忍者ブログ

nOnのなんでも情報館Blog

上越の釣り・携帯・PDA・パソコン・テニス・ギター・デジカメ・旅行・オートキャンプ・DIY等々、日常の話題からちょっとマニアックな裏技・裏情報まで、読んで楽し、知ってお得、やって便利な情報を提供する「nOnのなんでも情報館」です。皆さんからの様々な情報もお待ちしてます。
お気に入りに登録 フォト蔵 firestorage FlipClip アウトドア仲間掲示板 フリートク掲示板
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

:2008:07/12/06:17  ++  便利でお得!全国宅配クリーニング洗濯便ぞうさん

冬物のクリーニング。毎シーズン必ずやるものだけど、これが結構ばかにならないんですよね。そこで、ネットで安いクリーニングがないか探して見ました。すると...ありましたねぇ~!(^^) 
全国宅配クリーニング洗濯便ぞうさん

例えば、
スキーワンピース:650円
スキージャケット:500円
スキーパンツ:500円
ダウンジャンバー:945円
撥水加工:500円/1品
etc.
近所の安いクリーニング屋さんの価格より3割ぐらい安いです。

こんな面白い企画もあります。
セーター類組み合わせ自由3点:1155円
コート類・ジャンバー類組み合わせ自由3点:1155円
送料込み詰め放題クリーニング:3675円
etc.

今回の利用は6点で合計金額は4045円。3675円以上なんで往復送料無料

普通の買物をするような感覚で申し込み。送られてきた集荷バックに洋服を詰め込み、佐川急便さんに電話して荷物を取りに来てもらえば依頼完了。あとはクリーニングされた洋服が送られてくるのを待つだけ。

今のところ品質レベルは分かりません。(^^; 
人によってはクリーニングに色々とこだわりがあったりするから、まずはちょっとした物で試してみた方がいいかもしれませんネ。

PR

:2008:06/06/22:27  ++  すごいぞ「えひめAI(あい)」!

「所さんの笑ってこらえて」でえひめAIってものを紹介してました。
納豆菌、乳酸菌、酵母菌などが培養した液体で、微生物がヌメリ、汚れなどを分解・浄化するそうです。

どんな効果があるかというと...
・生ゴミにかけると一瞬で匂いが消える→そのまま置くと分解が促進し堆肥になる
・排水と一緒に流すと水が綺麗になって家庭排水による環境汚染がなくなる
・換気扇、洗濯機、風呂釜の汚れが簡単に取れる
・池や湖だって綺麗にできる

効果絶大でエコ。こりゃすごい!
うちの嫁さんは風呂釜の汚れを取るのに使いたい!と購入意欲満々。
なんで、どこで購入できるか調べてみました。

えひめ愛いちドットコムさん
タオプラニングさん

扱ってるのは全部えひめAI-1(あいいち)っていうもの。他にえひめAI-2(あいに)ってものもあるんですね。何が違うかっていうと、えひめAI-1とは、愛媛県工業技術センターで開発された【環境浄化微生物】のことで、えひめAI-2とは、えひめAI-1を家庭でも簡単に作れるように改良されたものだそうです。

えひめAI-2については、ご親切に作り方まで公開されてます。

【原料・器材 (500ml を作る場合)】
①納豆---1粒
②ヨーグルト(飲むヨーグルトも可)---25g
③ドライイースト---2g
④白砂糖や三温糖など---25g
⑤水道水---450ml
⑥ペットボトル(500ml)---1本

【作り方】
①ペットボトルに納豆、ヨーグルト、ドライイースト、砂糖を入れる
②水道水を約450ml加えてよくかき混ぜる
③35℃で1週間培養する
(ガスが出るのでペットボトルの蓋は必ずゆるめる)

材料はありふれたもので、作り方も簡単だけど、問題は③の35℃を1週間保つということです。どういう方法があるかというと、
①熱帯魚のヒーターで適温を維持する
②夏の直射日光下で昼間だけ暖める
③ペットボトルの首に紐を付けてお風呂の蛇口につるして湯船に入れる
④発砲スチロールの箱に温水を入れて、1日に1度お湯の入れ替えをする
⑤冷蔵庫の裏面(放熱板)にくっ付ける
⑥発泡スチロールの箱に電気アンカを入れ蓋をする
※どれも1週間でOKらしいです

自分的に有力なのは、③をメイン、②をサブとする方法ですかね。
意外と簡単そうなんで、試しに買う前にちょっとえひめAI-2を作ってみようかなぁ~

~参考HP~
えひめ愛いちって何
アースデイいしかわ
生活環境/環境浄化微生物(えひめAI-1・えひめAI-2)
こくぼのりこの真実一路
環境に優しい浄化剤「えひめAI-2」
冬でも【えひめAI-2】を作る方法
環境浄化微生物 【えひめAI-1】

:2008:05/02/04:08  ++  「映画の日」は映画(紀元前一万年)鑑賞

只今ゴールデンウィーク真っ最中。

毎月1日は「映画の日」。何の映画でも千円で見られるっていうんで超久々(7年ぶり)に映画館に足を運びました。
うちから車で10分のところにある総合ショッピングセンター「アイシティ21」。その中の一角に全6スクリーンの映画館「アイシティシネマ」があります。

上映中の映画をチェックし、迷わず「紀元前一万年」をチョイス。ゴールデンウィーク中の映画の日というのに結構席は空いてました。背もたれが頭の高さまである軟くて座り心地のいい椅子で、視界に前の人の頭がかかることもありません。最近の映画館って結構快適なんですネ。

自宅のホームシアター(100インチ)でたまに映画を見るけど、やっぱり映画館は迫力が違いますネ(当たり前か)。
コマーシャルのイメージで一万年前の自然(マンモス)がテーマとばっかり思ってたけど、大きな勘違いでした。(^^; 「恋人が悪者にさらわれ、それを追いかけていく途中で同士に出会い、ピラミッドを建造する巨大な王国に立ち向かい、見事勝利をおさめて恋人を取り戻す」という、どこかで聞いたことがあるようなありがちなストーリーでしたが、マンモスや恐竜のような鳥の迫力は見応えがありました。ただハッピーエンドはいいけど、一度死にかけて不死鳥のように生き返るっていうのはちょっと解せませんねぇ~。

これからも1日が祝祭日と重なった日には映画館に出かけようかなぁ~。

:2008:05/01/07:20  ++  松本の穴場?の回転寿司 「げんだい寿司」

昨日は次男坊の4才の誕生日
ケーキを準備した本格的なBirthdayパーティーは後日じじばばと一緒にやる予定だけど(今丁度ネギ植え作業で大忙し)、誕生日当日の今日も何かの形で祝ってあげたい。
そう言えば、最近「お寿司が食べたいっ!」って良く言ってたなぁ~。なら回転寿司にでも連れてってやるか!

でも近くにメジャーな回転寿司がない。(T-T) 唯一あるのが家から車で10分、ちょっと怪しげな「げんだい寿司」というお寿司屋さん。

変な店だったら嫌だし...とネットで調査。すると、あらら意外や意外、なかなか評判がいいじゃないですかっ!

ということでげんだい寿司さんにお邪魔することにしました。

入ってすぐ目の前にちょっと小さめの回転テーブル。横にはカウンターと家族向けの4人掛けのテーブルが3つ。そして左側を奥に入ると窓際に15人ぐらいが座れる座敷もあります。

うちらは、のんびりできる座敷を選択。がっ、問題発生!ここにはメニューもお茶もありません。いちいち回転テーブルに貼られたメニューを見に行って注文しなきゃいけない。こりゃ大変だってことで急遽テーブルに移動しました。

豊富なメニューで目移りしてしまいます。ここは一応100円寿司って分類になるのかなぁ~。一律105円じゃないけど、105円のメニューも20種類ぐらいあります(ネタによっては210円、315円もあり)。

ビックリしたのがカワハギの肝あえ。鎌倉に住んでた頃によく釣って食べた大好物のカワハギの肝。新鮮じゃないと食べれないんでこっちに移り住んでからず~っとお目にかかってませんでしたが、まさかこんなところで再会できるとは...(T-T)

他にも生ニシン、まぐろの目玉等々、新鮮なもの珍しいものがいっぱいでした。店長にどこから仕入れてるの?と聞いたところ、全国各地からとのこと。
概観も回転テーブルもかなり年季が入ってて開店から二十数年の歴史を感じさせますが、値段が安くて美味しい寿司を求める方にはピッタリです。
近場にこんな穴場のお寿司屋さんがあったとは...子供の誕生日のおかげでいい発見をしました。(^^)/

:2008:03/19/22:16  ++  日本一場所がマイナーな『宮崎県』

今日何気なく聞いていたラジオでのニュース。

「宮崎県の正答率が最も低く、地図で正しく場所を示すことのできた高校生は43%でした。」

生まれ故郷の宮崎。一番大好きな宮崎。なのに...(T-T)

東国原知事で宮崎の知名度は上がってるはずだけど、みんな場所までは知らなかったんですね。

でも、ふつう日本人なら宮崎に限らず都道府県の位置はだいたい分かるもんでしょう!?

今の高校生のレベル、低すぎるぅ~!
(そういえばこの間髪を切ってもらった専門学校卒業したての若い美容師さんも知らなかったなぁ~)
というか、大学生ですら33%の正答率(ワースト2位)らしい。
今の学生どうなっとんじゃぁ~!!!

まぁ、対象が秋田、栃木、東京、長野、愛知、石川、奈良、島根、愛媛、宮崎の10都県(読売新聞参照)だったのがまだ救いです。もし1都1道2府43県全てが対象だったらかなり落ち込んだでしょうね。

ちなみに世界10ヶ国についても同様の質問を行ったところ、アメリカですら高校生は16%、大学生は4%が間違えたとのこと。
えぇぇぇ~~!!! 信じられない...Oh! My God