:2010:03/05/05:14 ++ えっ!嘘?ホント?ヘッドハンティングがキタぁ~~~!!!
会社に怪しげな一通のメールが届いた。
「突然のご連絡をお許し下さい。・・・・
・・・・・・・・略・・・・・・・・・・
お気軽にご連絡頂ければ幸いに存じます。」
これも沢山届くスパムメールの一つ?一瞬そう思ったが、
文中に自分の会社名と氏名がちゃんと書かれているし、
送信者の会社名、住所、連絡先、担当者名等も明記されている。
この辺がいつも届くスパムメールとはちょっと違う。
中身はというと...
「メールを差し上げましたのは、ヘッドハンティングを行っている弊社としまして、
是非○○様にご連絡申し上げたい想いからでございます。
スカウトのご依頼をいただきました弊社クライアント企業様が
ある事業の責任者として活躍いただける優秀な技術開発者の方を探しております。
適任の方のサーチを行う中、○○様のご活躍を伺いまして、
是非ご面談の機会を賜りたくご連絡を差し上げた次第でございます。」
つまり自分をヘッドハンティングしたいって事?
自分は二十数年間某大手電機会社の技術者として働いているが、会社で高い地位(役職)を有してる訳でもなければ、今まで特別凄い成果を出したという記憶もない。
こういう世界があることは知っていたが、まさか自分の所に来るとは想像もしていなかった。だから、こういう案内が来ても素直に信用することができない。
ただ...実は最近現在の職務に大きな不満を持っている。
とある理由から二年前から技術畑を離れ、今までとは全く異なる間接的業務に関わっているが、仕事内容、人間関係等から、現在の業務に対する自分の未来や遣り甲斐が感じられず、職務変更を上司に願い出ているという切羽詰った状況にある。そういうことを知ってか知らずか(上司以外には公にしてない為知っている訳はないが)、あまりにもタイミングが良過ぎる。
でもちょっと怪しいので、まず案内を出してきたプロフェッショナルバンクのHPを覗いてみることにした。HPやネットを調べる限りちゃんとしたヘッドハンティングの会社っぽい。実際転職に興味はある。
ということで思い切って連絡を取ってみることにした。
某日、最寄の場所でプロフェッショナルバンクの担当者と面会。
ヘッドハンティングの具体的内容を聞かせてもらった。
話を要約すると、
・クライアントは名古屋の会社で、
中国の会社と提携して新しい事業を行うことが決まっている
・春からプロジェクトが始動し、30人ぐらいのメンバーである製品の開発を進める
・大手メーカの顧問が複数いて、技術的バックアップをしてもらえる
・そのプロジェクトのリーダーになってほしい
・プロジェクトが成功した場合、会社を設立しその際には経営サイドで活躍してほしい
・私のことは信頼できる人からの紹介で知った
・数年前にこの製品と似た製品の開発に携わっており、その時の活躍とリーダー的資質を
紹介者から聞き、クライアントが希望する人材に一致すると判断した(らしい)
・紹介者の会社、地位、自分との関係は明せない
・今以上の収入を保証する
想像してたよりかなり規模のでかい話である。確かにヤリガイのありそうな仕事ではある。だが...プロジェクトが成功するという保証はない。もしそうなったら、私だけでなくプロジェクトに関わる人間、更にはその家族が、そのときすべてを失うことになる。荷が重すぎる。(^^;
間接業務に就いて約2年、技術が鈍ってきているのに加え、ぬるま湯にどっぷりと浸かった生活。あまりにもギャップが大きすぎる。技術的にも精神的にも与えられた使命を遂行できる自信がない。やっぱりやめとこう。プロフェッショナルバンクの担当者にも転職する可能性はかなり低いと伝えた。
がっ、先日プロフェッショナルバンクから「可能性が低いことを伝えましたが、クライアントが是非会いに行きたいと言ってます。」という連絡が入った。
そこまで言ってくれるのなら、一応会ってみるか。これで運命が大きく変わったりして?
:2010:01/26/06:03 ++ ファミリーに大人気!おもちゃが目玉の「くら寿司」
松本の渚にある噂のくら寿司(100円回転寿司)に初めて行ってきた。
土曜日の夜ということもあり、激込みで待ち時間は30分。(^^;
この店は子供がメインで全品サビ抜き。大人はテーブルに置かれたワサビ(一応本ワサビ)を自分でつけて食べる様になっている。
そして子供の一番の楽しみはゲーム。
皿投入口に5皿入れる毎にゲームが1回できる。ゲームはスロットマシンと魚釣りゲームと相撲ゲームの3種類で(交互に変わる)、魚釣りと相撲ゲームは三択になっている。当たりはガチャガチャで貰える様なカプセルに入った玩具。この日は27皿食べて、ゲームに5回チャレンジしたが残念ながら全敗!これが目的で来た様なもんだからすごく残念(T-T)。
んで、肝心のお寿司はというと...
あんまり美味くない。(^^; シャリもネタもイマイチ。味は前に紹介したげんだい寿司の方が数倍美味い。自分としては、「次からは絶対げんだい寿司だな!」と思ったが、家に戻った子供達は、「またくら寿司に行こうネ♪ ゲーム当てたいもん。」
お店の思惑通り。賢いねぇ~。(^^)/
:2010:01/12/21:16 ++ お湯割りが最高!鹿児島芋焼酎「伊佐大泉」
最近家で毎日晩酌で飲んでるのが芋焼酎「伊佐大泉(いさだいせん)」
一昨年、2008年全国酒類コンクール 芋焼酎部門 第1位を獲得したという鹿児島焼酎「伊佐大泉」に興味を持ち、宮崎帰省の際実家の近所のスーパー「アスパ大塚店」で偶然見つけ初購入。
お湯割りが特に美味く、他の芋焼酎とは少し違う独特の芳醇な香りと味わいが病みつきとなり、一瞬にしてその虜となってしまった。
そして今年の帰省。そろそろ昨年の蓄えがなくなってきたため、補充のため再び「アスパ大塚店」に足を運ぶと...えっ、店がない!スーパーはあるものの店の名前は「ながの屋」。しかもお酒は取り扱ってるが伊佐大泉は見当たらない。(T-T)
電話帳で宮崎の酒屋にかたっぱしから電話するものの、伊佐大泉を扱う酒屋は見つからず。(;_;) 伊佐大泉をつくる大山酒造は、鹿児島のこじんまりした焼酎蔵で、単一銘柄(伊佐大泉)だけをつくり続けるこだわりの蔵元。そのため出荷数もそれ程多くなく、扱う酒屋も少ないんだろう。
がっ、だめもとで「ながの屋」に伊佐大泉(1.8L)の取り寄せをお願いしてみると、なんと意外にもOKの返事!しかも値段は「アスパ大塚店」で買った値段とほぼ同じ1590円(ネット平均は1900円)。
その後、蔵元からの取寄料(+100円/1本)や自宅までの送料(1000円/6本)が加算されるという話にもなったが、結果的にはお店の勘違いと良心的対応から1本1590円(合計6本)で購入することができた。
「ながの屋」さん、ほんとありがとうございました!m(_ _)m
これでとりあえず1年間は安泰。
来年は帰る前に電話して取り寄せといてもらおう!(^^)/
:2010:01/11/16:40 ++ トロ~リ、口(好)感覚!「花畑牧場 生キャラメル」
遅ればせながら、
あけましておめでとうございます。m(_ _)m
年末年始(12/23~1/2)は昨年と同様、フェリーで実家の宮崎に帰省してきた。
高速の格安料金に対抗してか、今年のフェリー乗船料は昨年より安い55000円(大人2人+子供1人+幼児1人+車1台/2等寝台利用/往復)。途中の宿泊代や食事代を考えると、ずっと高速を使って帰った場合とそんなに変わらないレベル。自分の場合バースデー割引で半額になったけど、今年は一般の人も2010年3月31日まではらくらくキャンペーンとやらで半額で利用することができるらしい。高速1000円均一の影響はでかいねぇ~。
さて、宮崎のお話...
今年も宮崎唯一の百貨店「山形屋」に行ってきた。そして久々に地下の食品売場を散策してみると、意外な珍品を発見!
「花畑牧場 生キャラメル(宮崎マンゴー)」
最近ちまたに出回ってる偽物ではなく正真正銘の本物。
田中義剛さんの説明によれば「東国原知事との友情をきっかけに生まれた」もので「限定生産」らしい。前から食べてみたいと思ってたし、限定と言われれば買うしかないでしょう!
口に入れるとトロ~ッととろける。食感は口溶けのいいチョコとキャラメルの中間、味は甘さを少し抑えたマンゴー味のホワイトチョコって感じかな。
12粒で850円。1個(キャラメル程度の大きさ)約70円とは結構な値段。
まぁ~うまいにはうまいけど、とりあえずこれで十分かな。(^^;
:2009:12/07/18:50 ++ 地元サッカーチーム「松本山雅F.C.」遂にJFL昇格!
松本平広域公園総合球技場(アルウィン)をホームスタジアムとし、北信越フットボールリーグに所属するサッカーチームである。
自分はサッカーが無茶苦茶好きという訳ではないが、地元のチームで、アルウィンがうちから僅か車で15分という場所にあることから、非常に身近に感じており、普段から松本山雅の活躍を陰ながら応援している。
12/4~6は全国地域リーグ決勝大会。2位以上なら無条件でJFL昇格、3位でも入替戦でJFL昇格という非常に大事な大会である。今年の天皇杯全日本サッカー選手権大会でJ1の浦和レッズを2-0で下すという大金星をあげており、是非共この勢いでJFL昇格を決めてほしい! (*  ̄)m†アーメン
この祈りが通じ、3日目自チームが出場する最終戦を待たずして2位以内が確定、
JFL昇格が決定した!
日立栃木ウーヴァとの最終戦は自宅でTV観戦。していたが...やっぱり生で見たい!
前半戦が終了したところで、我慢できなくなり車に飛び乗り、いざアルウィンへ!
観客11000人との発表だったが、裏の駐車場はまだ余裕があり無事駐車。
初めてのアルウィン、初めてのサッカー観戦にドキドキ、ウキウキ。(*^-^*)
スタジアム最上席から眺めるサッカーの生の試合。思ってた感じと全然違う。w(゚o゚*)w
テレビで見るよりサッカーグラウンドが狭く感じる。選手が米粒の様に見えるのかなぁ~と思っていたが、一人一人がしっかりと大きく見え、プレーヤーの細かい動きや流れがテレビよりもずっと良く分かる。選手がすごく身近に感じ、試合の熱気が伝わりみんなと一体になった気がする。
サッカー観戦って結構楽しいかも~!
試合は2-1のまま終了し、松本山雅が見事全国地域リーグ決勝大会優勝!
試合中にJFL昇格、試合後には優勝の号外が配られてた。試合後の号外は試合終了僅か1~2分後なんだけど、見切り発車で作ってくれてたんだなぁ~。でも終了間際に点数が入ったらどうしたんだろう。数パターンの新聞を作ってたのかなぁ~?
おめでとう松本山雅!これからもJ1昇格に向けてがんばってネ!(^^)/