忍者ブログ

nOnのなんでも情報館Blog

上越の釣り・携帯・PDA・パソコン・テニス・ギター・デジカメ・旅行・オートキャンプ・DIY等々、日常の話題からちょっとマニアックな裏技・裏情報まで、読んで楽し、知ってお得、やって便利な情報を提供する「nOnのなんでも情報館」です。皆さんからの様々な情報もお待ちしてます。
お気に入りに登録 フォト蔵 firestorage FlipClip アウトドア仲間掲示板 フリートク掲示板
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

:2009:10/12/05:45  ++  癒し&ストレス解消グッズ「ピタミン」購入

ちょっと前にテレビで紹介されて「かわいい~♪ 欲しい~!!
と思ったグッズ「ピタミン」
偶然ハロー安曇野のフリーマケットで1個200円で売ってた。(^^)/
さっそく子供達のために黄色と緑色の2個購入

ピタミン
 
ぷにゅぷにゅのさわり心地がとっても気持ちいい♪
投げるとベチャ~~~っと原形を留めない程潰れて貼りつく。
そしてムクムクムクっと元の形に戻り、
コロペタコロペタっと壁伝いにゆっくりと落ちてゆく。

実際に投げてみると、ストレス解消グッズって意味がほんと良く分かる。
子供用じゃなくて大人用になってしまいそう。(^^;
PR

:2009:10/05/18:05  ++  ドリームキャストでテレビ電話

いまさら取り上げる話題ではないかもしれないが、フォトパネル(お便りフォト)に続き田舎に住むおじいちゃんおばあちゃんが喜ぶグッズについて紹介する。

我家では7年程前から、テレビ電話を使って田舎に住むおじいちゃんおばあちゃんと孫とのコミュニケーションをとっている。
使ってるのはすでに過去の遺物となったドリームキャスト(DC:Dreamcast)。お互いがドリキャス本体とカメラとヘッドセットとソフトがセットになった別売りのドリームアイ(Dreameye)を揃えてNTT電話回線と接続することでテレビ電話が可能になる。

※写真はドリームアイ紹介ページのもの。うちの家族ではありません。(^^;

使い方はじじばばが使えるくらい簡単で、画面解像度(640×480)も許容範囲内だが、長く通信を続けていると動作が異常に遅くなり、数秒以上画面がまったく更新されず音声のタイムラグも数秒というような状態になってしまうが一番の不満である。そんなときは一度接続を切り再接続すると一時的には状態が改善される。

そんなテレビ電話も当初と比べてだいぶ使う回数が減ってきた。お互い都合を合わせて準備するのが少し面倒というのが一つの理由だが、その点フォトパネルお互い都合のいいときに送信と閲覧ができ、加えて写真にメッセージを添えることもできるため近況や孫の言葉が簡単に伝えられて便利である。そういう意味でフォトパネルの存在意義はでかい。とは言えやはり静止画。これからもテレビ電話を併用していくことになるだろう。

ただテレビ電話は「実家か我家へ電話をかけても繋がらない(逆はOKなんで実用上問題ない)」という動作の異常が見られてきた。
そろそろ寿命が近づいてきたのかもしれない...

:2009:08/31/05:58  ++  池田町立美術館で「ゲゲゲの鬼太郎と、妖怪不思議ワールド」展

池田町立美術館で開催されている、
ゲゲゲの鬼太郎と、妖怪不思議ワールド」展に行ってきた。

美術館から見える北アルプスの景色は最高!
入口で鬼太郎と記念撮影。
入るとまず道祖神がお出迎え。
日本の昔のお化けのイメージってこんな感じだよね。
空中には一反木綿(いったんもめん)が!
目の光るねこ娘はなかなか雰囲気が出てる。
外国のお化けも飾ってあった。
最後に出口でぬりかべと記念撮影。
横の張り紙を読むと...『撮影エリア』 (^^;
ここ以外は写真撮影禁止だったのかっ!? 普通そうか。でも後の祭り...

:2009:07/30/05:59  ++  山からの来客「ミヤマクワガタ君」

毎年夏になると1度ぐらい山からの来客がある。

今までの来客は主に小クワガタ君だったが、今年はなんとミヤマクワガタ君
ちょっと大柄で身長約7cm。1週間程前に我家にやってきた。

ミヤマクワガタ

小さい頃よくクワガタ捕りに行ったが、なぜかミヤマクワガタはほとんど捕れなかった。だから今回の来訪はすごく嬉しかった。いつまでも家に引き止めると可愛そうだが、どうしても子供達が離してくれない。

でもやっぱり山が恋しいだろうし、あと1週間ぐらいでお別れしようかな...

:2009:07/05/06:10  ++  自宅で簡単に手作りリキュール

ハロー安曇野で定期的に開催してるフリーマーケットで衝動買いした
リキュールメーカー「元・気・で・酒」

元・気・で・酒
 
案の定1年程倉庫に眠ってましたが(^^;...
我家の庭にいっぱい実った庭梅で思い出しました!

はじめてのリキュール作り。
1. まず材料の準備
→ホワイトリカー350ml/ハチミツ20cc/庭梅150g
2. 付属のデキャンターに材料を入れます
3. あとは電源を入れて8時間待つだけ

どうやって簡単にリキュールを作るんだろうと思ったけど、なんと単に温めてるだけ(^^;。
本当にちゃんとしたリキュールができるのかなぁ~。

十数時間温めて(自動的にSWが切れない)、冷蔵庫に数日間寝かせた庭梅酒
一応それっぽいのが出来上がりました。梅酒にちょっと似たさっぱりした味ですね。

庭梅酒
 
これから色々なリキュールを試してみようかなぁ~。(^^)/