:2009:04/15/04:58 ++ 熱帯魚水槽の買い替え『ニッソーNS-104セット』
朝、何気なく熱帯魚の水槽を覗いてみると、水中ポンプで循環されてシャワーパイプから流れ出てるはずの水が止まってる!? なんとかしなきゃ! と水槽を開けて水の中に手を突っ込むと、今度は水がかなりあったかい(推定35℃)!? 熱帯魚はすでに元気がなくて、この状態がずっと続くと魚が全滅するのは確実。どうしよぉ~!(T-T)
原因は全然判らない。でも会社に行く時間は迫ってる。しょうがない、会社から戻ってからなんとかしよう! それまではお願いだから死なないでくれ~! 後ろ髪を引かれる思いで会社に向かい、夕方祈るような気持ちで家に戻ってくると...
生きてたぁ~! それに何故かシャワーポンプの水も水温もいつもの状態に戻ってる。あれって、何だったの???
水槽はニッソーのルームメイト901N。買ってからすでに6年。実は今まで何度か動作がちょっと変だなぁ~ということがあったんだけど、どうにか使えてたんでなるべく気にしないようしてたんだよねぇ~。(^^; やっぱ寿命かなぁ~。またいつ悪くなるか分からないし、水中ポンプとヒーターを買い換えると8000円もしちゃうし、これを機会に水槽を買い換えるかっ!
今使ってる901Nはコンパクトで綺麗にまとまってて結構好きなんだけど、自分的には底面フィルターってのがちょっといまいち。底面フィルターは濾過能力は高いらしいけど、汚れが濾材(床砂)に溜まりやすくて、濾材の掃除やメンテナンスで水槽内の全てを取り出さないといけない。それがすごく面倒臭いから、今回はメンテナンスが簡単で濾過能力も比較的高い上部フィルターにしたい。60cm水槽は昔持ってたことがあるけど、大きすぎて掃除が面倒だったんで、ちょっと小さめの45cm水槽(30cmの上部フィルターはない?)にしよう!
具体的な候補として挙げたのが、フィルター&ヒーター&ライト等が全部揃った『GEX ラピレスRV45セット』と『ニッソー NS-104セット』。でも、GEXの水槽はホームセンターに山積みされてて、歴史のあるNISSOと比べるとなんとなく安くてボロイってイメージがあるから(実際はそうじゃないらしいけど)、買うんだったらやっぱりNS-104セットかな。
NS-104セットの最安値はフィッシュジャパンさん(今月のセール品)で9990円。でも残念ながら50Hz品(電源周波数)だったんで、ダメもとで60Hz品について問い合わせてみると、ラッキーなことに同じ価格で取り寄せ可能とのこと。(^^
しかもタイミングがいいことに、フィッシュジャパンさんでは現在ホームページリニューアル記念で10000円以上で送料無料中。 水槽用品追加(コトブキ Dr.BIOフィルター 淡水・海水魚用)で送料無料にして、さっそく注文!
現在商品入荷待ち中。うちに水槽が届くのは来週ぐらいになるかな?
4/14フィッシュジャパンさんの今月のセール情報を覗いてみると、今月のセール品のうちNS-104セットだけ完売御礼。ギリギリセーフ! (^^; 以前の クーラーボックスといい、レーダー探知機といい、こういう運だけはいいんだよなぁ~。
:2009:03/12/05:34 ++ 絶品!うどんやのしょうが飴
嫁さんが「友達がおいしいってくれたよ!」と持って帰ってきてくれた飴。
「創業明治九年 うどんや風一夜薬本舗 しょうが飴 特製 中辛」
普段はしょうが飴なんか食べないけど、せっかくだからと口にしてみると...
うまい!! 本物の生姜を食べてるような風味。風邪のときに母親が作ってくれたしょうが湯の味にそっくりで、舐めると気のせいか体がポカポカしてきて元気になる感じがする。飴を食べて味がうまいって感じたのは久しぶりだなぁ~。
この飴はネットでも結構評判みたい。東京なら東急ハンズで一袋380円(70g入り)売ってるらしいけど、こんな田舎じゃなぁ~。と思ったら意外にも近所のワンワンドラッグという薬局に368円で売ってた。(^^
でも値段が高いから、ちょくちょくは食べれないなぁ~。風邪ぎみのとき限定にするかっ!
:2009:03/02/20:49 ++ 念願の「おくりびと」鑑賞
1日が休日に重なるのはまれ。
チャンスとばかりに向った先は車で10分のアイシティシネマ
目的の映画は今流行りの「おくりびと」。
開店直後の10:10映画館に到着。なのに1日2回の上映のうち早い時間はすでに満席。
さすがアカデミー賞外国語映画賞を受賞作品。(^^;
でも狙いは初めから遅い時間の方だから、ノープロブレム。
実はこの映画がまだそれ程注目されてない数ヶ月前の休日の1日。
「おくりびと」上映開始の20分前に映画館に行ったらすでに満席。(T-T)
他に見たい映画もなく、泣く泣く映画館を後にしたという思い出があった訳で。
そのときは一番狭い館(64席)だったけど今は一番広い館(270席)。出世したもんだ。
でもこんな広い館なのにチケットの番号は120番。ってことはあと1時間遅かったら満席だったかもしれない。
一旦家に戻って3時間半後に再び映画館に来てみると...
なんと映画館の前はすごい人だかり。
と、「1番から60番までの人は中にお入り下さい。」という係員の声。
あ~、この人だかりは「おくりびと」の入場待ち行列だったんだぁ。
上映時間140分。節々にちょっとした笑いも散りばめられていて肩肘張らず気楽に見れるいい映画でした。印象に残ってるのはモックンの遺体を着飾るときの動きのかっこよさ。ここだけを見ると納棺師もいいかなぁと思っちゃうかも。ただせっかくハンカチを準備して行ったのに思った程泣けなかったのが期待外れだったかな?
今度の休日の映画の日はいつかなぁ~?
:2009:02/18/07:13 ++ 美味!アルコール入りの甘酒
なんで甘酒なのか?それはちょっと珍しい甘酒だったから。
甘酒っていうと普通アルコールは入ってないけど、この甘酒はアルコールがビール並(6%)に入ってるんですねぇ。最後の決め手は200本の限定品!自分はこういう限定品に結構弱かったりします。(^^;
今まで我家の冷蔵庫に大切に貯蔵してましたが、遂に封を切りました!
味はというと...さすが大吟醸の酒粕。さっぱりしてる中にもコクがあります。アルコールは微妙に感じる程度。なんで、最後の方ではアルコール不足を補うために日本酒で割って飲んでました。(^^;
他の人にも好評だったんで、もし来年もあればまた買って帰ろうかなぁ~。(^^)/
:2008:12/08/05:34 ++ 100円グラスで気分はソムリエ!?
波田町では定期的に生涯学習教室というリーズナブル(1000~2000円)な講座を開催しています。
初めて参加したのが夏の講座の「癒しのウクレレ簡単マスター ~ストレス解消しながら脳を活性化~」。
これが癖になって秋の講座にもトライ!
まずは「楽しいお酒の話」。そしてもう一つが「ワインを片手に~クラシック演奏会~」。全部お酒がらみの講座じゃん。(。_°☆\(- - ) バシっ!
<ワインを片手に~クラシック演奏会~>
地元で有名な演奏家によるピアノとバイオリンのクラシック演奏を聞きながら4種類のワインを頂きました。
こういうシチュエーションなんてまずないし、普段クラシックなんて全然聞かないから、新鮮でちょっと優雅な気持ちになりました。(^^)/
<楽しいお酒の話>
第1回目のテーマは日本酒。
日本酒の作り方を勉強しながらおいしいお酒を頂きました。1ヶ月前のことなんで日本酒の種類は忘れちゃったけど、めったに飲めない日本酒を色々試飲してほろ酔い状態。いやぁ、うまかったなぁ~!
第2回目のテーマはワイン。
これまた色んなワインを、つまみや飲み方で味がどう変わるかって視点でおいしく頂きました。ここでワインはほんと飲み方で味わい(香り)がむちゃくちゃ変わるっていうことを身を持って知らされました。今まで赤ワインなんて全然好きじゃなかったし興味もなかったけど、ワイングラスを回転させて香りを楽しみながら飲むっていう飲み方を知って、赤ワインの魅力にちょっと惹かれてしまいました。
んで、さっそく自宅でも実践。100円ショップで買ったワイングラスとまったく無名の銘柄の安い赤ワイン。
この組み合わせでも、グラスを注いでちょっと揺らしながら飲むと赤ワインのいい香りがフワ~っと漂ってきてなかなかのもんです。
ピザとチーズをつまみに、ソムリエ気分でおいしくワインを頂きましたよ。(*^-^*)