:2025:07/08/15:22 ++ [PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2007:10/09/22:01 ++ 快適なハイエース車中泊の旅に向けて③(助手席の収納スペース専用化)
我家のぷちキャンピングカーでは、服等の日常生活品を4個の収納ケース(Fits ワイドM-53)にまとめています。
以前紹介したときには、走行モード時には収納ケースを車の最後部に設置し、寝台モード時には折り畳んだ助手席と補助席の上に移動させるという方法をとってましたが...
用途に応じて4個の収納ケースをいちいち動かすのはかなりめんどい。
もし1stシートに固定させることができて問題なく運転ができれば、2ndシートを倒すだけで寝台モードにクイックチェンジできるんで超楽。今まで以上に手軽に車中泊旅行が楽しめそうです。
収納ケースはホームセンターでゲットしたワンタッチベルトで簡単に固定(助手席側と補助席側を別々に固定)。あとは運転に支障なければOK。
運転席は見るからに狭い。試しに通勤の40分間運転してみると...
左腕がケースに当たってちょっと運転しづらい。それに圧迫したも雰囲気が気分的にも×。まぁこれらは我慢できるにしても、一番の問題はたった40分間の運転でも肩が凝ってしまったこと。これが数時間続くととかなり厳しいかも...
次に補助席のケースを1個に減らしてみると、
圧迫感はかなり減少。運転時の左手の不具合状態は変わらないけど、ケースを肘掛けにして時々リラックスできそうな感じ。実践で3連休に4時間の長距離運転をしてみると...
肩も凝らなかったし、運転中の飲食も問題なし。大きな問題はなさそうですネ。
ってことで、これからのハイエース車中泊の旅はこのスタイルに決定!!
:2007:09/23/21:05 ++ 移動式簡易ホテルのハイエース(松本飲酒検問情報)
金曜日は久しぶりに松本の市街地で飲み会。
今までは1.5次会(2次会の途中)まで参加して、駆け足でPM11:00の終電に飛び乗って家に帰ってましたが...
今回はハイエースを移動式簡易ホテルとして活用することに。
電車で会社まで行くといつもより40分も早く出なきゃいけないし、交通費だって往復1500円もかかっちゃいます。宿泊すれば満足するまでとことん飲めるし、どう考えてもこの方が得策でしょう!
朝、歯ブラシ、歯磨き&夜中の水分補給のために2Lのペットボトル、アイマスク、耳栓を車に詰め込んで出勤。
そして会社が終わると車を市役所の駐車場へ(ここは駐車場を夜無料で一般に開放してます)。
この日は同僚の送別会。居酒屋→カラオケBox→○○クラと流れてお開き。駐車場に戻ったのはAM2:30。
車の後部座席はいつもフルフラット状態。明るくなったら家に帰るつもりなんでカーテン(実際はマルチシェード)はしません。車に乗りこむと速効で寝袋を広げておやすみなさ~い。
いつものようにお日様と一緒に起床(AM5:30)。起床後すぐに158号線を上高地方面に向けて車を走らせます。
すると下新付近で...やべっ、警察の取り締り!?
がっ、無事通過~!!
丁度飲酒運転の取り締りのお片付けをしてるとこでした。(^^;
もし僅か10分でも早く通ってたらやられてましたねぇ~。間一髪!
まさかこんな時間までやってるとは...注意せねば。
:2007:08/11/07:27 ++ 我家のぷちキャンピングカー④(海&川遊びモード)
海で泳いだり、川でカヤックをやったりするのは面白いけど、まだ新しい愛車が濡れたり汚れたりするのはちょっと嫌ですネ。
でも我家のハイエース君は臨機応変に対応できるから大丈夫。
セカンドシートはセンターシートを外してノーマル状態(センターシートはシートの後ろに移動)。
足下全体にUVシートを敷いて、座席の上には防水のネオプレーンシート。
荷室は真ん中のプレートを外して、床にはセカンドシート下と同じUVシートを敷いてます。
このスペースにはインフレータブカヤック(ST5100T)が丁度収まるんで、プレートをかぶせて荷室をフルフラット状態にすることも可能です。
キャンプのときなんかは、ここにテーブルやツーバーナーコンロや冷蔵庫なんかが収納できます。
遊んだ後の汚れや海水は普段後部座席の下に収納しているシンク&シャワーで洗い流せるし、人や物がちょっと濡れててもネオプレーンシートとUVシートが車内を保護してくれます。
これで防水&汚れ対策は万全!
海、川、キャンプとアウトドアライフを思いっきりEnjoyするゾ!
Д\( ̄ー ̄)プチっとネ!
:2007:06/02/07:17 ++ キャンピングカーで使える電子レンジをエイデンで販売
でもこういうのは大量入荷で期間限定で売ってる場合もあるから、もしかしたら今だけ売ってるのかもネ。
他におもしろそうな記事は?
気軽な一行感想は↓「一言コメント」↓で! (TEXT入力→Enter送信)
:2007:05/20/19:06 ++ 我家のぷちキャンピングカー③(小休止モードとレストランモード)
ハイエース七変化。
その1。小休止モード。ちょっとした休憩時なんかに親子4人が向き合って軽食を取れます。
運転席の後ろが簡易席になってて、2ndシートの右側にレストランモードで使うテーブルが収納されてます。
この状態だと足下がちょっと狭いけど、2ndシートの座布団の下にあるセンターシートを外して、足下のバタフライシートをセンターシート部分にはめれば十分な広さになります。
その2。レストランモード。広いテーブルで本格的な食事を取ることができます。
寝台モードでも中央のシートを1枚外すだけでテーブルが設置できるんで、食事をした後に寝床を作るのもそれ程手間ではありません。
TOPの写真をハイエースに替えました。
今日ドライブの途中に撮った写真です。3枚の写真を合成したものだけど、左と真ん中の写真の合成がうまくいってませんネ。(^^; ハハハ...
Д\( ̄ー ̄)プチっとネ!
気軽な一行感想は↓「一言コメント」↓で! (TEXT入力→Enter送信)