:2008:02/18/06:19 ++ 超巨大リモコン!
以前TVのリモコンが壊れた話をしましたが、遂にその代わりになるリモコンを購入しました。
それは、なっ、なんと長さ30cmのビッグリモコン!
この異常な大きさがおもしろくて、ついついポチってしまいました。
でも実際使ってみると...
大きすぎてちょっと邪魔くさい。(T-T)
それに片手で操作できない。(T-T)
9より大きいチャンネルを直接指定できない。(T-T)
※9を押してチャンネルアップ→使いこなしてない可能性あり
まっ冗談半分で買ったもんだし、実用的じゃないのはしょうがないですね。(^^;
:2008:01/31/21:04 ++ 坂本龍馬日本最初の新婚旅行の地「霧島」
宮崎帰省で遊び行った霧島。
ここは幕末の英雄、坂本龍馬が日本最初の新婚旅行で訪れた場所でもあり、龍馬は傷をいやすために塩浸温泉でのんびり湯治をしたと伝えられています。
実は自分は大の坂本龍馬ファン。
その歴史が刻まれた場所を訪れない訳がありません。
塩浸温泉福祉の里はまほろばの里から国道223号線を10km程下ったところにありました。
整備された川岸に大きく「坂本龍馬の旅碑」の文字。
建物はちょっと古めでいかにも町営って感じです。
入浴料250円で二種類の温泉が楽しめるそうです。
ちょっと寄っただけなんで入浴はしませんでしたが、管理人さんの良心で龍馬が入った浴槽を近くで見ることができました。
ここは基本的には入浴はできないそうですが、あるTV番組でお笑い芸人が入浴したり、熱心な龍馬ファンが「どうしても入りたい!」と入ったりしたこともあったそうです。
昨年末、坂本龍馬の新しい本『商人龍馬(津本陽著)』が出版されたようです。
新たな坂本龍馬との出会いに乾杯! ( ^-^)/□☆□\(^_^ )
:2008:01/20/22:04 ++ 川崎の藪伊豆では地酒も飲み放題!?
昨日ちょっと野暮用で横浜に行ってきました。
週末なんで切符は当然東京週末フリー切符です。
用事は午前中で終了。んで、夕方からは川崎で高校の友人との飲み会。
さて、それまで何をやって時間を潰そうかなぁ~。と考えて出した結論はインターネットカフェ。
まず目をつけたのが川崎駅のすぐ側にある楽遊館。マッサージ席もあって日頃の疲れも癒せそう。会員になんなきゃいけないけど入会金はたった100円。ってことでさっそく入会手続き。がっ...!
「入会するには免許証や保険証等の身分証明書が必要です。」
えっ、そんなもん持ってないよぉ~! だって普通電車なんかでちょっと出かけるのにそんなもん持たないでしょ~。(`ε´ #)
結局銀柳街にあったゲラゲラに入店。ここは会員手続きはありません。インターネットカフェを使うのはこれで3度目だけど、今まで行ったところと比べると部屋がちょっと狭くて、コミックの品揃えもいまいちでしたね。
PM5:00川崎駅改札前時計台下に懐かしい面々が揃いました。メンバーはこのブログにも登場したことのあるつるる短小さんをはじめとする東京集団就職6人組。しかしこの連中とは高校卒業後も毎年ずっと会い続けてるんだからすごいよなぁ~。
向かった場所はJR川崎駅から徒歩10分の藪伊豆という飲み屋さん。つるる短小さん行きつけの店。
地下一階に下りるとガラス越しに店内の様子を窺い知ることができます。
入り口の看板はちょっといい雰囲気。元々はそば屋さんらしく入り口にはちゃんとそばをメインにした食事のメニューが立てかけてありました。
でもつるる短小さん曰く、「営業時間は5時かい9時ぐれぇやねぇかぁ~。昼間はやっちょらんど~。値段は書いちょっけど飲み食べ放題しかやっちょらんって。」
なんと飲み放題&食べ放題3150円。激安で人気の店。この日も予約で満席のようでした。
中はなんとなく大衆飲み屋って感じ。
店内のおつまみとお酒のメニュー。
最初から刺身と鍋とちょっとしたオードブルが出されてて、あとはメニューから好きなおつまみやお酒を注文するシステムです。
結構有名な地酒も飲み放題っていうんでワクワクしてましたが、実際飲んでみると、「あれっ?この程度の味なの...」
自分の舌がいい加減なのか、はたまたお酒がちょっと怪しいのか、真偽は程は定かではありません。
芋焼酎を注文すると720mLの白波が瓶でド~ン。酎ハイを注文すると昔ながらの1.5Lペットボトルのサワーのもとがズド~ン。こんな大ざっぱで自由な雰囲気が結構自分のような庶民には合ってるかも。(^^;
PM8:30までの約3時間、めいっぱい日本酒と焼酎を堪能しました。(^^)/
Д\( ̄ー ̄)プチっとネ!
:2008:01/14/10:08 ++ 2008年正月宮崎帰省(宮崎&復路編)
往路編からの続き...
<宮崎編>
まず最初に行ったのは綾町にある酒泉の杜。兄貴に帰りの運転をお願いしてたぷっりお酒を試飲。そしてレストランで郷土料理の冷汁を食べた後、温泉でゆったり。
元旦は毎年恒例の鵜戸神宮へ初詣。名物は運球占い。当然やりましたヨ~。私と嫁さんが見事亀石の穴に命中!願いが叶うんだって?でも投げる時には何にもお願いをしなかったなぁ~。(^^;
今年も山形屋百貨店の福袋を買いに行きました。市内のおばちゃんに超人気(松本市の井上百貨店の福袋のようなもの?)で母も毎年楽しみにしてます。オープン1時間前に並んでやっとゲットしました。
その後東国原知事が勤める県庁へ。等身大のパネルと記念撮影。
たまには親孝行でもと一泊二日の霧島旅行に出かけました。宿泊は霧島観光ホテル。ここを選んだ決め手はジャングル風呂(パノラマ大浴場)。結構安かったんであんまり期待はしてなかったけど、3種類のお風呂はそれぞれ個性的でなかなか良かったし、料理は豪華&美味しくて大満足!
霧島旅行2日目はまほろばの里に寄り、じじばばも含めて家族みんなでグランドゴルフを楽しみました。
余談ですが...
小学生の頃に家族で指宿観光ホテル(今は指宿いわさきホテル)に行きました。そこには巨大なジャングル風呂があってしかも混浴。(*^-^*)
またいつか行ってみたいとずっと思ってたんですが、残念ながら今はもう無いみたいです。(T-T) ジャングル風呂と言えば別府の杉乃井ホテルにも何度が行きました。ここのお風呂もものすごく広かった!でもやっぱりここも無くなっちゃったんですねぇ~。これも時代の流れなんでしょうが、ちょっと寂しいです。(;_;)
<復路編>
途中大阪の親戚の家に一泊。
大阪着はPM2:00。時間がちょっと早かったんで大阪が初めてという嫁さんと子供達のためにちょっとだけ観光。
まず最初は大阪城。自分も高校の修学旅行以来なんで超久々。
ついでに通天閣にも寄ってきました。改装したって聞いてたけどどこが変わったんだろう?せっかくだから上に登ってみようと思ったけど、30分待ちなんで止めました。
次の日11日ぶりにようやく我が家に戻り、2008年正月の帰省旅行は無事終わりました。(^-^)/
Д\( ̄ー ̄)プチっとネ!
:2008:01/13/04:42 ++ プレミア物!?中身がカラっぽの缶ビール
長野県内で酒のディスカウント販売を行っている酒のスーパータカぎで粋生という格安の発泡酒を購入しました。
なんでこんなに安いの!?とちょっと不思議に思いましたが、原産地/タイという表示を見て納得。
味はやっぱり国産のビールとはちょっと違います。外国のビールにありがちな独特の香り。でも飲めない程ひどい癖はありません。
そして飲み始めて数十本目。いつものように箱からビールを1本取り出すと、「えっ、何これ!? むちゃくちゃ軽い!」
なんとこのビール中身がカラっぽ。( ̄□ ̄;)
生まれてこのかたこんなビールには出会ったことはありません。
東南アジアビール恐るべし。(^◇^;)
他におもしろそうな記事は?