 :2025:10/31/12:54  ++  [PR]
:2025:10/31/12:54  ++  [PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
 :2011:08/19/06:39  ++  ファイル隠蔽ソフトで当の本人すら見れない状態に!?
:2011:08/19/06:39  ++  ファイル隠蔽ソフトで当の本人すら見れない状態に!?
	人に見せたくないファイル(個人の重要ファイルやプライベート資料)を隠す方法。
	ディレクトリ単位でファイルを隠蔽することのできるフリーのFree Hide Folderは、操作が簡単で、見終わった後に再び隠す事を忘れることもないので安心。
	~ 使い方 ~
	●Free Hide Folderをダウンロードしインストール
	●日本語化パッチをダウンロードし、インストールDir内でダブルクリック実行
	●Free Hide Foler初回起動でパスワード設定
	●登録画面はスキップ(これは毎回出てくる、面倒なら寄付を)
	●「追加」で隠蔽したいフォルダを指定
	●「バックアップ」で、万が一の際、隠蔽データが復活できる様にする
	●ファイル/終了時にすべてのフォルダを隠すを選択
	ファイルを見たい時には
	●見たいフォルダを右クリック→フォルダを戻す
	
	いざとなったら、バックアップもあるので安心!のはずだったが...
	先日、もったりした動作に耐えかねてPCの再インストールを実行。
	すると...外付ディスクの隠蔽したフォルダが隠れたままで見れない!?
	
	再びFree Hide Folerをインストールするものの、当然隠蔽フォルダの情報は残ってないので戻す(表示)こともできない。
	これで大事(?)なファイルもすべてパーだっ!どうしよう...(T-T)
	
	コマンドプロンプトからdirコマンドを/aオプションで実行すると、隠したフォルダらしきものがある(RECYCLER??)のは分かるが、その下のファイルまでは見ることができない。
	
	半ば諦めかけ、ものは試しと、昔から愛用していたファイル容量表示ソフトFileSumを実行してみると...なんと隠しフォルダが表示される!
	
	だがフォルダの下のファイルまでは表示されない。そこで...
	●FileSum上の隠しフォルダを右クリック→フルパス名をコピー
	●エクスプローラを起動し、アドレス欄にペーストすると...
	ファイルが見れたぁ~!選択もコピーも実行もできるぅ~!
	
	隠しフォルダの下のファイルを全部選択し、別フォルダにコピーし復活完了!
	(当然いらなくなった隠しフォルダはコピー後削除)
	
	一時はどうなるものと思ったが、ほんと大事に至らなくてよかった! (´▽`) ホッ♪
- +TRACKBACK URL+
 

 
 :
: :0
:0 :
: 

