い方に応じてストラップを自由に取り付け/取り外しできる様にした。
また、カメラケースからカメラを取り出して使う際、誤ってカメラを落下させてしまう恐れがある為、この対策としてカメラの下側にある三脚固定用ネジにストラップを取り付け、更に命綱の回転式リールクリップが取り付けられる紐も取り付けた。 



あと心配なのが、GM1のバッテリーの持ち。
持ちが悪いとの評価もある為、念のため予備のバッテリーも購入。


また、タッチパネルを採用したGM1では液晶画面の保護は必需。
仕上がりの綺麗さを考えると専用の液晶保護フィルムが一番。


けど、もしかしたら百均にあるかも?!と探してみると...
スマホ向けばっかでピッタリの物は見つからず。
がっ、使えそうな物をシルクで発見!


GM1の液晶の大きさが70x45mmなのに対し、このフィルムは70x140mm。
つまり、70mm辺はそのまま使え、もう一方を45mmに切ればいい。
しかも1mmの方眼で寸法測定は不要。剥がれ難さを考え四つ角を気持ちカット。
あまりにもピッタリで液晶への位置合わせは少し難しいが、
無事気泡も入らず、貼り付け完了!(失敗しても3枚とれるから嬉しい)

暖かくなったら、山に持って行って綺麗な景色を一杯撮るゾ~!(^^)/