忍者ブログ

nOnのなんでも情報館Blog

上越の釣り・携帯・PDA・パソコン・テニス・ギター・デジカメ・旅行・オートキャンプ・DIY等々、日常の話題からちょっとマニアックな裏技・裏情報まで、読んで楽し、知ってお得、やって便利な情報を提供する「nOnのなんでも情報館」です。皆さんからの様々な情報もお待ちしてます。
お気に入りに登録 フォト蔵 firestorage FlipClip アウトドア仲間掲示板 フリートク掲示板
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

:2008:04/02/06:14  ++  今年の花粉症の新アイテム(べにふうき茶)

去年はこの時期、花粉症にいいという噂シジュウム茶を会社に持参して飲んでました。あんまり効いてる感じはなかったけど、気休めというか、おまじないみたいなもんですネ。

で今年はというと、べにふうき茶がいいという噂を聞き、さっそくティーパックを奥の茶屋さん粉末タイプを源宋園さんから購入しました(どちらも送料無料)。

朝は粉末のべにふうき茶をヨーグルトに混ぜて食べ、日中は持参したべにふうき茶を2~3時間おきに飲んでます(べにふうきの効果持続時間は2~3時間らしいので)。
ちなみに産学官共同研究チームの研究成果によると、「メチル化カテキン含量1.5%の茶葉3.8グラムを400mLの水で5分以上煮沸したお茶を飲めば、アレルギー性鼻炎の症状緩和に必要なメチル化カテキン摂取量(1日当たり34mg)を摂取可能」とのことです。

効果はよく分からないけど、ちょっと苦い日本茶って感じで結構おいしいですヨ。(^^)/

PR

:2008:03/25/06:39  ++  ほんとにメガネが曇らないマスク「快適ガードプロ」

今年は新しい点鼻薬と飲み薬の効果が出てきたのか、去年まで酷かった鼻水と喉の痛みはほとんどありません。
軽井沢旅行のときは酷かったですけど)

そのかわりというか、目の痒みがもの凄く酷くて、夜もまともに寝むれない状態(目の痒みで夜中に何度も目が覚める)になってます。(T-T)

当然外に出かけるときにはメガネが欠かせないんだけど、マスクもしてるからどうしてもメガネが曇ってしまってすごく困ります。

そこで、新製品のメガネのくもりを99%カットするという「快適ガードプロ」というものを買ってみました。

実際に使ってみると、ほんとうにメガネがくもりません。(^^

ノーズクッションのおかげで鼻とマスクの間の隙間がなくなって息がマスクの上から抜けないみたいです。
マスクも顔にちゃんとフィットしてるしなかなかいい感じ。

今年の花粉シーズンははこのマスクで決まりです!

:2008:03/23/08:48  ++  花粉症克服の最終兵器「舌下減感作療法」

花粉症を根本的に解決する方法、それは花粉に対して過剰に反応しない体に変えること。

減感作療法」と呼ばれるこの方法は何年も前から行われていて、前々からこの方法での治療を考えてはいましたが...

結構大変そうなんですよねぇ~。何が大変かというと、
・最初の2~4ヶ月間は、週に2回の注射が必要
・その後も約3年間、1ヶ月に1回の注射を続け続ける必要がある
・注射が結構痛くて、最初のうちはかなり腫れる。

JETTER'Sさんの花粉症日記に減感作療法の体験談が詳しく書かれていますので、参考にするといいと思います。

「じゃぁどこでやってくれるのっ?」てことですが、残念ながらどこの病院でもって訳にはいかないみたいです。
こちらに減感作療法を行っている医療施設の一覧があるので参考にして下さい。

うちの近所を探してみると...
やっぱりアレルギーを専門にやってるみのしまクリニックさんがありましたネ。(^^

大変だから...ってことで今まで減感作療法の治療に踏み切れませんでしたが、最近もっと簡単な治療方法が開発されています。
それは、「舌下減感作療法」。

減感作療法は注射を使いますが、この舌下減感作療法は注射は使わず、パンの小片に抽出液を垂らし舌の下に10分間ほど挟んでおくだけ
なんて体にやさしい治療なんでしょう~!

ただ...残念ながらまだ実用化はされてないんです。(T-T)
一部の病院で臨床試験を行ってる段階で、実用化はこれから数年以上先とのこと。

がっ! 治療してもらえる可能性はあります。
その方法は、臨床試験の被験者になること。
臨床試験をやってる大学は千葉大学、山梨大学、日本医科大学、秋田大学耳鼻科など。思い切って問い合わせてみれば、もしかすると治療をやってもらえるかもしれませんよ(責任は持てませんが)。

行動派の私も先日某大学に問い合わせてみました。
すると、「来年の募集はもう締め切りました。」とのこと。残念!
ってことは、タイミングが合えば被験者になれるってことですネ。ただ、どの大学にしても自宅から結構遠いんで現実的に治療できるかというと、ちょっと厳しいかもしれません。

実はみのしまクリニックさんでも舌下減感作療法の臨床試験をやってました。そこでコメントで治療の可能性を聞いてみましたが、残念ながらとのお答え。と、これが去年のお話。

先日、みのしまクリニックさんで診察してもらったとき、舌下減感作療法の臨床試験の被験者になりたいと直訴してみました。すると...

「来年どうするか考えてるところです。」
「10月ぐらいまでに結論を出そうと思ってます。」とのこと。
花粉症完全克服の希望がちょっと見えてきました。\(^o^)/
先生の勇断に期待します。是非共よろしくお願いします。m(_ _)m

:2008:03/17/08:44  ++  花粉症克服の禁断の果実!?

ここ1~2週間少し目が痒かったんで、花粉情報でもお世話になっているにしているみのしまクリニックさんで薬を処方してもらいました。

飲み薬:クラリチン
目薬:パタノール
点鼻薬:リノコート

全部今まで使ったことのない新しい薬なんで、期待と不安が入り混じります。

そして昨日、ついに本格的花粉シーズンが到来!

外出すると、目はショボショボ、鼻水ダラダラ。
当然処方してもらった薬は使ってるけど、あんまり効果がないような...

この時期からこんな状態ってことは、今年の花粉はかなり強力かも。(T-T)
あと数ヶ月間の苦しみを考えるとかなり不安。(×_×;)

そこで思い出したのが嫁さんのお父さんの話。
「去年風邪かと思って近所の病院(伊藤内科)に行ったら、花粉症だってことで注射を1本打ったら治ったゾ!」
「花粉症治療じゃちょっと有名らしくて、遠くからも来てるらしいゾ。」

さっそくネットを調べてみると、つのきちさんとこ桜ん坊将軍まんさんとこにその伊藤内科のことが書かれてました。

この注射はステロイド(ケナコルト)ってものを使ってて、効果はかなりありそうな感じです。

でもステロイド注射っていうのは人によっては副作用があるみたいですね。
ここに書かれている内容を一部抜粋すると、

「一本で治るものと言われているものならステロイド(副腎皮質ホルモン)の注射の事と思います。これはあまり、おすすめできません。」
「副腎皮質ステロイドというのは、体の外部のもの(花粉もそうですが細菌とかウイルスとか)異物、よそものとして除くという体の普通の作用を消してしまうことがあります。」
「異物というのは杉だけじゃないですね。細菌、ウイルスなどいっぱいあります。つまり体に入ったときに必要な異物除去反応も、ステロイドが効いてる間は押さえてしまうということです。」
「体のホルモンが異常になります。生理が止まるのも特徴です。」
「外部ステロイドによって、ああ、似たような物があるじゃないかと思い込んで、卵胞とか黄体とか副腎が体内のホルモン産生を辞めてしまうのですね。」
「たとえば飲む副腎皮質ステロイドと違って、副作用らしいものが出たら途中で服用をやめたり出来ません。一本打ったら2カ月濃度が保たれ、その血中のステロイドを減らすことも出来ないのです。」
「そういった副腎皮質ステロイド副作用は外部ステロイドが体内から全部消失しても出ることもあります。」

今までのステロイド注射治療の実績を考えるとあんまり神経質に考える必要はないかもしれないけど...

もしものことを考える二の足を踏んでしまします。
花粉症克服を取るか副作用のリスクを取るか。あとはその人の判断次第ですね。
実のところ自分もまだ悩み中。( ̄~ ̄;)ウーン・・・

:2008:01/18/06:19  ++  花粉症にわさびが効く!?

わさびが花粉症に効くらしいです。
ほんとかなぁ~? (¬_¬)→まだちょっと疑いの眼差し

臨床試験で匂いを嗅いだ人の75%が花粉症の症状が改善したとのこと。
解毒や抗酸化作用があることは知られてるけど、そんな隠れた効果があったとは...

販売は金印オンラインショップでの通販のみ。3月末まで20%オフのキャンペーン中なんで、試したい人は丁度いいチャンスかも。

重度の花粉症で新し物好きの自分。ちょっと気持ちが揺れてます。(^^;

他におもしろそうな記事は?