忍者ブログ

nOnのなんでも情報館Blog

上越の釣り・携帯・PDA・パソコン・テニス・ギター・デジカメ・旅行・オートキャンプ・DIY等々、日常の話題からちょっとマニアックな裏技・裏情報まで、読んで楽し、知ってお得、やって便利な情報を提供する「nOnのなんでも情報館」です。皆さんからの様々な情報もお待ちしてます。
お気に入りに登録 フォト蔵 firestorage FlipClip アウトドア仲間掲示板 フリートク掲示板
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

:2010:03/22/21:37  ++  春だ!バイクだ!カーナビだ!

もうじき春。そろそろ冬眠していたバイクを目覚めさせよう!
最後に乗ったのが12月。それから1回(1月)だけエンジンをかけたことはあるが、それ以外はずっとカバーをかけっぱなしで姿すら見ていない。

カバーをとると懐かしのコマロちゃん(GZ125HS)。(p゚∀゚q)おぉ~♪
フロントディスクの錆びが心配だったが、どうにか大丈夫そうだ。
(1月までディスクが露出した短いカバーを使ってた為か錆びが浮いてた)
でも、エンジンはかかるのだろうか?
チョークをひいてセルを回すがなかなかかからない。(^_^;
5回ぐらいトライし、かろうじて始動成功!よかったぁ~。ε-(´。`;)ホッ

安心したところで、本日一番の目的「シガーソケットの取付」に取りかかる。
昨年末に購入した9800円カーナビをバイクで使うための電源確保のためである。
バイクのシート下にある電気配線された余ったソケットを使う。


 
ソケット配線は、GNDが黒/白線12V_ACC電源(キーONで電源ON)が橙線

事前に準備した部品は2つ。 
・110型9極コネクタキタコ製等
・シガーソケットミラリード製2連ソケットC CU-106
※110型9極コネクタは近所に売っているところがなかったためオークションで入手


 
この2つの部品を配線に注意して繋ぎ合わせ、


 
両面テープでシート下のプラスチックケースの壁面に貼り付けて出来上がり!
青色LEDがお洒落っ~!(*^-^*)

荷物を収納しソケットに電源コネクタを差し込み、


 
タンクバッグのマップケースに入れたカーナビに電源を接続。

これでカーナビは不滅!バイクでカーナビを使い倒せる。(^^)v
もうちょっと暖かくなったらこれを使ってちょっと遠出でもするかっ!
PR

:2009:10/02/06:18  ++  100円ショップでバイク用ドリンクホルダーを入手!

コマロ情報交換BBSで、リュウさんより「百均ドリンクホルダーをコマロに付けた」という情報を得た。
入手先はダ○ソーだということで、やぼ用の帰りにダ○ソー松本村井店に寄ってみると、
ドリンクホルダー、あったぁ~!

雨に濡れても大丈夫なように(取り付け場所がドライバーが入りにくいところだったという理由もあり)、付属ネジをステンレスの六角穴ネジ(M3×14mm)に交換。ガードを傷つけずしっかり固定できるように、押さえプレートに滑り止めを貼り付けた。

バイク(GZ125HS)への取り付け場所は左側のパニアケースガード。
海釣り仕様時に固定する竿と干渉しないようできるだけ外側に取り付けることにした。
出来上がりはこんな感じ。

ずっとドリンクホルダーを取り付けたかったんだけど、まさか100円均一にあるとは。(^^
リュウさん貴重な情報ありがとうございました。m(_ _)m

:2009:08/30/06:20  ++  機動性抜群!GZ125HS海釣り仕様。

最近ご無沙汰の海釣り
ホームグラウンドの糸魚川まで100kmとちょっと遠いのがご無沙汰の一つの理由でもあるが、GZ125HSという燃費抜群の足ができ、この相方で釣りに出かければバイクツーリングしたいという欲求も満たされて一石二鳥。

問題はどうやってバイクにロット(釣竿)を積み込むか?
バイクのロッドホルダーの市販品にはハリケーン(HURRICANE) ロッドホルダーカワサキ(KAWASAKI) ロッドホルダーがあるが、高い割にGZに旨く付くという保証がない。
そこでこちらを参考に、使えるパーツは無いかと近所のカインズホームに出かけると...

使えそうなポーチ発見!
底を補強した職人用ウエストポーチ『玄人(kuroto)』。定価980円が処分価格で498円。


ベルトに通す穴をタンデムステップに挿入し、フレームに空いた穴とポーチのDリングをカラビナ2本で繋ぐと、しっかりと車体に固定されたロッド受け部完成

クーラーボックスは、たまたま家にあったシマノ レジャークール(LEISURECOOL) 7(外形約20×31×21(H)cm)。100円ショップで入手したバリッ!と便利バンド(2本入)をクーラーボックスのベルト止め部に通してロッド上部を固定。念のためパニアケースの前の保護フレームにも固定して完成!


 
とりあえず2本のロッドを固定してみたがまだあと2~3本はいけそう(実際そんなに使わない)。暫定的にレジャークーラーを使ったが、いずれ保温性の高いフィッシングクーラーボックスに替えようと思っている。

ちなみに、クーラーボックスの前に置いてるのはバックレスト代わりのハート型マッサージピロー釣りで疲れた体を癒しながら帰れるとは何と言う贅沢。(^^;

:2009:08/29/10:09  ++  快適で安全なBike生活に向けて

バイクツーリングで時間を確認したいことはよくあるが、携帯電話をタンクバックのマップケースに入れればサブディスプレイで時刻が確認できるためそれ程不便とは感じなかった。

だが最近タンクバックを持たないチョイ乗りの機会が増え、ウェストバッグからいちいち携帯電話を取り出して時間を確認するのがちょっと面倒になった。

そこでTANAXの防水型電波時計(MF-4672)購入し、バイクに取りつけた。

日が当たってもシェード付きで見やすく、ELバックライト付きなので夜間も使える。
MF-4666のような温度表示はないけど、電波時計で時間を調整する面倒がない。
それと、なんといってもデザインがGood!

あと一緒にグローブも購入
春、夏用にイエローコーン(YELLOW CORN)製 ショトフィンガータイプのYG-127S
秋、冬用にリード工業(LEAD)製のGW-303C。3割引&6割引でお買い得。(^^

また物欲に負けてしまった。(^^;
 

:2009:08/25/06:00  ++  バイクツーリングのキャンプ道具収納術

先日揃えたツーリング&登山用のキャンプ道具一式
実際どんな形でバイクに積み込むのか?

まずソロツーリングの場合。
収納場所は左右のパニアケース、タンクバッグ(メインバッグ)、タンクバッグ(マップケース)、ウェストバッグ(ヒップバッグ)、シート下の6箇所。

[左側パニアケース]
CAPTAIN STAG リベロ ツーリングテント
 ※ピッタリの大きさ。というかギリギリの大きさ。綺麗に畳まないと入りきらないかも。(^^;

[右側パニアケース]
インフレータブルマット(ISUKA ウルトラライトマットレス 180)
クッカーセット(CAPTAIN STAG カートリッジクッカーセット)
 ※中にレギュラーガスカットリッジ
・ガスバーナー(JOYLIFE フォールディングバーナー FR-681)
 ※中に洗剤&布巾
・保温アルミシート(サバイバルシート)
シュラフ(NANGA ポーリッシュバック 250DX)
・羽毛肩当て

[タンクバッグ(メインバッグ)]
・飲食用おぼん(アルミトレイ/100円)
レインウェア(MIZUNO ベルグテックEXストームセイバー3レインスーツ )
・スポーツボトル(FOREST BREEZE スポーツボトル直飲式)
 ※外側にペットボトルカバー(100円)
・風呂道具一式(風呂タオル、シャンプー、リンス、ボディーソープ、歯ブラシ、歯磨き粉、耳栓、アイマスク、薬)
・携帯用非常充電器(単三電池充電方式)
・マグカップ
ランタン(GENTOS エクスプローラー EX-737NX)
・夜のお供(200mL焼酎&200mLバーボン) ※写真なし
・タオル
・着替一式(シャツ、パンツ、靴下)
・マルチツール(フォーク、スプーン、ナイフ、缶切り)
・ライター
・エアー枕(トラベルクッション安眠君)
・A4全国地図 ※写真なし

[タンクバッグ(マップケース)]
・折り畳みシートマップ
・ペン型ライト
・携帯電話

[ウェストバッグ]
・財布、免許証、鍵、飴
・デジカメ、携帯ラジオ、デジタルオーディオプレーヤー

[シート下]
・バイク用予備電球、荷物固定ゴム、ウォータープルーフバッグ

次はツーリングでも友達と一緒の場合。
基本的にはソロツーリングと同じだが、みんなと一緒にくつろぐための道具が増える。ウォータープルーフバッグをリアシートに載っけることで収納容量を増やし、タンクバッグはメインバッグとマップケースを合体させてタンクの上に載っける。収納が変わるのは右側パニアケースと、ウォータープルーフバッグ。

[右側パニアケース]
折り畳み座椅子(ヘクサライト ザチェア)
折り畳みテーブル(Hilander アルミminiテーブル)
サンダル(ACTIVE DESIGNS ネオプレーン しゅーさん)

[ウォータープルーフバッグ]
ソロツーリングで右側パニアケースに入れてた物をすべてここに収納

と、収納計画は完璧!
でも、今のところ具体的なツーリングキャンプの予定は無いんだよなぁ~。(^^;