忍者ブログ

nOnのなんでも情報館Blog

上越の釣り・携帯・PDA・パソコン・テニス・ギター・デジカメ・旅行・オートキャンプ・DIY等々、日常の話題からちょっとマニアックな裏技・裏情報まで、読んで楽し、知ってお得、やって便利な情報を提供する「nOnのなんでも情報館」です。皆さんからの様々な情報もお待ちしてます。
お気に入りに登録 フォト蔵 firestorage FlipClip アウトドア仲間掲示板 フリートク掲示板
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

:2022:12/19/05:29  ++  屋根裏部屋で独り昭和に浸る<昭和レトロの飾り物>

セリアで思わずセット買いしてしまった「ミニチュア光る看板」

昭和世代には懐かしくてたまらない一品!(少なくとも自分はそう)
一個一個を眺めるだけでも懐かしくてほのぼのしてしまう。

  

けど、どうせならそれっぽく飾って街の雰囲気も一緒に楽しみたいよな。

ということでネットを調べると...
看板と同じように昭和レトロ感たっぷりの良さげな一品を見つけた!
「背景ボードのレトロ商店街シリーズ」

これだっ!と思って、ダイソーを探し歩くものの残念ながら見つからず。(T-T)
どうやら数年前に廃盤になってて、メルカリ等(高額)でしか入手できないっぽい。
なら...と更に探すと、別シリーズ「大正モダン(仲見世通り/客車)」も結構良さげ。けど、これも残念ながら廃盤

最後の手段と、近くのキャンドゥ(背景ボードはダイソーとキャンドゥで売ってる)に問い合わせると、なんと在庫あり(*^-^*)とのこと!結構このキャンドゥって昔の商品が残ってる穴場なんだよなぁ~。更に在庫品を見せて貰うと、他にも良さげな背景ボード「食堂/屋台」も発見し、目出度くこの2種類の背景ボードを購入♪

haikei_board01

点灯した二つの商品を組み合わせるとこんな感じ(背景ボードを変えた2パターン)。

haikei_board02

haikei_board03

雰囲気が合っててなかなかいい感じじゃない♪(自画自賛)
ちゃんと見ると時代や店の種類はちぐはぐだけど、それっぽっく見えればいいさっ!

☆*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*☆

話は変わって...
実は、我家には屋根裏部屋がある。

当然物置き代わりの空間として作ったもので、
ずっと使用頻度の低い物を雑然と置いてたんだが...

数年前突然、「屋根裏部屋を片付けて秘密の小部屋にしよう!」と思い立ち、屋根裏の半分を自分専用の寛ぎスペースへと大改造(?)させたのである。

実は、この飾り物の常設場所はこの屋根裏の秘密基地の一角(*^-^*)。
引いたアングルだと、部屋の角っこ、間接照明の下に飾ってあるのが分かる。
※半円形の漆っぽい作りのトレイの上に置いてる

haikei_board04

ついでに秘密基地の一部を紹介すると...

 屋根裏部屋の入り口はこんな感じ。

yaneura01

入口右側を拡大すると、こんな感じ。

yaneura02

・一番上横一列に並ぶのは、昭和50年代が蘇る「タイムスリップグリコ 青春のメロディー(8cm CD)」
・その下に張り付けてあるのは、ホーロー看板(小型)と宮崎-東京間で運行してて若い頃何度も利用した寝台特急富士の看板
・この左側に引っ掛けてあるのは、今もまだ使える(少なくとも再生はOK)マイクロテープレコーダーとカセットテープレコーダー
・更にその下には、ニトリで買ったLEDキャンバスポスター<ストリートランプ>(これだけはそんな古くない)。
ってな感じで、昭和レトロに囲まれて昔を懐かしめる部屋になってる(この左奥に今回の光る看板を置いてる)。

  

実は、この部屋の主役は別にあるんだけど、今回は割愛。
また次の機会に改めて紹介する(時期未定)。(^^)/
PR

:2022:12/16/04:18  ++  侮るなかれ!安くて高性能 『Let's noteリユース品』

大学でノートパソコンが必要だと言う子供の為にノートPCを買おう!と思ったが、最新の高スペックPCはかなり値が張るし、大学の授業で使うのためのツールであってオンラインゲームなんかをやる訳じゃないんで、そこそこ使える中古のノートPCで済ませる事にした。

とは言っても、やっぱりそれなりの性能で使えるヤツじゃないと可哀想だよな。
ということでPCを選定するための基準。具体的には"手軽に持ち運べてストレスなく使えるノートPCの最低限必要なスペック"を考えてみた。

~それなりに使えるPCとは~ ※あくまで主観
○軽くて小さい(持ち運びが楽)
○堅牢製が高い(ちょっと落としたぐらいで壊れない)
○バッテリーが長く持つ(できれば10時間以上)
○処理速度が速い(Core i5以上)
○読み書きが速い(メモリ8MB以上、SSD方式で容量256MB以上)
○学生必須ソフトが入っている(Excel、Word、PowerPoint)
○カメラ内蔵(オンライン授業やるのに必須)
○DVDドライバ付き(気分転換のDVD再生等)

小さくて堅牢で信頼性が高いノートPCと言えばレッツノート(Let's note)でしょ!
で、数あるレッツノートの中から基準をクリアしをリーズナブルなタイプ。
ということで選んだのが2017年モデルのSF-SZ6

そして、中古のCF-SZ6をリサーチしてみると...
Amazonで良さげなリユース品を発見!



中古の場合、動作に問題がないことは勿論、それ以外では外観の傷や汚れが一番心配なんだけど(結構当たり外れがある)、レビューを見ると外観のレベルはかなり高くて、仮にもし外れ品だった場合でも購入から約2か月後まで返品ができるらしい(送料自己負担)。

しかもなんと、ペイディってので支払えば(初回限定)3000円分還元されて、実質28000円で買えちゃうっぽい。

気付くと在庫は残り1台
やばい無くなる!買っちゃおう!ポチッ(*・・)σ
(けどその後在庫がすぐ8台に増えた。店の策略にハマったな(^^;)

商品到着!気になる外観は?
おぉ~、傷も汚れもほとんどないじゃん!
パッと見ほぼ新品!(*^-^*)/
さっそく起動してみると、立ち上がりは数秒でストレスフリー
まだ届いたばかりでバッテリーの持ちは分からないけど、それ以外パーフェクト!

Lets_note01

これで3万円は超お買い得だよ♪(あくまで主観)(^^)/

:2022:05/06/07:50  ++  癒しアイテム 『苔リウム』 購入♪

最近、苔リウム(苔テラニウム)に興味が沸いてきた。

昔、熱帯魚を飼った事があるけど、水槽の掃除が面倒だし、室内が湿気っぽくなってしまうんでやめてしまったけど、苔リウムそんな問題もないし、手元に置けていつでも荒んだ心を癒してくれるのがいい。

   

家の近所には苔リウムを扱ってる店が少なくて、心がキュンとくるような物に出会えなかったけど、ついこの間、こいつをpaypayフリマで見つけて一目ぼれしてしまった。(*^-^*)

・適度な大きさ(9.5x13cm)
・縦長の立体的レイアウト
・ON/OFF自由なLED照明
・可愛らしい「こだま」付き ※おまけでもらった
・比較的リーズナブルな価格(クーポン使用で2200円)


苔リウム

水をやるタイミングが良く分からないけど、適当で大丈夫だよね。(^^

:2022:04/17/18:39  ++  夏の蚊やブヨを完全ガードするエアロガードステルスジャケットを購入

ワークマン顔を網で覆い完璧な虫避けができるジャケットがあるらしい。
ちょっと調べてみると、フードの内側からネットが下りて顔全体を守る「AERO GUARD STRETCH 長袖ジャンパー」と、全体が目の細かい網目状でフード部分までのファスナーを完全に閉めれば顔から頭まで網目に覆われる「AERO GUARD(エアロガード)ステルスジャケット」がある事が分かった。

これがあれば、
蚊やブヨが猛烈に飛び交う夏のキャンプや登山で役立つ事間違いなし!

がっ!どちらも限定品で発売から少し時間が経ってるんで、ワークマンオンラインでは取扱がない。けど、とりあえず近場のワークマンに行ってみるかっ!

すると...
「あったぁ~!しかも二つとも!」

二つを比べてみると...
・全体網目のステルスジャケットに対し、長袖ジャンバーは少し厚めの生地
→夏の昼間や登山で使う事を考えてるからステルスの方がいいかな
・ジャンバーはネット越しに外の様子が程々に見えるが、ステルスはかなり視界が悪い
→視界が悪いと覆ったまま自由に動き回れないからステルスはいまいちか...

甲乙つけ難くどちらを買おうか迷ったが、
Villa小船津浜の寝苦しい夜、蚊が顔に寄ってきて寝れなかった事を思い出し、
「そうだ、こんな時ステルスジャケットが役に立つじゃん!」

ということで、ステルスジャケットを選択!(^^)/

実際にステルスジャケットを着てみた。
まずは、
■ステルスジャケットを覆って、帽子をかぶった普通の状態
gisou01

そして、
■ステルスジャケットのファスナーを完全に閉めた状態
gisou02

かなり怪しい人に見えるが...
視界はあまり良くなく、このまま歩き回るのはちょっと厳しいかも。

ステルス越しの景色は、全体が白っぽくぼやけた感じ。
gisou04

ならと...
■顔だけ別の網(100均のトラベル収納ケース)で覆ってみた
gisou03

視界はかなり良くなり、このまま歩き回っても不自由なさそう。

網越しの景色は、こんな感じ。
gisou05

シチュエーションに合わせて、使い分けることにするか。(^^)/

:2022:03/12/06:05  ++  レトロなマルチレコードプレーヤーで昭和を懐かしむ

アメリカではなんと、2020年に1980年代以来初めてレコード盤の売り上げがCD盤を上回ったらしい。

CDよりレコードの方がいい音がするという人も居るが、それよりもレコードを聴く行為自体が、昭和という古き良き時代を思い出させ、心地良くしてくれるかもしれない。
そんな期待から、今更ながらレコードプレーヤを買ってみることにした。

どうせ買うなら、昭和感の強いレトロな外観の方が、心地良さも倍増するだろうな。

ということで選んだのが、
ION AUDIO Superior LPマルチレコードプレーヤー
このプレーヤー、嘘か本当か所さんの世田谷ベースにも置いてるらしい。

新品は2万円もするんで、中古品を1万円程度で購入。

Player01

   

ところが動作を確認すると、左スピーカーにビビリがあったり、突然右スピーカーから音が出なくなたり、メディアの再生が不安定(タイムラグ、機能不全)だったり、細かな不具合のオンパレード。

やっぱ所詮中華だな(^^;。或いは中古だからか...

けど、外部スピーカーに繋げばスピーカーの不具合の影響がなくなって、音質が無茶苦茶良くなるんで(内蔵スピーカーでも聞けないレベルじゃないけど)、この使い方でいくかな。